8月上旬からお盆過ぎまでの約14日間、休みなしで14日間連続勤務が決定致しました。
皆さんから多くのコメントを頂き感謝申し上げます。
詳しい日時は7月末辺りに判明するとの事。
14日間連続勤務が決定した時、「バックレ」という単語が最初に脳裏をよぎったのです。
そして「自分には無理だ」と思った。
普通は5日勤務し2日休み。
1週間に最低2日間の休みがあって当然です。
それが14日間連続勤務は脅威としかいいようがありません。
14日間連続勤務で思い出したことがあります。
2年前の2016年5月に群馬県にある北軽井沢の農家で住み込みバイトをしました。
高原野菜の収穫・出荷作業は高原野菜のシーズンが4月~10月末まで。
ですのでその間は休みなしで働き、冬は積雪・気温もマイナス15°近くに達することがあるので、冬は野菜が育ちません。
なので温かい野菜が育つ、4月~10月末まで1日も休み無く働くのです。
農家によってアルバイトの勤務シフトは違いますが私がお世話になった農家は一切休みが無かったのです。
過去に高原野菜アルバイトは何度も経験したことがありますので、休み無しは覚悟はしていました。
(こんな感じの畑で高原野菜アルバイトをしておりました。高原野菜アルバイトは100社以上転職した中で、仕事のキツさはトップ3に入ります。)
休み無しの連続勤務が10日を超えた頃から、
「そろそろ辞めたい!」
と思うようになり、日増しにその想いが強くなっていったのです。
農家に住み込みですので、部屋は離れにある農機具小屋の2階。
部屋はそこそこ綺麗で生活するには問題ありませんでした。
しかし毎日が憂鬱で仕方なかったです。
特に出勤前の時間が最高に憂鬱だった。
アルバイトも仕事は仕事ですので、農家の方と一緒の生活スタイルに合わせなければいけないのは仕方ないのかもしれませんが、一切休み無しはきつかった。
体力面は寝ればある程度回復しますが、メンタル面は回復するどころか、10日間を超えた辺りから日増しに憂鬱さが増して行き、
連続勤務が10日超えた頃から「辞めたい!」と思うようになり、連続勤務が12日間を超えた頃から「バックレをするしかない!」と自分の中で決意致しました。
事前に給料を働いた分だけ貰い、給料は8割回収出来ました。
厳密に言いますとその時はバックレと言うよりも、夜逃げです。
5月中旬時は来ました。
決行の時です。
仕事が17:00で終了し、夕食・シャワーを済ませた後は、荷物をまとめます。
荷物を車に積み込む作業は農家の方が寝静まった22:00以降に行います。
全ての作業が終了したのは23:00。
直ぐに就寝します。
起床したのが午前3:00。
睡眠時間はたったの4時間ですが、1日でも早くこの場から離れたかった私は農家の方が起床する前に、夜逃げする必要があった。
出発する時間は午前3:30。
多少時間がありましたので置手紙の最終チェック。
そして定刻通り3:30に部屋に置手紙を置き農家を脱出。
脱出成功です。
まだ肌寒い北軽井沢のセブンイレブンで飲んだリポビタンDが忘れられません。
カミングアウトさせて頂きますが、夜逃げは北軽井沢の農家を合わせ合計3回経験した事があります。
全て農家で住み込みの高原野菜アルバイトです。
申し訳ございません(反省&涙)。
コメント
マーシーさんは平凡の生活が、嫌なのでしょう!
仕事嫌いではなく、スリルを求めているのでは?
私も毎日、暇な長時間勤務で働いてると、意味もなくイライラ…
生活がある為、辞められません!
休みが一切なしでの農作業。
お疲れさまでした。
さぞ、お辛かったことでしょう。
連続勤務は私も10日が限界です。
私は体験したことはありませんが、農作業は体力的にそうとうキツイ仕事だと思います。
マーシーさんは外国で働いたほうがいいんじゃないですかね?
欧米であれば日本よりゆるいし、お仕事も続くと思います。
今の時期は一番混んでいますが、軽井沢は仕事でなくプライベートで遊びに行ったほうが楽しめます。
気持ちはわかります。
私もコンビニで42連勤したときはさすがにメンタルはボロボロでした。
休めないし帰る時間になっても次の時間のシフトの学生がバックレるしで、オーナーに殺意さえ芽生える程に精神が荒廃しましたよ。
「辞めます」と言った時の爽快感とオーナーの狼狽した顔が今でも忘れられません♪
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
借金80万円、100社以上転職、仕事は完全に辞め癖が付いてしまいました。今でも思うのですが「せめて普通に会社に行き3・4年同じ会社で働きたい」という想いはあります。
知らず知らずの内にスリルを求めているのか、バックレることによって鬱になるのを防いでいるのか、自分を守るための生体反応とプラス思考に解釈するしかありません。
休力の理想は仕事をせずに生活することですが、何しろ収入が無いので、否が応でも働くしかありません。
かすてらさんこんばんは。コメントありがとうございます。
農作業はかなりの体力作業です。当初は「大自然の中でのびのびと働く」といったイメージを描いていたのですが、痛い目に遭いました。
現場によっては別荘地の中を通っていく畑もありますが、「自分には一生無縁だな」と思いました。
確かに外国(ヨーロッパ)は仕事に対して緩いイメージはあります。
ただ私は人見知りでコミュニケーション能力は余りありませんので外国で働くのは厳しいかもしれません。
日本はとにかく忍耐・長時間労働を是とする雰囲気が未だにあります。
仕事はなるべく緩く働きたいです
かおりんさんこんばんは。コメントありがとうございます。
42転勤ですか!?凄すぎます。
でも42転勤したのは完全にブラックです。
次のシフトの学生がバックレたという事ですが、仮にかおりんさんがバックレた場合、現場が回らなくなる可能性が高くなります。
42連勤した後の「辞めます」爽快感は格別でしょう。
不謹慎ですが、私も農家を夜逃げした時の爽快感は格別でした。
マーシーさんはじめましてトリキチと言います。
いつも楽しいブログありがとうございます。
私は30代高齢ニート実家暮らし男です。
私も仕事が全然続かない性質で、
高校卒業してからアルバイトや契約社員
30~40社位を転々としています。
体力は問題ないですが、
コミュ力と手先の不器用さがネックになっているようです。
二か月前にアルバイトを辞めたんですが、
親をがっかりさせるのも忍びないので、
エア出勤しています。
自分はフルタイム勤務は勤まらないと考えていまして、
短時間バイトと在宅の仕事で食っていきたいと
思っていますが、今のところ在宅で稼げるスキルは
身に付いていません。
マーシーさんみたいな前向きで
読む人に元気を与えるブログに憧れ、
最近ブログ書き始めました。
PV数伸ばして一万でも二万でも稼ぎたいというのが
本心ですが、社会に溶け込めず悩んでいる人に
何かを伝えていきたいな~なんて思いもあります。
宜しくお願いします!