今年も気が付けば既に7月。
1年の半分が経過。
1年は本当にあっという間と言う事を実感しています。
「どんな半年間を過ごしてきたのか」
という事で6ヶ月間を振り返ってみました。
マーシー2018年上半期の軌跡をご覧ください
2月中旬スズキ自己都合による退職
↓
インフルエンザでズル休み中、就職活動を行い、派遣会社から内定を頂く。2月28日から勤務開始が決定。
↓
2月28日からでしたが憂鬱になり、今年2回目の仮病「インフルエンザで体調が悪い」という事で3月5日からにして頂く。
↓
3月5日からでしたが憂鬱になり過ぎて初出勤の朝、内定辞退。
↓
3月5日内定辞退したその日に、物流会社の倉庫で仕分け作業の仕事に応募。
↓
翌日3月6日物流会社面接。
↓
3月7日物流会社から郵送で内定通知を受ける。
3月26日から勤務開始が決定。
↓
3月中旬保養所の面接を受ける。
↓
保養所の面接を受けた3日後、食品会社で面接を受け、その場で内定を頂く
↓
保養所の面接を受けた4日後、保養所から内定を頂く。
↓
3月19日月曜日食品会社に内定辞退の連絡をする。
3月26日物流会社の初出勤の日。夕方から勤務でしたが、
3月26日の朝内定辞退の連絡をする。
この時点で保養所に勤める事を決意。
↓
3月末日保養所初出勤
↓
4月末日保養所バックレ。
↓
5月7日、保養所に退職届を書きに行く。その際ゴルフ場の専務から仕事を紹介して頂く。
↓
5月9日清掃会社の面接。その場で内定を頂く。
↓
5月11日ビジネスホテル客室清掃の仕事初出勤。
↓
7月5日現在ビジネスホテル客室清掃の仕事、バックレor突発退職せずに現在も継続中。
今思えば毎年、
就職
↓
突発退職&バックレ
↓
エア出勤
このループを繰り返しています。
本当に学習能力がありません。
特に思い出に残るのが2月の1ヶ月に、2回もインフルエンザ(仮病)になったことです(涙)。
2月というこの時期にインフルエンザで休む(仮病)ことは疑われません。
ですが現在勤務しているビジネスホテル客室清掃の仕事は、自分でも長く続く予感が致します。
本気でラストチャンスのつもりで働いております。
2018年の職歴は内定辞退も含めますと、
転職回数は既に6社(涙)。
1ヶ月1社ペース。
このままのペースで行きますと2018年は12社転職することになってしまいます。
果たして2018年は何社転職してしまうのか?
7月2・3日とお休みでした。
3日(火曜日)は少々遠いですが、隣町のイオンまで行ってきました。
イオンの屋上駐車場から見る富士山は眺めは最高です。
昼食を買いに行っただけですが、昼食を頂いた場所は、
林道。
夏でもひんやりと涼しいです。
イオンで何を購入したかと言えば・・・
銀だこのタコ焼き。てりたま味。
さらにネギだこも購入。
おろしと天つゆ付き。
日本が敗退したのでデザート解禁するつもりでしたが、無性にロッテリアのハンバーガーが食べたくなったので、ダブルチーズバーガーを購入。
マーシー半端ないって!
コメント
おはようございます。
夏も涼しい林道は、カーエアラーにとって天国ですよね。
こればかりは、経験者しか分からないと思います。
首都圏では合法である、JR線大回り乗車による電車エアのほうが、コスパ高いかも知れませんが。
上級電車エアラーは、おそらく北千住駅を活用して
おっと、誰か来たようだ…
充実過ぎて、食欲モリモリですね!
マーシーの風が、吹いて来ましたね~!
初めまして、マーシーさん。
かすてらと申します。
マーシーさんの行動力に興味をもったのでこのブログを拝見しています。
突発的に退職やバックレをしてすぐに次の就職先を決めることができる、その行動力と判断力はすごいことだと思います。
私は辞めたい辞めたいと思っても、バックレは後が怖くてできません。
今やっている清掃の仕事は続けられるといいですね。
なんとか頑張って下さい。
青梅太郎さんこんばんは。コメントありがとうございます。
林道は夏を乗り切る為に必要な場所です。銀だこを食べた林道は昼間でもほぼ100%日陰ですので、夏でもかなり涼しいです。
電車の大回りは首都圏ならでは方法で羨ましいです。しかもエアコンが効いているという特典付き。
一定時間を経過するとアウトといいますか、切符の効力が切れるというような趣旨の事を聞いたことがありますが、大回りは有効ということですね。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
ビジネスホテル客室清掃の仕事をしてからさらに、食欲が増しているという実感があります。
これからさらに食べまくります。
「今度の休日何を食べるのか」と今から考えております。
ランチの様子はブログに掲載させて頂きますので、お楽しみにお待ちください。
かすてらさんこんばんは。コメントありがとうございます。
今年の3月5日から派遣で働く予定でしたが、憂鬱になり過ぎて勤務初日の朝内定辞退をしてしまいました。
その日のうちに物流会社の求人に応募致しました。
行動力があるのか、何にも学んでいないのか、いろいろ理由はありますが、一番大きな理由は早く次の仕事を見つけないと、生活資金がショートしてしまうので行動力があるのかもしれません。
バックレは社会の道理に反するのであまりおススメしませんが、勤務初日の朝ショートメールで一言「一身上の都合で退職させて頂きます。」と言い、退職すればいいのです。
後は鬼電の嵐を過ぎ去るのを待てばいいのです。
突発退職は意外に簡単です。
一回辞めると辞め癖が付いてしまいます。
これからも当ブログをよろしくお願い致します。お気軽にコメント頂ければなと思います。
マーシーさん、こんばんは。
過去の失敗を反省し、自分を見つめ直し給与面よりまず長続き出来そうな仕事を選ばれた時点で、学習能力が今までより養えているのではないでしょうか?
