2013年7月下旬に勤務した派遣会社での出来事です。
色々とまだ書くことがありましたので、
この度大幅に加筆して再投稿することに致しました。
バックレとは普通の退職と何が違うのか?
世間一般的には退職する1カ月前に会社に退職届を提出して、
双方合意の上で気持ちよく退職するのが社会人としてのあるべき姿です。
それに対してバックレは、
ストレートに言えば会社(採用する権限がある人)や経営者に何も連絡せずに退職する事を
バックレと言います。
別の言い方ですと『仕事を飛んだ』『仕事をブッチした』など言葉の表現に若干の違いはありますが、意味は全く同じになります。
仕事を飛ぶ人は(バックレ)考え悩み決断に至るまで様々なきっかけがあったに違いありません。
自分も転職回数は80回以上(アルバイト・派遣等を含む)あり、
バックレも10回以上は経験しています。
バックレと多少関係がありますが派遣のお仕事を勤務初日に、集合時間の20分前に内定辞退の連絡をしたこともあります。
今回この記事ではバックレについて会社目線ではなく労働者目線で詳しく解説していきます。
仕事を飛ぶ行為は(バックレ)社会的には非難されて仕方がない部分は否めません。
しかし仕事で悩んで悩んで睡眠不足に陥ってメンタルに支障をきたすよりは、《逃げる》という選択肢も時には必要ではないでしょうか?
更に言えばバックレと言いましても様々な方法のバックレの方法がありますので、80回以上の転職経験がある筆者が、そちらにつきましても詳しく解説していきます。
一切の連絡無しにバックレ(意思表示無し)
これが一番オーソドックスなバックレとなります。本当に一切の連絡・意思表示を行いません。
仕事で追い詰められた方はこの方法を選択する方が非常に多いです。
しかし会社側が【事件に巻き込まれたのかもしれない!】と判断し、緊急連絡先(実家や両親の携帯)などに電話する可能性が十分にあり得ますので、
リスクはそれなりにあり得ます。
仕事中に突然消える(飛ぶ)
仕事中に、『すいませーん。トイレに行ってきまーす。』と言い、そのまま会社から脱出。
トイレに行く予定などは全く無く、会社のロッカー室で私物を回収し脱出する方法。
10分後辺りから、『あれっ田代さん(仮名)戻って来ないなー』とざわつくので、
使用していた机やロッカーに退職届を置いていく方法もあります。
フルタイム勤務で仕事中に突然消える(飛ぶ)手法は、昼休みに消える(飛ぶ)方法が一番確実。
なぜかと言いますと、昼休み中は食堂で昼食を食べたり、外出したり職場が誰もいない可能性が出てきます。
上司の机に退職届を置いて飛ぶのも1つの選択肢です。
自分も2013年にゴルフ場で働いていましたが、早朝誰もいない事務所に(外で働いている)退職届と制服を置いて脱出した経験があります。
上司にショートメールで連絡
上司の携帯番号を知っている場合は、
「一身上の都合により退職させて頂きます。この度は本当に申し訳ございませんでした。」と一言上司の携帯に文章を添えて送信する事も1つの方法です。
2016年にエアコン部品製造の会社で働きましたが、現場責任者の携帯番号を知っていたので、現場責任者に退職の意向をショートメールで送信して仕事を辞めました。
退職届を郵送して飛ぶ
今まで説明した方法は何らかの形で会社と接点を持たなければなりません。
仮に退職を認めてくれたとしても場合によっては、
『社会人としての自覚が足りない!』
『退職は認めますので引継ぎを行ってから退職してください。』等と言われる可能性も十分にあり得ます。
退職届を書いて名前と印鑑を押して郵送すれば、退職の意思表示になります。
同期が半日でバックレ、私マーシーは1日で突発退職した時のお話
7月下旬派遣会社(自動車部品製造)を1日で退職した私は再び無職になった。
無職になったという事は再び就職活動を行わなければなりません。
