100社以上転職してきましたが何で求人を探してきたのかと言いますと、ドーモ・タウンワーク・週刊求人チャンス・ハローワーク・アイデムの5つの媒体なります。
その中でもドーモとタウンワークが圧倒的で100社以上中70%の割合。
最近ドーモとタウンワーク無料求人誌にちょっとした変化が起こっております。
それは県外の求人が最近増えてきたことです。
以前からドーモとタウンワークには県外の求人がありました。
しかしそのほとんどは期間工又は派遣で自動車・自動車部品製造などの工場関係の仕事。
ですが最近は工場以外の様々な分野の県外の仕事がタウンワークに掲載されるようになりました。
旅館・警備・タクシー運転手・事務など多種多様です。
特に首都圏の求人を静岡で募集するようになりました。
こういう分野の首都圏の求人は、10年前静岡県では募集しておりませんでした。
恐らく人を集めきれなくなり募集の範囲を静岡県まで広げたに違いありません。
その中でも偶然目についた求人があります。
それはアマゾンの倉庫内軽作業です。
日勤時給は1480円、夜勤時給は1600円とかなりの高時給!
【時給】
《日勤》980円~1,500円
《夜勤》1,、1100円~1,600円(1,375円~
1,875円/22:00~5:00)
【時間】9:00~18:00 8:00~12:00
21:00~20:00~5:6:00 ※上記は一例シフトの相談お気軽に!
【待遇】日払い(規定有)食堂・売店・自販機有・屋内喫煙所
社会保険完備・有給休暇有
アマゾンの求人を見た時に「条件的にはまあ普通」と思いました。
しかしある点を見逃しておりました。
ただ注目するべき点は、
「6月3日~7月14日に入職・復職された方で8月4日まで勤務出来る方」は6月3日~7月28日までの期間限定で時給がプラス500円UPするそうです。
7月28日まで時給は日勤で1,480円。
それ以外の期間の時給は980円という事になります。
安いです。
しかしそこには更に条件があります。
「月内の欠勤が2回以内の方」
と書いてあります。
欠勤が多いので欠勤を少なくする為の対策でしょう。
さらに新規入職手当を受ける条件があります。
6月3日~7月14日の間に入社・復職し8月4日まで勤務できる方と書いてあります。
それだけ離職率が高い証拠です。
おそらくバックレ・突発退職する人も居るのは間違いありません。ア
マゾンの倉庫は小田原にあります。
「小田原にアマゾンの倉庫があるのに何故静岡県のタウンワークで募集しているのか?」という疑問です。
さすがに私が住んでいる場所から小田原まで通勤するのは不可能です。
ですが、熱海からであれば十分小田原まで通勤可能です。
小田原駅から無料通勤バスがあります。
ここ最近アマゾン小田原の倉庫は本当に年中募集するようになりました。
入社する方も多いのかもしれませんが、離職する方も相当居るに違いありません。
かなり高い確率で採用されること間違いなしです。
相当キツイのは間違いありません。
別の派遣会社でも募集しておりました。
この派遣会社では時給が夜勤で1,975円。
月収例が44万9875円。
この月収例を達成するには夜勤・残業・休日出勤をこなさなければかなりハードルが高いです。
私マーシー私マーシーであれば1週間でバックレております(涙)。
ただ最近のアマゾンの倉庫に限って言えば、人が動くのではなく棚が動き、自動的にピッキング作業を行ってくれる。
かなりオートメーション化されており、極力働く従業員の負担軽減に取り組んでいる。
食堂も綺麗で広くメニューも豊富で、味も普通以上は確実。
倉庫(ピッキング作業)のメリット、デメリットは?
アマゾンの倉庫作業は常に募集している。
時給も倉庫作業の中では高時給で派遣会社によって多少の差がある。
派遣会社によっては時給が驚異の1,975円(夜勤勤務)。
倉庫作業のメリットは
1.単純作業(直ぐに覚える事が可能)
2.倉庫内を動き回るので時間の経過が早く感じる
3.多種多様な商品があるので、様々な商品を見ることが出来る。
倉庫作業のデメリットは
1.地方の倉庫作業は比較的時給が安い(特に郵便局など)
2.常に動き回るので、慣れないうちは足に負担がかかってしまう。
3.商品によっては重い商品があるので、腰を痛める可能性がある。
コメント
給料に惹かれますね!
でも大変なんでしょうね。
働いて(無理です。辞めます。)じゃ路頭に迷ってしまうから、お試し期間とかないんですかね~?
