80回以上転職した私が断言!雇用保険の履歴で職歴はバレません!
雇用保険被保険者証は前職の会社を退職した際に会社から渡される長細い用紙になります。
転職回数が多い人に共通して心配することがあります。
それは、
「雇用保険の加入履歴で職歴がバレないのか?」
です。
まず最初に結論を言わさせて頂きますと、雇用保険の加入履歴から職歴はバレる心配はありません。
80社以上転職してきた(アルバイト・派遣を含む)私の経験という立場で、私なりにその理由を述べさせて頂きます。
※あくまでの私個人の意見ですのでご理解の程よろしくお願い致します。
会社を退職し次の会社に転職しますと雇用保険の加入履歴から、
「前職の職歴がバレるのではないのか?」
と心配する方もいるのは間違いありません。
雇用保険は全ての事業者に加入義務があります。
転職回数が多い人ですと履歴書を盛ったり、
数日~数週間で短期離職してしまった会社は履歴書の職歴には書かないはずです。
例えば前職を3日で退職したりしますと、
当然〇〇株式会社平成30年6月16日入社
〇〇株式会社平成30年6月19日一身上の都合により退職
なんて職歴に書けるわけがありません。
自分の場合は1日で飛んでしまったり、
派遣会社の寮を夜逃げしてしまった経験もあります。
3日で製茶工場を飛んでしまった経験もあります。
※詳しくは下記の記事をご覧ください。
「ではどうすればいいのか?」
という事ですが、履歴書に書かなければ良いだけなのです。
「噓も方便」です。
履歴書に書かなければ良いだけの問題ですが、
「雇用保険の加入履歴から職歴がバレるのでは無いか」
と心配する方もいらっしゃるのは間違いありません。
私は80社以上転職してきましたが、履歴書はほとんど適当です。
80社以上の転職回数ですと適当に書かざるを得ません。
学歴迄は事実です。
転職先の企業で、
「マーシーさん雇用保険の加入履歴と履歴書の職歴が違いますけど、どういうことなのでしょうか?」
「マーシーさんあなたはクビです!」
とか一回も言われたことはありません。
全然バレません。
大企業であれば別なのかもしれませんが、地方の中小企業ではいちいち職歴を調査することはありませんし、
入社の際の書類選考はかなり緩いのが現状。
仮にバレたとしても余程の理由が無い限り解雇の理由には該当しないからです。
今は人手不足の時代。
人1人雇う事は今まで以上に大変になってきております。
仮に雇用保険の加入履歴から職歴がバレたとしても、一生懸命働き会社の戦力になっていれば、解雇される可能性はほとんどありません。
数ヶ月経てば新人も会社の戦力に必ずなります。
雇用保険の加入履歴から職歴がバレ解雇した場合、また新しく従業員を募集し教育しなければなりません。
地方の中小企業にはそこまでの時間と資金と労力はありません。
募集~入社~教育~独り立ちするまでのコストを考えますと人手不足の時代、解雇される可能性はほとんどありません。
重要なのは職歴ではありません。転職し新しく入社した会社で一生懸命に働けるか?です。
入社の際雇用保険被保険者証を会社に渡す時に注意しなければいけないこと。
前職を退職した際に会社から雇用保険被保険者証が渡される。
そして就職活動を経て新しい会社に就職。
入社の際数多くある入社書類の1つに雇用保険被保険者証がある。
ここでポイントです。
雇用保険被保険者証は雇用保険被保険者資格取得等確認通知書と一緒になって退職した会社から渡されます。
長方形の長ぼそい用紙です。
入社した会社から雇用保険被保険者の提出を求められた際は、
点線が真ん中にあるのでハサミで切り、右側の雇用保険被保険者証だけを提出すれば問題ありません。
万が一左側の雇用保険被保険者資格取得等確認通知書も一緒に提出してしまいますと、
前職の会社名が記載されているので短期離職してしまった場合は、
明らかなマイナスで黒歴史になりますし、
新たに就職した会社に履歴書の職歴との違いを指摘される可能性もあります。
ですので右側の雇用保険被保険者証のみを提出してください。
会社は雇用保険被保険者証に記載されている被保険者証番号を知りたいので、
左側の雇用保険被保険者資格取得等確認通知書は必要ありません。
自分は今まで80回以上転職してきましたが、いつもこの手法で乗り越えています。
転職回数の多い方は是非この方法が一番ベストな選択です。
コメント
おはようございます。
雇用保険って入る意味無いですよね。
3か月も待機期間があるならバイトした方がいいだろうし
労災とかも使えないしあーいうのいらないっすわ。
私の所はバイトだと、何の保障もありません!