携帯のカレンダーで確認してみましたが、派遣会社(自動車部品製造)を退職したのは多分2013年7月27日(土)だと思う。
月曜日になればタウンワークが発刊されるので、土日エア出勤をして時間を潰していた。
エア出勤に関する情報はこちらからご覧ください。
何曜日かは忘れましたが派遣会社(自動車部品製造)を退職して数日。
月曜日辺りだったのかもしれない。
全く見知らぬ番号からの着信。
エア出勤中で公園の駐車場で暇を持て余していた私は試しに通話ボタンを押した。
すると以前2013年5月中旬にお世話になった派遣会社営業Iさんだったのです。
私はその派遣会社を通して医療器具製造の会社で働いておりました。
結局医療器具製造の仕事は1週間で退職。
その当時お世話になった営業Iさんからの電話だった。
Iさんは私が在職中派遣会社を退職していました。
そのIさんは別の派遣会社に転職し営業の仕事をしていたのです。
派遣会社営業Iさん
「マーシーさん久し振り!あの時はごめんね。Aが何もフォローしなくて」
私マーシーは医療器具製造の仕事を1週間で退職。
営業Iさんは私が1週間で医療器具製造の仕事を退職したのを知っていました。
医療器具製造の会社見学は、営業Iさんが一緒に同行して頂きました。
営業Iさん「実はマーシーさんに紹介したい仕事があるんだけどさ興味ある?」
私マーシー「今ちょうど無職ですので興味あります。」
営業Iさん「それだったら会社見学とかできるけど?」
私マーシー「是非お願いします。」
こんな感じの会話があり、そして翌日か明々後日くらいに会社見学。
営業Iさんと一緒に派遣先企業に行き現場見学。
その場で内定。
本当に「渡りに船」だった。
まさに電光石火の内定。
求人の概要は以下の通りになります。
〈仕事内容〉ハーネスの組み立て
〈時給〉950円
〈勤務時間〉8時~17時
〈休日〉土日
勤務初日憂鬱ながらも何とか出勤致しました。
私の他に他社の派遣会社からも30代後半の男性が1人入社。
同期がいるのは心強いです。
他社の同期と2人で派遣先担当者が来るのを待っていると営業Iさんが突然やってきて、
「おい!シャツをズボンの中に入れろ!」
と私に言った。
確かにシャツをズボンの中に入れていなかった私にも原因はある。
しかしここで心が折れそうになってしまう。
しかし何とか踏みとどまった。
ラジオ体操が終わり担当者が来た。
担当者に引率され会議室みたいな部屋で入社教育。
心の中で「何回も聞いているよ!」と思いながらも一応聞いているフリをした。
そしていよいよ現場へ。
現場責任者に教えてもらいながら作業を致しました。
仕事内容はハーネスの組み立て。
会社見学の時は、
「この作業なら自分にも出来そう」
と思いましたが、考えが甘かった。
実際作業をしてみますと意外に難しい。
ハーネスという部品は電線を1つに組み合わせた部品を、ハーネスと言います。
ハーネスを図面に沿って組み立てていきます。
図面には番号が有り、番号の位置にハーネスをセットしさらに小さな部品をハーネスに組み付ける。
上手く伝わらないかもしれませんが、この作業が意外に難しい。
図面がかなり複雑。
細かい部品も種類が沢山あり、どの部品を組み付ければいいのか分からない。
分からないので当然質問しながら作業していきましたが、徐々にやる気を無くしていく。
既に心が60%くらいは折れかかっていた。
60%は心が折れかかっていたのは事実ですが、この時は、
(同期の人も頑張っているし、直ぐに覚えられれば苦労しない。徐々に覚えて行けばいいのかな)
とまだメンタルの中に前向きさというものが残っていた。
最初は社員である現場の責任者の方に付きっきりで指導して頂きましたが、責任者の方は組み立て全体を見なければいけないので、30分くらいすると他の従業員を指導する為に離れていく。
(暫くすれば戻ってくるのかな?)
