月・火曜日はビジネスホテル客室清掃の仕事は休日でした。
という事で25日(月曜日)は道の駅へランチバイキングを当然食べに行きました。
その前に日曜日仕事帰りに目撃した出来事を書かさせて頂きます。
日曜日仕事帰りいつも国道を通ります。
自慢ですが私はゴールド免許。
20歳で免許を取得し16年目になりますが、一回も違反をしたことがありません。
ペーパードライバーで自動車の運転を余りせずにゴールド免許というケースもありますが、私は田舎に住んでおり車が必需品。
毎日運転しております。
速度も制限速度にプラスα程度。
時速40キロの道路であれば50キロくらいで運転しております。
日曜日も仕事が終了し安全運転で国道通行していると、後続車と車間距離が次第に縮まって行くのがバックミラーで分かりました。
国道の制限速度は60キロですので時速約70キロで走行しておりました。
後続車の後ろにはさらにバイクが2台。
私は側道に車を止め先に後続車とバイクを先に行かした。
後続車は国道から右折し路地に入り消えて行きました。
バイク2台は物凄い猛烈なスピードで消えて行きました。
しかし暫くすると前が詰まっていたのでバイクの姿が再び捉える事ができる位置に。
そのバイクが最悪だった。
前の家族連れぽい車を煽りまくっていた。
完全に煽り運転。
車間距離は約3メートル以内。
「あんなに車間距離詰めて大丈夫なの?」というレベル。
2台のうちもう1台はバイクは左右に蛇行させ完全に前の車を煽っていた。
犯罪行為です。
2017年6月5日東名高速道路で煽り運転が原因で事故が発生し親子2人が死亡するという痛ましい事故が発生。
あのバイクは完全に前の車を煽っていた。
私であれば警察に通報しております。
兼ねてからバイクはいつも車間距離も詰めすぎで運転している人が多いと思う。
車が急ブレーキを掛ければ確実に追突される。
ですが自動車事故では大きいものが負け、小さいものが勝つ。
あれだけ車間距離を詰め、いきがって運転しているくせに、事故に遭えば被害者ずらをする。
バイクは本当に困った存在。
痛い目に遭わないと分からないのかもしれません。
もちろん全てのバイクがそうではありませんが、大体バイク(特に大型バイク)はスピード出します。
高原にある道の駅に向かう途中、PAで撮影した富士山です。
お喋りな清掃責任者加藤さん(仮名)が、
「道の駅にあるランチバイキング美味しいよ!マーシーさん今度休みの日に行ってみれば?」
と5月下旬くらいに言われた記憶があります。
しかしこの道の駅は隣町にあり、自宅から約1時間は掛かります。
ほぼ山梨県。
遠すぎます。
ですがエア出勤をしていた時にこちらの道の駅は1週間に1回程の頻度で利用しておりました。
懐かしい。約1ヶ月と2週間振りの高原にある道の駅。つ
い最近までこちらの駐車場に車を駐車し、車内で昼寝をしていたことを思い出します。
訪れたのは「あさぎりフードパーク」。
清掃責任者加藤さん(仮名)に話ではこちらのランチバイキングがおススメらしいです。
レストランの名前は「ふじさん」そのまんまです。
値段は1,700円。
小さくて分かりずらいですがお肉類もオプションメニューとして注文可能です。
当然私は迷うことなく注文。
合計2,200円。
景色の良い窓際の席に座る事に。
平日でしたので席は40%~50%くらい埋まった感じでした。
こんな感じで窓からは富士山が一望できます。
リッチな気分を味わえます。
外にあるデッキでも食事が可能です。
私とほぼ同世代のリア充な家族連れが多かった。
1つのお皿を9等分しております。
第1試合です。
まだ全然余裕です。
第2試合オプションメニューで注文した、朝霧ヨーグル豚のポークステーキ。
他にも牛のステーキがありましたが、控えめに値段的にもリーズナブルなポークステーキに致しました。
プラス500円で頂けるのでありがたいです。
第3試合は、少しずつですが満腹感が高まって来ましたので、少し量を控えめに致しました。
写真右上にあるから揚げが美味しかったです。
第4試合は鮭のシチューと、
うどんです。
まだまだ終わりません。
第5試合はかなり控えめにすることに。
ですがから揚げはどうしてもよそってしまいます。
恐らく8個は食べたと思います。
デザートに行く前にお茶を頂きます。
これも静岡ならでは。
デザートです。
かなり満腹感で一杯でしたが、デザートは別腹。
デザートも5・6種類はありました。
眠くなってきたので、
帰りに約1ヶ月と2週間振りに訪れた貯水池の駐車場。
エア出勤をしていた時に散々訪れたいた、マイホーム。
貯水池の駐車場で1時間程昼寝。
貯水池の近くから撮影した富士山です。
さらに別の位置からもう1枚。この日は雲もほとんど無く、富士山が綺麗でした。
貯水池の駐車場で1時間程昼寝をした後、東海自然歩道というトレッキングコースを数分歩いた先にある目的地に向かいます。
つり橋があります。
つり橋の中央から撮影した風景です。
周りは山。
目の前には砂防ダムがあります。
その反対側は、
霊峰富士が見渡せます。
つり橋から見る富士山も最高です。
つり橋の中央でサイダーを頂いたのでした。
高原のつり橋で頂くサイダーは格別です。
よりによって日本代表バージョン。
コメント
充実してますね!
休みが週1なのですが、連休取りました!
リフレッシュのつもりが、もっと働きたくなくなりました…
おはようございます。
私もエア時代に訪れていた場所を、再就職後にも訪れてしまう事ががあります。
何か懐かしさを感じるとともに、ここにはもう戻るまい、と奮起します。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
休みが週1はブラックな臭いが漂ってきます。週1ですとメンタル・体力面で回復しずらいのではないかと思います。
最低でも休みは週2日欲しい所です。
この1日の差が大きいです。
休みは本当にあっという間に過ぎて行きます。
休み明けが一番憂鬱です。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
我が家のような懐かしさを感じ訪れてしまいます。
戻ってはいけませんが、エア出勤は出戻り率が非常に高いので注意しなければいけません。
就職内定⇒突発退職・バックレ⇒エア出勤を繰り返しています。
無駄使い
はなさんこんばんは。コメントありがとうございます。
休日の日に高原のレストランでランチバイキング最高でした。
やはり食べるって良いです。
中々止められません。