何十年、働いても貰えるのは、時給と交通費だけです…
賄い費は、必ず引かれます。
社員は、店長だけです。
雇用保険でばれた事は皆無でしたが、入職した職場が年金手帳に年金加入日を書いてしまったため、履歴書を書く時に、その職場だけはスルーできず困っています。年金手帳でばれる可能性はありますね。危うくばれかけた職場がありました。年金手帳に書かれた職場は円満退職ではなかったため、履歴書書く度に思い出してしまうから嫌です。
マーシー様は年金手帳に書かれてしまった職場名はありましたか?
一つの方法として雇用保険被保険者証を求められた場合半分だけ切り取って出すという方法もあります。企業がほしいのは番号だけなので。
まあ俺も40ぐらい行ってばれたことありませんけどね。
住民税の支払いがきてるのでかなり痛いです。派遣は給料から引かれないんすね。四回払いにしても7万は超えてくるのでかなり痛い出費です。
前から気になってたんですけど「言わさせていただく」って静岡の方言ですか?他の地方は「言わせていただく」なので。
採用担当と社保担当が分かれいたり、採用は支社や営業所がやるけど社保は本社で一括という会社が多いから、バレづらいかなとは思います。
今は個人情報がうるさいから、問い合わせても在籍確認に応じない所も多そう(特に大手)
雇用保険は早目に就職すると再就職手当が出るのが大きいですね。いくつか条件があるので、調べておいて損はないです。
バイトくらいならいちいち過去を調べないから問題ないです。
ちなみに警備会社は前職に過去に在籍していたか電話するそうです。
ブログマンネリです
前の記事でマーシーさんが大村さんに気があると勘違いしてしまいました
カルロストシキさんこんばんは。コメントありがとうございます。
私の場合それ以前に仕事が長続き致しません(涙)。
自己都合による退職の場合4ヶ月目から支給されます。
ご指摘の通り3ヶ月は待期期間です。
期間工で契約期間満了で退職する場合会社都合ですので、次月から支給されます。
労災はなかなか適用されません。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
一応全ての事業者に雇用保険の加入が義務付けられております。
個人事業者や小規模な会社ですと雇用保険が無い場合があります。
賄いなのに経費として引かれるのも変ですね。
店長だけ社員ですといつ他の従業員が退職してもおかしくない状況です。
最低限雇用保険は完備して欲しいものです。
通りすがりさんこんばんは。コメントありがとうございます。
年金手帳に書かれた職場は履歴書に書いた方が良いのかもしれません。
適当に誤魔化すしかないです。
私は年金手帳に記録された加入日も履歴書に書いておりません。
それもバレたことがありません。
ヤスさんこんばんは。コメントありがとうございます。
私も雇用保険被保険者証は半分切り取って担当者に渡しております。
一枚渡す必要はありません。
住民税は自治体ごとに違うのですね。私は7万円より全然安いです。
それ以上に借金の返済をしなければいけないので、それどころではありませんが。
らいらさんこんばんは。コメントありがとうございます。
特にそこまで意識はしていませんが、静岡の方言ではありません。
採用担当と社保担当が分かれているということですか。貴重な情報提供ありがとうございます。
それが全ての理由ではないとは思いますが、雇用保険で職歴がバレない理由がなんとなくわかってきました。
再就職手当がどのくらい出るか後で調べさせて頂きます。
心配ないさんこんばんは。コメントありがとうございます。
まさにその通りです。バイトで職歴調査する企業はほとんどありません。
ですが以前大手飲食チェーンの面接に行きましたが、担当者に「職歴に嘘偽りはありませんか?」と言われたことがあります。
職歴を調べられた可能性がありかもしれません。
警備の会社に面接を受けに行った時は調査されました。
私転職250以上ですよー。
伊藤カイジーさんこんばんは。コメントありがとうございます。
警備会社は職歴を調査致します。私も以前に常駐警備の仕事に興味があったので、警備会社に面接しに行ったことがありますが、警備会社は職歴を調査致します。案の定不採用でした。
給料は激安なのにそこまで調査する必要があるのかと思ってしまいます。
かんなさんこんばんは。コメントありがとうございます。
人それぞれ感想はあるので、それはそれでいいと思います。
よしはるさんこんばんは。コメントありがとうございます。
大村さんは確かに可愛いですし、スタイルも良いです。
惹かれる部分はあります。
相手は既婚者ですので流石に好きになるのはどうかと思います。
はなさんこんばんは。コメントありがとうございます。
250社以上はさすがに冗談ですよね。