と思っていましたが戻ってこない。
同期は付きっきりで別の社員に見てもらっているのに、私マーシーは完全な放置状態。
一番近くにいたパートの女性に質問しましたが、私マーシーの作業は余りやったことが無いのか、教え方がイマイチ分かりにくい。
パートの女性も自分の担当している仕事があるので、軽く教えると直ぐに自分が担当している持ち場に戻ってしまう。
昼休み明け事件が突然発生。
同期で入社した他社の派遣が昼休みが終わっても戻ってこなかったのです。
同期は半日でバックレてしてしまったのです。
後にも先にも私マーシーより先にバックレた人は同期の人が最初で最後でした。
15時近くに派遣会社の営業が謝罪しに来ていました。
何とか1日を乗り切りましたが、100%私マーシーの心は折れていた。
今までも1日~1週間以内の短期退職は散々繰り返して来ましたが、初日が終了すると
仕事が終了した開放感からか、
(明日も頑張るか!)
と少しは前向きになりますが、ハーネスの組み立て作業は一切前向きさがゼロ。
作業の複雑さに嫌気がさし、この先もこの作業をやらなければいけないと思うと、急速にやる気が急降下し、17時に定時で終了した時車内で、
「もう今日で辞める!」
と車の中で決断をしたのです。
現場見学をした時は正直
(なーんだ!簡単そう!これなら出来るかも♪)
余裕綽々(しゃくしゃく)。
しかし現実は甘くはない。
(もうこの仕事は辞める!)
と決意したのであります。
2日目の朝に退職届を提出!直ぐに退職する事は可能なのか?
派遣会社(ハーネスの組み立て作業)勤務初日、17時で仕事が終了した時点で退職を決意。
翌日は体調不良(風邪)でズル休み。
欠勤の連絡はしっかり致しました。
そして当然の如くエア出勤。
初日のみ1日フルタイムで勤務し、翌日は当日欠勤。
もうこれ以上引き延ばす気は無い。
考えた結果、派遣会社に退職届を提出しに行くことを決断。
7時過ぎに派遣会社の事務所に行けば、派遣会社の従業員も出勤してくるので、派遣会社の営業Iさんと退職に関する話し合いをしなければならない可能性が高い。
私マーシーの算段はこうである。
なので誰もいない午前7時前に派遣会社の事務所に行き、
派遣会社のポストに退職届を提出し、派遣会社の事務所を脱出。
この方法は2012年10月中旬に勤務した雑貨会社は2日で退職しましたが、朝誰もいない時間帯を狙って会社事務所のポストに退職届を投函。
1度試して成功している。
(円滑に退職するにはこの方法しかない!)
私マーシーには迷いは無かった。
午前6時過ぎに自宅を出発。
自宅から派遣会社の事務所へは約40分。
6時45分頃に到着したと思う。
案の定誰も事務所にはいない。
(よっしゃあああああ!)
(誰もいないぞ!)
派遣会社の事務所に向かって歩いている途中、
事務所の玄関にあるポストまで後数メートルの所で突然、
聞きなれた声が・・・
「マーシーさん何やってるの?」
何と私マーシーにハーネスの組み立ての仕事を紹介してくれた、
派遣会社営業Iさんだったのであります。
もうこれ以上言い逃れは出来ない。
営業Iさんに正直に退職届を提出したのであります。
もうかれこれ6年以上前の話になりますが、これだけ言われたことは覚えている。
営業Iさん「そんなんじゃ仕事長続きしないよ。」
と言われました。
ごもっともです。
あれから6年以上経っても、職を転々としております。
結果1日で派遣会社(ハーネスの組み立て作業)は退職。
前職の自動車部品製造は1日で突発退職。
そして間髪入れず1週間後に就業したハーネスの組み立て作業の仕事(派遣会社)も、
1日で突発退職したのでした(涙)。
しかし当然1日分の給料は頂きました(感謝)。
頂くものは当然頂きます。
コメント
働くと色々ありますね!
こんにちは。
お仕事お疲れ様です。
俺も今日は仕事でしたが、お盆前という事もあり忙しかったです。
ところで、マ-シ-さんはこれまで100社以上転職、更にバックレ、夜逃げ等をされていますが、独身、実家住まいなら当然 ご両親、ご兄弟はご存知ですよね?