マーシーさん、こんばんは。
その求人は収入面が魅力的ですね。仕事はその分、キツイのでしょうが、1、2ヶ月くらいの期間限定の仕事なら私は何とか頑張れるかも知れません。
私も転職経験が多い方ですが、終わりが見えていると後ちょっとの期間だから我慢だと思って頑張れるのです。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
多分自分に合わない・大変な人は辞めていくのでお試し期間(試用期間)は無いのではないかと思われます。
アマゾンの求人は本当に年中募集しております。
給料は高給ですが、大変で離職率も高いのは間違いありません。
ポチさんこんばんは。コメントありがとうございます。
月収が44万円は凄いです。ただ残業・深夜勤務・休日出勤をした合計の可能性が高いです。
これを長期は厳しいです。
確かに正社員は定年という終わりがありますが、先が長すぎて続きません。
ポチさんは何社くらい転職回数ありますか?
言える範囲でお願い致します。(例1●社・●5社とかでも構いません。)
1日1日を乗り越えていくしかありません。
マーシーさん、おはようございます。
転職回数はマーシーさんほど多くはないのですが、世間一般的には多く20社以上は勤務してきました。
これまでの職業経験は悲惨なもので過去には一人暮らしの経験もありますが、試用期間2週間でクビになったり、正社員の仕事が決まりまた新たに働き出しても、上司からの酷いパワハラで鬱状態となり1ヶ月で自ら退職するなど、労働と無職を何度も繰り返してきました。
日雇い派遣にも登録してその日暮らしをしていた時期もあります。
様々な雇用形態で働きましたが、派遣やアルバイトの経験が圧倒的に多いです。
元々父親との仲が悪くて一人暮らしを始めましたが、色々あって実家に戻り現在親と同居中ですが、仲の悪さは相変わらずです。父親と一緒に過ごす時間が軽くストレスとなっています。
見兼ねた母親からは、また家を出ていくようにと(一人暮らし)頻度に言われます。私もいつか家を出たいと思いながら仕事探しを続けていますよ。
長文となり失礼致しました。
ポチさんこんばんは。コメントありがとうございます。
20社以上の転職回数は世間一般的に確かに多いです。
私からすればすごい少なく感じます。その感覚がヤバいですけどね。
なんかポチさんもいろいろ凄いです。
派遣は一度利用すると中々抜け出せないです。
家を出たい気持ち分かります。
いつか家を出たいです。
私は父親とは仲は悪くないかもしれませんが、会話はほとんどありません。
東京八王子にオープンしたAmazonの倉庫でも、毎週派遣で作業員を募集しています。
やはり、人手不足なんだと思います。
青梅太郎さんこんばんは。コメントありがとうございます。
やはり八王子のAmazonでも毎週募集していますか。
おそらく端末を持ち1日中動き回りますので、大変で離職率が高いことは間違いありません。
東京なので時給が高いのかもしれませんが。
派遣でAmazon倉庫で働いても何にもプラスにはなりません。
Amazon倉庫は現場で働く派遣の割合すごい高そうです。
以前、時給高い時に小田原Amazonで働いてました。
短期なら生産性低くても何も言われないので楽ですよ。
長期だと生産性悪いと詰められるのでつらいですね。
派遣戦士さんこんばんは。コメントありがとうございます。
貴重な体験談ありがとうございます。
Amazonの倉庫はキツイというイメージがどうしてもあります。
本当に毎週募集しております。
離職率とかはどんな感じだったのでしょうか?
頑張ってやればそりゃあキツイですよ。
サボりながらのろのろやっても座る場所はない(トイレ除く)ので、
膝は痛くなります。週2日は休まないと私は回復できませんでした。
ただ、コミュニケーション不要なのでその点では楽でした。
離職率は高いです。そもそも時給高い時しか来ない人が多かったので。
アマゾン側も使い捨てとしか思ってないので離職率とか気にしてないでしょう。
短期の職場ですよ。
派遣戦士さんこんばんは。コメントありがとうございます。
正社員は管理職及び現場責任者だけの可能性が高いですね。
派遣から直接雇用とかあればモチベーション向上するかもしれません。
離職率が高いのはアマゾンも最初から予測していたと思います。
派遣は基本使い捨てなのでAmazon側からすれば派遣が1人辞めたとしても、特に何も感じないです。
辞めたとしても代わりがいるという考えでしょうね。
離職率が高いのが想像できます。
短期であれば働いて見たいです。
私の場合1週間継でバックレてしまいそうです(涙)。