100社以上転職は常に生活資金がギリギリの状態だった。
あと2週間就職するのが遅ければ、生活資金がショートし、携帯・ガソリン代などをはじめとする生活資金の支払いが、出来なくなるという状況はこれまでに何度もありました。
なので、
「この仕事でとりあえずいいや!」
とじっくり仕事を選んでいる暇はありません。
そして1日から2・3週間以内で突発退職・バックレをかましてしまう。
そしてエア出勤。
このパターンが完全にルーティン化してしまった。
生活資金がショートしてしまう恐れは、これまでも数えきれないほどあった。
直近で言えば去年2017年9月上旬~12月上旬辺りにかけては、かなり危機的な状況でした。
9月下旬に自宅付近にある小さな町工場を後先考えずに、入社4時間でバックレてしまいました(涙)。
私マーシーは生活資金がショートしてしまうのを防ぐ為、ドーモという地元の求人情報誌から倉庫のピッキング作業に応募し面接を受けました。
その場で内定を頂き入社日も決まっていました。
しかし前日辺りから急速に憂鬱になり、勤務初日の朝は憂鬱度MAX状態で、運送会社に、
「親戚の叔父さんがなくなってしまい、葬儀が出来てしまったので入社日を変更して欲しい」
と嘘をつき入社日を1週間程後に変更して頂きました。
会社側も、
「葬儀が出来てしまったので入社日を変更して欲しい」
と言われれば変更せざるを得ません。
親戚の叔父さんも実在する叔父さんではなく、完全に架空の設定。
遠くの長野県辺りに親戚の叔父さんがいるという設定にしていた。
そして1週間後気持ちを改めて再出勤。
でしたが案の定憂鬱度ギガMAX状態だった私マーシーは、ピッキング作業の仕事を勤務初日出勤せずバックレてしまったのです(涙)。
この時点で生活資金はかなり危機的な状況だった。
勤務初日をバックレてはいけなかった。
そういう状況にも関わらずバックレてしまう。
「あーあ、またやってしまった。」
ピッキング作業をバックレてから30分後には、
「次の仕事を探さなければ生活資金がショートしてしまう」
という危機感から、否が応でも就職活動をしなければなりません。
「それだったらバックレなければいいだろ!」
と言われてしまいそうですが、本当にその通りです。
そういう認識はあります。
しかしそれ以上に憂鬱度MAX状態になってしまい、結果バックレをかましてしまうのです。
本当は日雇い派遣に関する記事を書こうとしました。
日雇い派遣をしようと決意するに至った理由が、バックレをかまし過ぎて、生活資金が本当に危機的な状況になりつつあったからです。
結局2017年は、
農業の会社(3ヶ月でバックレ)
↓
小さな町工場(入社4時間でバックレ)
↓
ピッキング作業(初日出勤せずバックレ)
ということで2017年は、3社連続でバックレてしまいました(涙)。
バックレの帝王マーシーです(涙)。
コメント
焦ると正しい判断が、出来なくなりますね。
私も後で、後悔ばかりです(泣)
今週親戚が来るらしいので是非とも台風が直撃して中止してくれることを祈るばかりです
今週親戚が来るらしいので是非とも台風が直撃して中止してくれることを祈るばかりです
親には頼らす頑張っているのですね。
車通勤は疲れないですか?
電車でも、かなり疲れますが。
親には頼らす頑張っているのですね。
車通勤は疲れないですか?
電車でも、かなり疲れますが。
押忍!田代!
俺は、今夏、午後から行っていたバイトを辞めて現在は午前中勤務のみのバイトをしているっす。で、ダブルワ-クをしたいっす。
で、午後からのバイトでビジネスホテル清掃バイトの仕事募集記事を見た。
時給780~830円 勤務時間 10時~15時(勤務時間は相談可)
試用期間なし。 時間外 月平均1時間。
募集人数4人。急募。
この内容で引っかかるのは 募集人数4人と時間外月平均1時間。
募集人数1~2人ならわかるが、4人と言うのは仕事そのものがブラックだから一気に4人辞めた可能性が高い。
時間外 月平均1時間は そのうち月平均10時間とか言った場合が想像できる。
で、この求人は以前は頻繁に出ておりその時の時給は800円。暫くは募集記事が出ていなかった求人。
で、この求人内容を見て田代はこの求人がブラック求人かそうでないか判断してくれないかなあ?
宜しくっす。
押忍!田代!