ご両親、ご兄弟の反応ってどうなんですか?
大喧嘩にはならないのでしょうか?
更にこれだけ転職していたら次に就職した会社で前に勤務していた会社の人と転職先で一緒になることもありますよね?
大丈夫ですか?
俺は、先週辞めた会社に中学校の時の同級生が勤務していたので仕事しずらかったですが、もう辞めたのでまあ良いですが。
俺も、ヤンキー、おらおら系、男ばかりの職場が苦手です。
今度は従業員が男女半々の所を希望してます。
同期は漢の中の漢ですな
アクティブすぎる
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
特に派遣はいろんな人がいます。派遣会社も派遣先企業に人を送り込んで始めて利益が出るので、職歴調査もほとんどしていないと思われます。
派遣会社の営業の人も私の様な人間を相手にしなければいけないですし、バックレると派遣先企業に謝罪しに行かなければならないので、メンタルが相当削られる仕事です。
ネットで検索してみたのですが、図面を見ながらハーネスを組み立てるのってめっちゃ難しいじゃないですか!
工業系の仕事は私にはできなそうです。
一体どんな仕事が私に向いているのか未だにわからなくて模索しています。
マーシーさんは「これなら俺に任せて」と言ってもいいくらい自信をもってできる仕事はありますか?
通りすがりさんこんばんは。コメントありがとうございます。
お仕事お疲れ様です。世間は今日からお盆休みです。大企業は9連休という所も普通にあります。
両親は沢山転職しているというのは知っていますが、100社転職していることは知らない可能性が大です。なぜかと言いますと、20代前半の頃は正直に言っていましたが、最近はバックレ・突発退職をかました後は、エア出勤をしております。仕事に行く時間自宅を出発し、公園・道の駅で時間を潰し、夕方帰宅しております。
ですので両親は私が仕事を辞めたことを知らない可能性があります。
中学時代の同級生とかがいると仕事しずらいです。23歳の時勤務していた会社で中学時代の同級生がいました。部署が違ったので、あまり会うことがありませんでした。
同じ会社でも部署が違えばいいのですが、同じ部署・教育係とかだったら最悪です。
言葉遣いも一応敬語使用しないとダメなのかもしれません。私の場合それだけで退職する理由になりそうです(涙)。
理想は男女半々が良いですね。ヤンキー&オラオラ系ばかりの職場が一番嫌です。
熊さんさんこんばんは。コメントありがとうございます。
100社以上転職しているので人の事を言える立場ではありませんが、まさか私以上に早く辞める人がいるとは思いませんでした。しかもバックレです。
同期がバックレた時、自分もバックレたい衝動が襲ってきたのを覚えています。15時の休み時間が一番ヤバかったです。
そんな私も1日で辞めてしまいました(涙)。
バックレなさい
かすてらさんこんばんは。コメントありがとうございます。
ご指摘の通りかなり難しいです。会社見学をした時は「これなら自分に出来そう」と思いましたが実際作業してみますと、想像以上に難しかったです。
確かに1日で習得するのは不可能ですが、この先続けて行く自信が全く無かったです。図面がかなり複雑だったのを覚えております。
会社組織で働くのは向いていないのかもしれません。自分が向いていると思ったのは、自宅警備員とエア出勤です。後ブログを書くことです。
かんなさんこんばんは。コメントありがとうございます。
バックレか客室清掃の仕事を続けているか、全ては20日に発表する予定ですが、フライング気味になってしまいますが、明日の記事で現在の近況を多少報告してあります。
私マーシーと言えばバックレというイメージが定着してしまったのかもしれません。
毎日、仕事。
働きたくない!
嫌々、働いてるから態度も横暴。
お金が欲しい!
