『派遣会社から「損害賠償を請求する」と言われた場合、どうすればいいのか?』
と言う記事を書きました。
結論から言えば派遣スタッフを辞めさせない為の脅し文句ですのでビビる必要もありませんし、「支払う事は出来ません」と行っておけばいいのです。
私も2日で「飲料会社で出荷作業」をしていた時に、
「マーシーさんが抜けたことによる損失を補償してもらいますよ」
言われたことがあります。
その派遣会社は別の意味で記憶に残っていました。
それは従業員が1人の派遣会社だったのです。
派遣会社はピンからキリまであります。
「飲料会社で出荷作業」の仕事を募集していた派遣会社は、タウンワークから応募し指示された場所に向かうと、テナントの2階に入居していた派遣会社でした。
最初は面接をしてくれた派遣会社の営業かと思った。
しかし机が1つしかありませんでした。
面接も派遣先企業の会社見学もその男性が全て対応。
結果的に2日で退職しましたが、良い意味でも悪い意味でも記憶に残る会社でした。
40社以上の派遣会社を利用してきた中で従業員が1人という派遣会社は数社程ありました。
16年の秋に利用した派遣会社も従業員が1人でした。
仕事内容はプラスチック製品の製造です。
結局勤務初日の朝憂鬱になり内定辞退してしまったのですが、そこの派遣会社は凄かった。
派遣会社の建物がかなりの掘っ立て小屋だったのです。
数多く派遣会社を利用してきた中で、ここまで建物がボロイ派遣会社は始めてでした。
その時点で嫌な予感がしましたが、案の定だった。
建物の広さは6畳ほどの広さ、私と従業員(社長)がいるだけで満員状態。
そこにPC・コピー機・書類が入っている本棚・椅子・机があるので、相当窮屈でした。
それでも「外見よりも中身が大事」と期待していましたが、社長(従業員)の年齢は40代前半にも関わらずなんかチャラかった。
新規開拓・スタッフ管理・面接・従業員募集など全て1人でこなさなければなりません。
派遣会社の営業は少なく見積もっても約50人は派遣スタッフを管理しております。
1人1人の派遣スタッフのフォローなんか出来るはずがありません。
初日に派遣先企業に同行し後は放置状態。
1人経営ですので面接の際の選考もかなり緩い。
だから私の様な100社以上転職している人間が採用されてしまうのです。
派遣先企業も従業員が1人経営の派遣会社に仕事を依頼するべきではありません。
派遣先企業も派遣会社がどのような会社か調査するべきです。
派遣会社は本当にピンからキリまであるなと実感致しました。
コメント
バックレられても、給料を支払う義務があるのですからね。
会社は募集広告代、定期代、会計の不足の穴埋めなど、大変ですね~!
潰れない会社は、経営者が凄く儲かってるんでしょうね!
このカテって派遣なの?期間工の事書かないなら抜けてくれる?
調べてみてもバックレて訴えられたなんて話ないですからね
お仕事お疲れ様です。
無事退職はできたものの、仕事の紹介が来ても
恐くて決断ができません。
いよいよカウンセリングを受けてみようと思ってます。
自分では、なんとなく怠けてるだけにしか思えないんですが
引きこもりがちですし、楽しいと感じることができないんですよね。
それに借金の重圧で死んでしまいそうです。そんなこと言ってないで働けって思いますが・・・
エアー出勤でも、外にでていたマーシーさんは素晴らしいと思います。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
タウンワークを始めとする求人情報誌に掲載しますと枠の種類にもよりますが、意外に費用が掛かると思います。1ページ丸々ですとかなりの費用なのは間違いありません。
派遣スタッフを上手く管理できているのか、それともピンハネをかなりしているのか、どちらかです。
バックレますと派遣会社が謝罪しに行かなければいけないので、派遣の営業も大変な仕事だなと想像してしまいます。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
期間工の記事は期間工カテゴリに50程の記事があります。是非そちらをご覧ください。
また期間工の記事は近い将来書く予定ですので、今しばらくお待ちください。
とーふさんこんばんは。コメントありがとうございます。
派遣の仕事をバックレても訴えられることはまずあり得ません。ただ単に辞めさせない為の脅し文句です。
辞める側に責任があるのは間違いありませんが、派遣先企業に就業させた後は何のフォローもせずに完全放置状態なのも問題です。
せめて1週間に1回くらい電話を掛けてフォローするなどしてもいいのではないかと、派遣会社を利用してきて感じました。
営業からの電話で退職を踏みとどまることもあることもあるにはあります。
アラサーさんこんばんは。コメントありがとうございます。
退職おめでとうございます。次は生活はギリギリでも長く続けることを第一に考えて、就職活動をしてみるというのもいいのかもしれません。
例え給料が少なく生活がギリギリでも路頭に迷う事はありません。
長く続けることができれば、次への給料は高く労働時間が長めの仕事に転職するなど、考えてみるというのも、1つの考えです。
お互い様ですが借金の存在が重くのしかかっています。
バイトでも私は全然良いと考えています。
エア出勤も12年以上してきましたが、エア出勤をしていた目的は生活のリズムを保つというのも目的です。
そんな過去のこと気にせず前に進もうぜ!
そこ引きずるとこがちっちゃい人間だぜ。
おはようございます。
従業員が1桁の派遣会社は、6年くらい前までは多く存在していましたが、最近は人手不足で人が集められないのか、求人を見なくなりましたので、淘汰される模様です。
まあまあさんこんばんは。コメントありがとうございます。
小さいことを気にして、被害妄想も激しいです。
もう少しポジティブな人間になりたいです。
ビジネスホテル客室清掃の仕事を続け、前に進むのみです。
青梅太郎さんこんばんは。コメントありがとうございます。
従業員数が一桁の会社ですと、スタッフへのフォローもほとんどしていない可能性大です。
2日で退職した派遣会社は従業員数が1人の会社は働いている人が、社長のみという悲惨な会社です。
名前を変更している可能性もありますが、無料求人誌でその会社の名前を全く目にすることがありません。
そういう会社は無くなって当然の会社です。