俺は、今夏、午後から行っていたバイトを辞めて現在は午前中勤務のみのバイトをしているっす。で、ダブルワ-クをしたいっす。
で、午後からのバイトでビジネスホテル清掃バイトの仕事募集記事を見た。
時給780~830円 勤務時間 10時~15時(勤務時間は相談可)
試用期間なし。 時間外 月平均1時間。
募集人数4人。急募。
この内容で引っかかるのは 募集人数4人と時間外月平均1時間。
募集人数1~2人ならわかるが、4人と言うのは仕事そのものがブラックだから一気に4人辞めた可能性が高い。
時間外 月平均1時間は そのうち月平均10時間とか言った場合が想像できる。
で、この求人は以前は頻繁に出ておりその時の時給は800円。暫くは募集記事が出ていなかった求人。
で、この求人内容を見て田代はこの求人がブラック求人かそうでないか判断してくれないかなあ?
宜しくっす。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
焦ったり、やけになったりすると周りが見えなくなってしまい、バックレ・突発退職をかましてしまいます。続けれいれば借金もかなり楽になっていた可能性もあります。
生活も今よりも大分楽になっていたと思います。
それにも関わらず、後先考えずにバックレ・突発退職をかましてしまいます。
確かに「あの時もう少し頑張っていれば」と後悔したことは何度かあります。
かつさんこんばんは。コメントありがとうございます。
台風は今の所日本海側を通過します。もう少しズレれば日本を直撃する可能性もあり得ます。
親戚が来るとか良いのか悪いのかよく分かりません。私は正直会いたくないので、休日にも関わらずエア出勤をしています。
親戚がいると必ず「今何の仕事やってるの?」と聞いてきます。
「道の駅の駐車場で警備員の仕事をやっている」とシャレで答えてみたいです。
かつさんこんばんは。コメントありがとうございます。
台風は今の所日本海側を通過します。もう少しズレれば日本を直撃する可能性もあり得ます。
親戚が来るとか良いのか悪いのかよく分かりません。私は正直会いたくないので、休日にも関わらずエア出勤をしています。
親戚がいると必ず「今何の仕事やってるの?」と聞いてきます。
「道の駅の駐車場で警備員の仕事をやっている」とシャレで答えてみたいです。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
実家暮らしをしているので、親に頼っていると言われれば否定致しませんが。
ビジネスホテルまで車通勤で約45分程かかります。
仕事が9時からで通勤ラッシュから多少ピークが過ぎているので、少しはマシかもしれません。
車通勤も煽ってくるドライバーもいますので、それなりに疲れます。私的にはバイクは車以上に煽って来るので鬱陶しいです。
電車に比べれば車通勤は自分の空間がありますので、車通勤の方がまだマシかもしれません。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
実家暮らしをしているので、親に頼っていると言われれば否定致しませんが。
ビジネスホテルまで車通勤で約45分程かかります。
仕事が9時からで通勤ラッシュから多少ピークが過ぎているので、少しはマシかもしれません。
車通勤も煽ってくるドライバーもいますので、それなりに疲れます。私的にはバイクは車以上に煽って来るので鬱陶しいです。
電車に比べれば車通勤は自分の空間がありますので、車通勤の方がまだマシかもしれません。
親戚来て欲しくありません
マーシーさんも親戚たちが来ないよう祈ってて下さい!!
親戚来て欲しくありません
マーシーさんも親戚たちが来ないよう祈ってて下さい!!
通りすがりさんこんばんは。コメントありがとうございます。
ビジネスホテル客室清掃のメリットは、
①10時~15時の短時間ワーク。
②時間の経過が早い
③やりがいを感じる
一方でデメリットは、
①時給が安い。
②客室の稼働率によって、忙しい時と暇な時との差が有り過ぎる
③時給に割に仕事が意外にハード
募集人数の4人はホテルの規模にもよります。仕事が合わずに短期で退職する人もいるらしいです。
しかし募集人数4人で急募は、かなりの高確率で採用されます。
この時給ですと他にも様々な職業の選択肢がありますので、募集しても応募が無いという可能性の方が高いです。
結論はそこまでブラックでは無いと思います。
この時給ですと他にも様々な職業の選択肢がありますので、
通りすがりさんこんばんは。コメントありがとうございます。
ビジネスホテル客室清掃のメリットは、
①10時~15時の短時間ワーク。
②時間の経過が早い
③やりがいを感じる
一方でデメリットは、
①時給が安い。
②客室の稼働率によって、忙しい時と暇な時との差が有り過ぎる
③時給に割に仕事が意外にハード
募集人数の4人はホテルの規模にもよります。仕事が合わずに短期で退職する人もいるらしいです。
しかし募集人数4人で急募は、かなりの高確率で採用されます。
この時給ですと他にも様々な職業の選択肢がありますので、募集しても応募が無いという可能性の方が高いです。
