ビジネスホテル客室清掃の仕事はなんとかバックレせずに2ヶ月が経過。
自分の中では
『よく辞めずに2ヶ月も客室清掃の仕事を継続することができた!』
と満足感に浸っているのです。
世間的にはたった2ヶ月なのは間違いありません。
私は100社以上転職してきましたが、100社以上中1ヶ月以内で退職する確率は多分70%です。
90分・2時間20分・4時間・1日で退職したこともあります。
酷いときには勤務初日会社に出勤せずにバックレたこともあります。
それくらいに『1ヶ月の壁』は大きく立ちはだかっていたのです。
現在勤務しているビジネスホテル客室清掃の仕事は2ヶ月が経過。
100社以上中70%が1ヶ月以内に退職しているという驚異のデータからすると、2ヶ月継続出来ていること自体が奇跡といっても過言ではありません。
『何ヶ月勤務する』とか目標は立てません。
私の目標は『今日1日をバックレせずに働くこと』です。
フジテレビのバイキングでニートをテーマにした討論をしていた時、私みたいに100社転職した若者に対してコメンテーターのIKOOが『1回辞めると辞め癖がつくの!』と言っていましたが、その通りです。
私は完全に辞め癖が付いてしまった。
辞め癖はもう治らないと自覚しております。
ですが借金が80万円ありますので、1日でも長く続けなければなりません。
『自分には8時間のフルタイム勤務に耐えられる精神力は無い』という事で短時間勤務の9:00~15:00のビジネスホテル客室清掃の仕事に就いた。
現在は9:00~15:00では無く、9:00~16:00、17:00になりつつあります。
「入社4時間で退職(バックレ) 」こちらもおススメ記事です。
私マーシーの「半端ない!」行為の数々は、こちらをご覧ください。
忍耐力の無い私がなぜ2ヶ月も続けることができたのか?考えてみた。
100社以上中70%が1ヶ月以内に退職しているという驚愕のデータからすると、レベルの低い話ですが、
「なぜ2ヶ月もビジネスホテル客室清掃の仕事を続けることができたのか?」という疑問が湧いてきました。
客観的に分析することは出来ないかもしれませんが、いくつか理由はあります。
①通勤時間が30分以内
②人間関係が良好
③1人で作業する時間がある
④仕事にやりがいがある が挙げられます。
①・②につきましては仕事を長く続けるうえで必須条件です。ここで大きなポイントとなるのが③の「1人で作業する時間がある」です。
私も含めた仕事が長続きしない人は「人間関係が原因で退職した」という人はかなりいるのは間違いありません。
去年の今頃は農業の会社で働いていました。
仕事はやりがいもあり、社長も凄く良い人で「この会社で骨を埋めてもいいかも」と覚悟しつつありましたが、人間関係が原因で農業の会社をバックレ。
この会社は今でもそれなりの頻度で夢にでます。
不可能ですが「戻れるなら戻りたい」という想いは今でもあります。
人間関係がこじれなければ今も続いていたのは確実です。
ビジネスホテル客室清掃の仕事は待機時間とシーツ・枕カバーの交換作業で9:00~10:00、14:45~15:00皆で一緒にいる時間があります。
それ以外は1人で客室清掃の仕事をしております。
ということは合計4時間45分1人で作業する時間があるということになります。
1人で作業する時間があればある程、人間関係が原因で退職するリスクが減少します。
仕事が長続きしないという方は1人で作業する仕事を探してみるというのも良いかもしれません。
コメント
確かに。
だいたい職場で、話してる事と言えば悪口!
みんな、自分がまともだと思ってるし…
なるべく人と関わらなければ。
一人作業って、何がありますかね~!
マーシさん僕も今日2年務めたところをバックレてきました。
倉庫の4時間のパートのやつなんですが気分爽快です。
マーシさんは6時間も清掃仕事こなすなんてすごいですね。
僕にはできませんね。
こんばんわ。
自分も5月から、1日7時間労働で、土日祝休みの派遣をしていますが気楽過ぎます。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
大人数になればなるほど人間関係のトラブルのリスクは上昇します。
人間関係が原因で退職するという事は、人間関係が少なければ、人間関係が原因で退職するリスクは減少します。
ビジネスホテル客室清掃の仕事は1人で作業するのでおススメかもしれません。
後はトラック運転手などでしょうか。
在宅ワークもあります。在宅ワークは様々な案件がありますが、報酬が安すぎますので、数をこなさないといけません。
それだったら普通に働いた方がマシなレベルです。
ポチョムさんこんばんは。コメントありがとうございます。
バックレお疲れ様です。バックラーの仲間入りです。
やりたくない仕事をバックレた時、気分爽快なのは何となく理解できます。
2年間勤務したというのが凄いです。2年間勤務することが出来たという事は、その仕事が向いているという事ではないでしょうか。
倉庫も本当にいろんな人がいるというイメージがあります。
ビジネスホテル客室清掃の仕事は9:00~15:00までです。最近は16:00終了がほとんどです。
借金が約80万円あるのでやるしかありません。
青梅太郎さんこんばんは。コメントありがとうございます。
フルタイムではなく実働7時間の勤務ということですが、7時間と8時間1時間の差ですが、この差が大きいです。
高収入になればなるほど勤務時間は長い傾向になり、体力・メンタル面のリスクは高くなります。
最低限の収入があればいいので、
できるだけ労働時間は短いのが理想です。
マーシーさん、こんばんは。
私もバイキングでニート討論やっていたときの放送見てました。
テレビにでていた若者を見て「100社も転職して、いろいろな職種を経験してこんなに行動してて偉いな」と感心していました。
一度辞めると辞め癖がつくって本当ですよね。
私も前職はお金を稼ぐため、なんとかフルタイムで働いていたのですが、いつも考えていることは「辞めたい、いつ辞めよう、でも辞めたらお金がない、どうしよう。でもこんな仕事するのもう嫌だ。私には向いていない、腰痛い。辞めたい」
こんな感じです。
仕事が続いた年数は2年半が限界でした。
かすてらさんこんばんは。コメントありがとうございます。
かすてらさんもバイキングで放送していたニート討論見たんですか。
今でもYouTubeで視聴可能です。
私以外にも100社転職した人がいるんだなと、少し共感致しました。
退職理由も似ております。
私もそうですが100社転職してプラス思考に考えれば行動力があるのかもしれませんが、マイナス思考に考えれば辞め癖が付いてしまいました。
一度付いてしまった辞め癖は2度と修復不可能です。
再生不能です。