転職するにはハローワーク・求人情報サイト・転職サイト・タウンワークなどの無料求人情報誌があります。
求人情報にはいろんな文言で募集しております。
例えば、
「未経験の方も親切丁寧に教えます。」
「簡単軽作業」
「未経験・ブランクのある方も大歓迎」
「ライフスタイルに合わせて働きませんか?」
「お子様の学校行事や急な発熱など柔軟に対応致します」
「シフト完全自由」
「無理なく働ける環境づくりを心がけています」
本当にいろんな文言・フレーズで募集しているのが目につきます。
それもそのはず本当に人手不足で、何週間も連続で求人を募集している会社も普通に目につくようになりました。
もはや時給を上げるだけでは応募は来ない状況になりつつあるのが現状。
であれば時給以外での自分の良さをアピールし、応募に繋げる。
なにかしら企業には良い所は必ずあると思います。
「アットホームな職場です!」
「人間関係が良好な職場です」
など人間関係をアピールしたり、
「自由度の高いシフトを組めます」
とそれぞれ個人の生活スタイルに合った働き方を認めてくれる会社である事をアピールしたりと、あの手この手で人を集めようとしているのが伝わって来ます。
しかしです。
「そういう文言・フレーズが本当なのか?」
という疑問があるのです。
私もそうですが皆さんも入社して、
「こんなはずでは無かった」
と求人の内容と違うという事で退職してしまったというケースがありました。
皆さんは①~⑥の求人詐欺の内、どれなら許せるでしょうか?
①給料
②休日
③勤務時間
④仕事内容
⑤残業
⑥人間関係
大きく分けて6つに分かれます。
①の給料は、中には「残業して沢山稼ぎたい!」と言う人も存在致します。
派遣に多いのですが、「月収30万円以上可能」と言いながら実際は25万くらいしか稼げないというケースも普通にあります。
②の休日は、「毎週土日休みです。」と言いながら毎週休日出勤あったりと「週休1日しかない」と言う場合もあります。
③の勤務時間ですが、8:00~17:00の勤務シフトの約束でしたが、17:00~2:00に変更になったなどです。
④の仕事内容は〇〇の販売業務の仕事で入社したけれども、営業をやらされたなど、希望していた仕事とは違う仕事をやらされたなどです。
⑤の残業は面接では「うちの会社は残業はあっても2時間くらいかな」と言いながら、3時間あったりなど残業時間を過少申告している会社も存在致します。
⑥の人間関係は「アットホームホームな職場です」と求人に記載しながら実際はとんでもないお局が居る場合もあります。
私は①~⑥の内一番求人詐欺と感じる内容は、⑥の人間関係。
農業の住み込みバイトに行った時、求人には「ほのぼの家族があなたをお待ちしています」と言いながら実際は、「ほのぼの家族」というのは真っ赤な嘘で田舎の陰湿さが凄い家族だった。
たまに「人間関係が良好です」みたいな感じで人間関係の良さをアピールしている会社がありますが、人間関係が良いか悪いかはその人の感じ方によって違います。
全てパーフェクトな職場は存在しません。
結局どこかで割り切るしかないと実感致しました。
コメント
おはようございます。
無料求人誌はもちろんのこと、ハローワークの求人票も、年間休日○○○日というのは、大概当てになりません。
会社カレンダー上では、土曜祝日も休日になっていても、実際は強制的に休日出勤としてる中小零細が多いです。
給料は譲れないですね~!
後は全部、募集と多少、違ってたけど、そんなに気にならなかったので~!
休憩も時給が出ると、聞いて全て解決です。
お金で許せるタイプなんで(笑)
求人詐欺多いですよね。
入社してから給料を変更してくる場合もあるので注意が必要です。
試用期間がどうとか理由をつけてきやがります。
入社一日目は仕事を覚える事より情報収集に尽力するべきです。
青梅太郎さんこんばんは。コメントありがとうございます。
地方の中小企業は大手企業みたいに約120日程ある企業は少ないです。
年間休日数は誤魔化している企業は確実にあります。
酷い企業ですと年間休日数が78日くらいの企業があります。
正直に掲載すると応募が来なくなるので誤魔化しているという事ですが、これこそまさに求人詐欺です。
こういう企業には天誅を下さなければなりません。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
仕事が面接時の内容と違っても給料でお返ししてくれればいいのかもしれませんが、私は面接時の仕事内容と違っていた場合、バックレる可能性大です。
何で評価するのかと言えば給料です。
人間関係が悪い、仕事も面接時と違う仕事をやらされた、残業もある上に、給料が低かった場合一番最悪なケースです。
マイメロさんこんばんは。コメントありがとうございます。
1日ですと全て知る事は出来ないかもしれませんが、仕事・人間関係など最低限の情報は集める事が出来ます。
入社1日で「合わない」と感じるのであれば、退職するのもありです。
7月13日〇〇株式会社入社、7月13日〇〇株式会社一身上の都合により退社
1回でもいいので履歴書に書いてみたいです。
「試用期間だから給料減らす」ということであれば、こちらも「試用期間なので退職居させて頂きます。」と言い自己都合退職すればいいのです。
どれも嫌ですけど、仕事内容と勤務時間が違うのは勘弁してほしいです。
休日も最低110日はほしいです。
人間関係もいろんな方がいるのでうまく付き合わないと辞める原因のひとつになりますよね。
私はほとんどの場合、人間関係がダメで退職をしています。
いっそ、上司や同僚がAIならいいのにっていつも思ってます。
そんな考えだから定職に就けないのでは?
なにもかも自分目線ではだめですよ。
かすてらさんこんばんは。コメントありがとうございます。
例えば事務の仕事を希望していたけれども、営業の仕事をやらされたというのは勘弁して欲しいです。
勤務時間も大事です。少しくらいならまだしも『夜勤やってください』と言われた場合最悪です。それだけでバックレ・突発退職する原因となってしまいます。
人間関係はかなり大事です。私も人間関係が原因で退職することがかなりありますので、1人で作業する客室清掃の仕事は向いているのかもしれません。
生身の人間は気分・気性の変化、人によって態度を変えたりと、人間関係を維持・築いていくことは大変だと実感しております。