結論はそこまでブラックでは無いと思います。
この時給ですと他にも様々な職業の選択肢がありますので、
かつさんこんばんは。コメントありがとうございます。
了解致しました。親戚が来ないようにお祈りさせて頂きます。
仮に親戚が来ることが決定した場合、エア出勤も1つの方法です。
かつさんこんばんは。コメントありがとうございます。
了解致しました。親戚が来ないようにお祈りさせて頂きます。
仮に親戚が来ることが決定した場合、エア出勤も1つの方法です。
こんばんわまーしーさん。
まーしーさんと同じようにおれもお菓子好きなんですが先月からジャンボコーンにハマってます。ジャンボコーン知ってますか?ほんとはムギムギが食べたいんですけど見かけなくなりましたね。
森永のチョコフレークも残念ですよね。日清のより味がビターな気がして好きだったんですけどね。
こんばんわまーしーさん。
まーしーさんと同じようにおれもお菓子好きなんですが先月からジャンボコーンにハマってます。ジャンボコーン知ってますか?ほんとはムギムギが食べたいんですけど見かけなくなりましたね。
森永のチョコフレークも残念ですよね。日清のより味がビターな気がして好きだったんですけどね。
ますおさんこんばんは。コメントありがとうございます。
ジャンボコーンはセブンプレミアムのお菓子ですよね?セブンイレブンでよく見かけます。ただ食べたことはありません。ムギムギは知りません。この後検索して見ます。
森永のチョコフレークがまさか販売終了になるとは思いませんでした。チョコレートですので、スマホを操作すると汚れるという理由らしいです。残念です。
お菓子は何でも食べます。嫌いなお菓子はありません。
ますおさんこんばんは。コメントありがとうございます。
ジャンボコーンはセブンプレミアムのお菓子ですよね?セブンイレブンでよく見かけます。ただ食べたことはありません。ムギムギは知りません。この後検索して見ます。
森永のチョコフレークがまさか販売終了になるとは思いませんでした。チョコレートですので、スマホを操作すると汚れるという理由らしいです。残念です。
お菓子は何でも食べます。嫌いなお菓子はありません。
お疲れ様
ニコ生主の七原くんって知ってますか?
お疲れ様
ニコ生主の七原くんって知ってますか?
マッチさんこんばんは。コメントありがとうございます。
七原くんと言う人はご存知ではありません。
どんな人でしょうか?
マッチさんこんばんは。コメントありがとうございます。
七原くんと言う人はご存知ではありません。
どんな人でしょうか?
マーシー様、おはようございます。
私にまたバックレの虫が騒ぎはじめました。
今日は嫌な人達(私の悪口陰口大好き連中)が揃いに揃ったシフトです。
今、職場に向かう電車の中にいます。
バックレはしないつもりですので、連絡入れて休むか、1日きちんと勤務するか、迷っています。
バックレの虫を抑えるには、現在週4~5でのシフトですが、来月のシフトを曜日固定で週1日に減らし、同業他社で曜日固定で働こうと考え中です。
マーシー様、おはようございます。
私にまたバックレの虫が騒ぎはじめました。
今日は嫌な人達(私の悪口陰口大好き連中)が揃いに揃ったシフトです。
今、職場に向かう電車の中にいます。
バックレはしないつもりですので、連絡入れて休むか、1日きちんと勤務するか、迷っています。
バックレの虫を抑えるには、現在週4~5でのシフトですが、来月のシフトを曜日固定で週1日に減らし、同業他社で曜日固定で働こうと考え中です。
度々失礼します。
職場に着きましたので、マーシー様のブログの力を借りて気合い入れてがんばります。
度々失礼します。
職場に着きましたので、マーシー様のブログの力を借りて気合い入れてがんばります。
通りすがりさんこんばんは。コメントありがとうございます。
バックレの虫は常に体の中に微量ながら存在しております。
シフトによって苦手な人ばかりの場合と、逆に得意な人ばかりの相性抜群のシフトになる可能性もあります。
週1日勤務に減らし同業他社で働くという事ですが、ダブルワークということですね。他社で働き、他社の職場環境の方が良ければ他社に乗り換えるというのも良いかもしれません。
通りすがりさんこんばんは。コメントありがとうございます。
バックレの虫は常に体の中に微量ながら存在しております。
シフトによって苦手な人ばかりの場合と、逆に得意な人ばかりの相性抜群のシフトになる可能性もあります。
週1日勤務に減らし同業他社で働くという事ですが、ダブルワークということですね。他社で働き、他社の職場環境の方が良ければ他社に乗り換えるというのも良いかもしれません。
通りすがりさんこんばんは。コメントありがとうございます。
私マーシーのブログのパワーでなんとか乗り切って頂ければなと思います。
自宅~通勤~職場までと乗り越えなければいけない壁はあります。それにしても働くのは面倒くさいです。
通りすがりさんこんばんは。コメントありがとうございます。
私マーシーのブログのパワーでなんとか乗り切って頂ければなと思います。
自宅~通勤~職場までと乗り越えなければいけない壁はあります。それにしても働くのは面倒くさいです。