ブログを更新していなくても収益が発生し続けている現実
7月下旬に更新したブログを最後に更新はストップ。
長らく更新をストップしていた理由は単純にブログを書くモチベーションが無くなったから。
例えばYoutubeの動画編集1時間とブログの編集1時間の対費用効果を考えると、圧倒的に前者といっても過言ではない。
ようするに《選択と集中》である。
収益性の低いブログに1日24時間という限られた時間を投資するのであれば、毎月数万円規模で収益が発生しているYoutubeに時間を投資して収益を得た方が、
時間の使い方として有効なのは言うまでもない。
これがスクラップ&ビルドである。
それをわざわざ腐れ縁での観点で続けるのは副業時間の使い方として間違っているような気がしてならない。
ブログも正直完全に引退しようかと思った。
11月25日久しぶりにグーグルアドセンスの管理画面をチェックすると、4カ月間全く更新していないのにも関わらず収益が発生し続けている事に再認識させられた。
その日によって収益に差があるけど1日うまい棒5本分の収益の時もあれば、上手い棒30本分の時もある。
《これが不労所得なんだなと・・・》
別に企業に土地を貸して毎月数十万円の不動産収益が発生し、生活に困らないレベルの収入が発生し働かなくても生活していけている訳でもない。
でも少額ながらも不労所得が発生し続けている現実を目の当たりにして、心の奥底から沸々と《またブログ書こうかな・・・》と書きたい意欲が湧いてきた。
これがブログを再開しようとしたきっかけであります。
ブログを再開した理由
ブログを再開した理由は先ほどお話ししたけど、更に細分化して詳しく列挙すると、
ワードプレスのブログも完全に削除してブログの世界から完全に引退して、Youtube1本でやっていく事も検討したけど、
17年4月にライブドアブログでスタートし〈塵も積もれば山となる〉の精神で少しずつ積み上げてきたブログを完全にゼロにする判断はもったいなさ過ぎる。
自分にとってブログを辞めるという決断は、工場派遣を《なんかちげぇー!》と軽いノリで飛ぶのとはレベルが違う話である。
工場派遣や物流(倉庫)の仕事で働いていた時みたいに、《ちげぇー!》と軽いノリでブログを引退する事は不可能であった。
初心忘るべからず。自分の原点はブログにある事に気がつく。
この記事を執筆しながら改めて自覚した事がある。
現在活動の軸足は完全にYouTubeだけど元々の原点はブログで、17年4月にブログを始めて実生活における様々な出来事をありのまま記事にして、無職系では一定程度の影響力と知名度を得るにまで成長。
ブログを始めたからYouTuberとしての自分がある。
ブログを書き続けていたからこそTV東京の番組に出演する事ができたし、新たな人との繋がりもできた。
今後の目標は
YouTubeチャンネル登録者数1万人
今後の更新頻度は不定期で行く方針。
最後に久しぶりにブログを書いてみたの率直な感想は、
ブログ書くのってやっぱり楽しいなって。
そして自分はYoutuberであると同時にブロガーなんだなって。