やり甲斐も有り人間関係も良く、時間の経過が早く感じられるのはマーシーさんに合った職場で間違いないと思います。
2018年の転職回数は6社でストップして欲しいですね。
銀だこの照りたま味美味しそうです。
こんばんは。
バックレって実際は勇気と行動力を受けた伴う究極のゲーム?ですよねー
僕の勤務していた御殿場のブラック企業はバックレ者を無理矢理連れ戻して
精神注入と刻まれた木刀で袋叩きにしてました。
まさに暴力団、極悪の極みです。
ポチさんこんばんは。コメントありがとうございます。
給料面等の魅力から今でもまた期間工に再チャレンジしたいという気持ちはあります。
ですがまた再チャレンジした所で同じ結果になることは間違いありませんので、勤務時間が9:00~15:00で給料よりも長く続けることが出来る仕事を選びました。
辞め癖を直すリハビリの意味合いも強かったのですが、
ですが最近は人手不足&客室状況により、9:00~15:00ではなく、9:00~17:00になりつつあります。
2018年の転職回数は勤務初日に内定辞退などを含めますと、6社です。これ以上増やさないようにしたいです。
何しろ2015年は17社も転職したので、油断大敵です。
バックレ研究家さんこんばんは。コメントありがとうございます。
バックレは最初は勇気が必要となりますが、回数を重ねるごとに慣れて来ます。
最初の鬼電&説教という嵐を通り過ぎるのを待てばいいのです。
唯一農家の住み込みバイトを夜逃げした時は爽快感抜群で、スリルがありました。
バックレする人間もどうかと思いますが、バックレした人間を連れ戻すとかブラックの極みです。
本当のヤ●●かもしれません。
去る者は追わずでそのままにして欲しいものです。
もちろんバックレした時は罪悪感はあります。
お仕事頑張ってるから、今年は6社でストップじゃないでしょうか?!
私はというと、毎日引きこもってますが、本日専門家へカウンセリングに行きました。仕事が続かないことを伝え、今までの経歴や性格など話したら燃え尽き症候群かもしれないとのことでした。
ある程度、カウンセリングは続けて改善していくことを勧められました。
ローンの返済、高いカウンセリング料金、お金がのしかかってきます。
今の状況で仕事を続けても同じことの繰り返しになる可能性が高いと言われたので、どうしたらいいか悩みます。
2018年07月05日 21:51のコメントより
>ですが最近は人手不足&客室状況により、9:00~15:00ではなく、
>9:00~17:00になりつつあります。
それが常態化するのであれば、休憩を除く労働時間が週30時間を余裕で超えますよね?
社会保険(健康保険、厚生年金etc)の対象になりますよね?
現状では1~2時間程の残業扱い(割り増し無し)なんでしょうけど、あまりにも続くのであれば加入させてもらえるよう相談してみてはいかがでしょうか?
アラサーさんこんばんは。コメントありがとうございます。
今年は転職回数6社でストップしたいです。
専門かと言うのは心療内科の事でしょうか?薬とかは処方されましたか?
やはりプロの方の意見を聞くというのは大切な事です。
良い方向へ向かうことを祈っております。
ただ心配なのは1人暮らしという事で、カウンセリング料金に、借金返済・家賃などを含む毎月の生活費が心配です。
電車通勤では無く自宅から自転車・徒歩で通勤可能な仕事が理想だと思います。
レンタルwimaxさんこんばんは。コメントありがとうございます。
タイムカードがありますが、計算していないので正確には分かりませんが、週30時間は超えている可能性が極めて高いです。
社会保険の加入対象の可能性も十分にあります。
時間外手当は労働時間が8時間を超えてからですので、残業と言いましてもただ勤務延長と言った方が正確なのかもしれません。
同じように!バックレしてます。
とりあえず頑張ります
種無しさんこんばんは。コメントありがとうございます。
仲間です。種無しさんも私と同じバックラーです。
本音はバックレはしたくてしているわけではありません。
「辞めたい」という想いが強くなりますと、バックレという最悪の結末を迎えてしまいます。
動き出した歯車は止まりません。
私マーシーも今の所はバックレずに働います。この先どうなるか分かりませんが行ける所まで行きます。
お互い何とかバックレずに仕事を続けたいですね。