派遣職場なんて、酷いところしかないでしょう。
まともな職場なら、派遣頼まなくても人手調達できるし。
人が居つかない、またはいつ消滅するか分からない仕事だから派遣頼みなわけで。
おようございます。
マーシーさんを半日も先んじるなんてその同期かなりの猛者ですね。
世界は広いようで時折狭い、隣のその男が日本記録保持者かもしれない。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
お金があれば働きません。毎月勝手にお金が振り込まれればいいのですが、世の中甘くはありません。借金返済の為嫌でも働かなければなりません。
嫌々働いてます。借金も有ります。
仕事にやりがいがあれば毎日会社に出勤するのが憂鬱では無くなります。稀に「仕事が楽しい」という方がいますが、羨ましい限りです。
にらさんこんばんは。コメントありがとうございます。
派遣でも工場派遣は本当に色んな人がいます。当然職歴調査もしないので私の様な人間でも働くことが出来ます。
自動車部品工場も本当に色んな人がいました。私も含めてですが退職者が続出しておりました。自動車関係は特に景気の波が大きいので、「とりあえず派遣で乗り切れば良い
」というのもあるかもしれません。
私がいうのもありますが、派遣は長く続けるものではありません。理想は直接雇用です。
454さんこんばんは。コメントありがとうございます。
私より先にバックレる人が現れるとは思いましませんでした。同期がバックレた時、なんとなく理解できる部分もありました。
なぜかと言いますとハーネスの組み立ては想像以上に難しく、この先仕事に慣れる自信が全くありませんでした。
もしかしますと同じ職場の中で200社転職している人がいるかもしれません。
マーシーさん転職が上手く行く方法はなんですか?
自分も今日1年以上働いた会社を退職代行を使って辞めました。次が決まって無かったのですが、上司に怒鳴られる、椅子や机を蹴られる、無視されるなどパワハラまがいの事を1年ずーっとされ続けもう精神的に参ってしまってました。ただ次は金銭的な面も含めて12月から働きたいです泣
匿名さんこんにちは。コメントありがとうございます。
奇跡手に10ヶ月続いた清掃の仕事は、1人で仕事を完結できるので、そういう仕事に就きたいです。
パワハラなどを行う会社はバックレても問題ありません。出来れば証拠保全の為に証拠の音声なども録音しておくのがベストです。
私マーシーも経済的な面でそろそろ働きたいです。
上記の者です。返信ありがとうございます。そういえば前記事読ませて貰いましたが職歴を2社以内に纏めるのはやはり上手く行くコツなのでしょうか?
自分も今日辞めた会社で4社目なので流石に4社書いたら心証悪いでしょうか。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
お疲れ様でした。
自分の身は自分で守らなければお話を聞いて実感致しました。
年齢・学歴にもよりますが4社ですと、心証が悪くなってしまう可能性も否定できません。
なので2社にまとめる事をおススメ致します。
次の会社で源泉徴収を提出する可能性もあり得ますので、上手く調整してください。
自分よりも先にばっくれされるって、「嘘でしょ」って感じですよね。。
(私は主様は、先日やった事務系職種の方が向いているんじゃないかかなと感じてます。)
追伸>
こちらのブログで、マッシー様のブログと巡り合いましてリンクさせていただきました。
主様の人脈の広さに感謝申し上げます。
ため息おじさんさんこんばんは。コメントありがとうございます。
私マーシーよりも忍耐力が無い人いるんだなと驚きです。
嘘でしょ?はまさにこのことです。
色々な方からコメントが来ますので、ため息おじさんの人脈が広がりこちらも嬉しく感じます。
ため息おじさんのブログでも「嘘でしょ?」使って頂いても全然構いません。
私もマーシーさんの嘘でしょ?あるの?我が目を疑ってしまう。が好きです。ブログで使用してもいいでしょうか?
立花孝志さんこんばんは。コメントありがとうございます。
全然ご自由にお使いください。
ブログのURL貼っても全然OKです。
海老名市長選挙残念です。
N国応援しております。
Iさんまじコエエ
俺も昼休みバックレやったことある
先輩のイビリに耐えかねて
数年後その現場にいたおじさんとスーパーで鉢合わせした時はびびったわ
あと建設現場の単発バイトを20分で脱走したが追いかけてきて取り押さえられた(笑)ガテン系は足が早い