私マーシーはガチで100社以上転職してきました。
完全に辞め癖が付いてしまった。
最終的には仕事が嫌になれば出勤前に憂鬱になり、バックレ・突発退職をかましてしまう。
仕事が嫌になるまで、様々なきっかけがあります。
以前読者さんからのコメントで、
「マーシーさんはどういった状況で、仕事を辞めたいと感じるのですか?」的なコメントを頂きました。
仕事をバックレ・突発退職をかますまでには、様々なきっかけというものがあります。
という事で今回はどういうきっかけで「仕事を退職しよう」と決意したのか考えてみました。
私マーシーが仕事を辞めようと思った瞬間
①先輩授業員にきついことを言われた
②仕事を実際経験し難しすぎて、「自分には無理だ」と感じ退職を決意
③仕事を実際経験してみて「仕事が単調過ぎる。時間が過ぎるのが遅い!」と感じ退職を決意
④GW期間中に会社へ出勤途中、家族連れの車に抜かされ、会社に出勤する気が無くなり退職を決意
⑤ズル休みで会社を欠勤し、出勤しにくくなり退職を決意
⑥特別何かがあったわけでも無いのに、ただ単に仕事に行くのが面倒になり退職を決意。
⑦雨が降っていたので、仕事に行くのが面倒になり退職を決意
⑧残業が多くて退職を決意
⑨人間関係が原因で退職を決意
上記の9個の理由から私マーシーは突発退職・バックレをかましてしまうのです。
①の先輩授業員にきついことを言われたですが、別に先輩従業員に原因があるというよりも、私マーシーの場合はとにかく豆腐メンタルで打たれ弱い性格です。
例えば「この作業さっきも言ったよね?」
「こうやって作業するの」「この作業後にして」とか仕事を教えて頂いた先輩従業員が怒っているつもりが無くても、
物事悪い方向へ捉えてしまいます。
②の仕事を実際経験してみて難しすぎて「自分には無理だ」と感じ退職を決意。ですが、1日で全て仕事を覚えるのは到底不可能です。
実際に仕事を経験してみて「自分には無理だ」と感じると退職してしまいます。
仮にこれを我慢して1週間頑張ればもしかしますと、長く続く可能性もあったのかもしれませんが、そこまでの忍耐力はありません。
「入社4時間で退職(バックレ) 」小さな町工場を入社4時間でバックレた時のエピソードになります。
④GW期間中に会社へ出勤途中家族連れの車に抜かされ、退職を決意ですが、2015年5月に製茶工場の短期アルバイトをしていました。
製茶工場はGW期間中が一番忙しです。
GW期間中憂鬱になりながらも会社へ出勤途中、突然家族連れの車に抜かされました。
それがきっかけとなり製茶工場の短期アルバイトを3日でバックレてしまいました。
「3日でバックレた会社に、給料を貰いに行った結果・・・ 」製茶工場の短期アルバイトを3日でバックレた時のエピソードです。是非ご覧ください。
⑥の特別何かがあったわけでも無いのに、ただ単に仕事に行くのが面倒になり退職を決意。ですが、仕事も順調・人間関係も悪くない、給料などの待遇に不満があるわけでも無い、
でも何となく辞めたくなります。
これが辞め癖というものなのかもしれません。
⑦の雨が降っていたので、仕事に行くのが面倒になり退職を決意は、かなり前になりますが派遣の仕事で食品会社に勤めていた時です。
その日は雨が降っていたので、会社に出勤するのが憂鬱になりバックレをかましてしまいました。
普通は雨が降っていたくらいでは退職は普通しませんが、本当にしてしまうのが私であります。
こうして考えてみますと辞める理由はいくらでも見つかるという事です。
少しくらいの不満を我慢しなければ社会人として、会社組織の中で働いていくのは難しいと感じました。
コメント
いい年した大人のやる事じゃない。
辞めたいのに辞めれない!(自分が)
バックレ会長、見切りのつけ方を教えて下さい。
人のあるべき姿ですね
①、②、⑨が私に当てはまります。
特に②はこの世の全部の職種に当てはまります。
「あ、こりゃ無理だな。傷が浅いうちに辞めよう」と思ってさっさと辞めようと思うのですが、親(主に母親)からの妨害にあって短期間で辞められず、泣く泣く何か月も出勤してげっそりしたことがありました。
おそらく私にあっている職業はないと思います。
人間関係もほとんどうまくいきません。
ロボットやAIだけの職場に勤めたいです。
最近どーしたの?本当におもしろくないよ
オッス!
家族連れの車に抜かされ退職→だったら抜かされないようにスピードあげて運転すればいいじゃん!?
雨が降っていたから仕事に行くのが面倒になり退職→ 車通勤だから雨は関係なくねえ?
元気があればバックレもできる(8月24日ブログタイトル)
では俺から一言。
元気があればソ-プに行って童貞卒業もできる
元気があれば煙草も吸える。ギャンブルもできる。
マ-シ-男なら是非経験、体験して下さい。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
普通に真面目に会社に行っている皆さんからすれば、私がやっていることは普通ではありません。
少しは我慢を覚えないといけませんが、私は忍耐力が全くありません。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
次の日から行かなければ良いのです。一言「一身上の都合により退職させて頂きます」ショートメールを送ります。
その後健康ランドでお風呂・サウナに入ります。気分はある程度すっきり致します。電話があっても出なければ良いのです。ショートメールで対応すれば問題ありません。
とわくさんこんばんは。コメントありがとうございます。
ダメ人間のあるべき姿なのかもしれません。
こういう理由を重ねた結果として、100社以上の転職を重ねるに至ってしまいました。
雨が降っていたので仕事に行くのが面倒になり会社を退職したこともあります(涙)。
もう何でもアリです。
かすてらさんこんばんは。引き続きコメントありがとうございます。
①・②・⑨は納得できます。相手はきつい言い方をしているつもりはない、相手を傷つけるつもりは無くても、捉え方次第です。
私の場合は両親に会社を退職したことを言わないこともかなりあります。そしてエア出勤をしております。
1人の仕事が合うかもしれません。
は?さんこんばんは。コメントありがとうございます。
面白いかどうかはその人の捉え方に寄りますので、私からどうこう言えません。
面白くないのに当ブログに訪問して頂いて感謝申し上げます。
これからも当ブログをよろしくお願い致します。
通りすがりさんこんばんは。こめんとありがとうございます。
静岡ならではの仕事で製茶工場で、3週間程短期アルバイトする予定でした。
渋滞気味でノロノロ運転でした。50メートル先には前の車が走っている状況でした。
抜かされた瞬間、『もうやーめーた!!!やってらんねーよ!!!』という気持ちになり、バックレを決意致しました。詳しくは2017年6月10日の記事をご覧ください。
雨が降ったから会社を退職なんて普通ではありません。でも雨が降っていたので憂鬱になり会社を退職するのを決意致しました。
卒業したいですが、この年で経験無しは終わってます。自分が嫌になります。「私全く初めてなんです」とか恥ずかしくて言えません。