8月26日(日曜日)は客室清掃の仕事でしたが、お盆期間中と違う事がありました。
それはお盆期間中はゴルフ場のお客様が多かったことです。
ゴルフバッグは推定10キロ近くの重さはあるので、運搬作業はそれなりにきつかった。
実は私マーシーはゴルフを少しだけプレイしたことがあります。
実質的に未経験ですが実は、2回ショートコースでのプレイ経験があります。
専門学校に通学していた当時住んでいたアパートのすぐ裏が、ゴルフ場だったのです。
兼ねてからゴルフに興味のあった私は、どういう流れでゴルフ(ショートコース)をプレイすることになったのか忘れましたが、
アパートのすぐ裏にある某ゴルフ場でゴルフ(ショートコース)を友人とプレイすることになったのです。
ショートコースといいましても100~200ヤードはありますし、グリーンは本格的。
結果は惨敗。
ぶっつけ本番でしたので当然の結果です。
話は多少それてしまいましたが、お盆期間中ゴルフ場のお客様が多かったのは間違いありません。
客室清掃の仕事はお客様にほとんど会う事はありませんので、どんなお客様なのか分かりませんが、私のイメージとしてゴルフの客層は50代以上が多いというイメージがあります。
若い人はほとんどやったことないと思います。
2日でバックレてしまいましたが、事実2013年9月下旬に勤務したゴルフ場は、客のほとんどが50代以上。
前職の保養所もゴルフ場の隣に隣接していたので、かなりの頻度でゴルフする人を目撃致しましたが、ほとんど50代以上でした。
60代もかなりいます。
20・30代はほとんど目撃したことはありません。
現在ゴルフ離れが急速に進んでいるらしいです。
私マーシーが住んでいる街や隣の市もそうですが、ゴルフ場が多すぎます。
ゴルフ離れは確実に進んでいます。
ゴルフ離れがなぜ進んでいるのかと言えば、
①プレー料金が高い
②道具にお金が必要
(ゴルフバッグ・ゴルフクラブ・服・靴)
③1人だとプレー不可
④上手くなるまで時間が掛かる
⑤下手だと後ろの組に迷惑が掛かる
⑥朝が早い
⑦ゴルフ場まで遠い
⑧ゴルフは敷居が高いイメージがある
⑨ゴルフ場に入りにくい
⑩1日ゴルフに時間を取られる
⑪接待ゴルフというイメージがある
など様々な理由が挙げられます。
私もゴルフはショートコースで2回程プレイ経験がありますが、実質的に未経験。
カップにボールが入った時の喜びはあった。
それと同時に思ったことは、ある程度練習しないとゴルフというスポーツを楽しめないことです。
とにかくクラブにボールが当たりません。
当たったとしても真っ直ぐ飛ばず、右に飛んでしまいます。
1人でプレーできないのも大きい。
今はカラオケ・ゲーム・登山・焼肉など1人で遊ぶ人が増えてきている。
遊びは多様化しているのです。
ゴルフは基本1人は不可能です。
そして何よりも一番大きい理由は、お金が掛かり過ぎるという事です。
ゴルフはとにかくお金が掛かります。
道具・プレー料金などです。
私マーシーが抱くゴルフというスポーツのイメージは、バブル時代のスポーツという印象があります。
現在プレーしている50代以上の方々が年齢を重ねて行き、このまま何もしなければゴルフは間違いなく厳しい状況に追いやられます。
どうすればゴルフをプレイする人が増えるのか?考えてみた。
①ゴルフクラブ一式無料プレゼント
②プレー料金を5,000円以下にする
③無料体験プレイを実施
④ラフな服装でもOKにする
⑤靴を無料プレゼント。
⑥無料のゴルフ教室開催
本当にゴルフがこの先将来、生き残っていくのであればこれくらいの事をしなければ、ゴルフ業界が衰退していくのは間違いありません。
コメント
お金ないと出来ないですよね~!
世界が違う人みたいな感じですね~。
?
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
ゴルフはお金が必要、時間が必要です。ゴルフ場まで遠いです。
上手くなるまで時間が掛かりますし、そこまでしてやる必要が無いと思います。
お金が掛かるスポーツであることは間違いありません。
明らかに敷居が高いスポーツです。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
ゴルフはお金が必要、時間が必要です。ゴルフ場まで遠いです。
上手くなるまで時間が掛かりますし、そこまでしてやる必要が無いと思います。
お金が掛かるスポーツであることは間違いありません。
明らかに敷居が高いスポーツです。
正社員( ◠‿◠ )さんこんばんは。コメントありがとうございます。
?
です。
正社員( ◠‿◠ )さんこんばんは。コメントありがとうございます。
?
です。