10月31日(水曜日)。
最後のエア出勤を満喫中。
明日(11月1日)からいよいよ以前働いていた、ビジネスホテル客室清掃の仕事する。
高原にある湖のベンチでリアルゴールドを飲みながら、
「今回も期間工4日しか続かなかったなー」
といろいろ考えていた。
もう何社転職したのか自分でも分からない。
続かなかった一番の理由は、作業風景を見て続ける自信が無かったというのが一番大きな理由ですが、他にも心が折れそうになった出来事がいくつもあるのです。
(高原にある湖。心に安らぎを与えてくれます。)
そもそも何故今回4日しか続かなかったのかをまとめてみました。
私マーシーのダメっぷりをじっくりご覧ください(反省&涙)。
①作業風景を1日見学し、自分には出来ないと思ったから。
②朝の渋滞で憂鬱になる
③駐車場に到着してから、職場までの道のりが憂鬱
④残業がほぼ固定残業
⑤食堂が混みすぎる
以上の5点になります。
詳しく解説致します。
①の作業風景を1日見学し、自分には出来ないと思ったから。
研修4日目は丸1日見学で、私マーシーが実際担当する作業風景を見学していました。
作業を見学し単純に「自分には無理だな」と思ったからです。
詳しくは「期間工を退職するに至った原因を正直にお話致します。 」をご覧ください。
②の朝の渋滞で憂鬱になるは、結局は4日で退職してしまったのですが、5日目も寮(アパート)を出発し会社に向かいました。
アパートを出発した時点で憂鬱でしたし、会社近くの信号機で渋滞が発生し車の車列を目撃した時、「これを毎日続けるのか・・・」さらに憂鬱度が増してしまったのです。
私マーシーは去年(17年5月)製茶工場でGW短期アルバイトをしましたが、
GW期間中だったという事もあり、他県ナンバーの車に追い抜かされたことが原因で、3日で製茶工場をバックレてしまいました(涙)。
朝の通勤は意外に精神的負担が大きいです。
③駐車場に到着してから、職場までの道のりが憂鬱ですが、朝の渋滞と言う難局を乗り越えても、駐車場に到着してから職場に到着するまでの道のりが長すぎるのであります。
そしてほとんど同じ時間帯にかなりの従業員が各職場に向かいます。
その光景を見るとさらに憂鬱になりました。
④の残業がほぼ固定残業は、入社3日目の午後に配属になりましたが、班長の高木さん(仮名)に職場・ロッカー・トイレの場所を案内して頂いている時、
「まだ正式に決まったわけではありませんが、今は90分の残業ですけど生産台数が今後も増えて行きますので、もしかしますと3時間近く残業が発生するかもしれません」
と高木さん(仮名)が突然言った。
残業は2時間は覚悟していましたが、
「3時間は無理かも・・・」
と心の中で思った。
⑤食堂が混みすぎるですが、あの食堂の混雑ぶりは憂鬱になってしまいました。
しかし料理の味自体は悪くなかったです。
期間工の面接を受けた際にはこうした都合の悪い事は、一切想像しない。
そして後で「あれがダメだったのかも」と色々と理由を見つける。
期間工は4日間で突発退職をかましてしまいましたが、ある意味中身の濃い4日間でした。
コメント
おはようございます。
見切りの早さで危険な兆候を感じ取ったのですね。
辞めて正解です。
一度病院行ったら?実際仕事したら色々あるから辞めるのも仕方無いけど30過ぎのオッサンのやることじゃないよ?
おんなじ内容の記事ですねƪ(˘⌣˘)ʃ
見学して嫌になるならそりゃ無理だ
そんなんで、辞めてたら、どんな仕事も無理ですね。
結局は、働きたくない、だけでしょ?
こちとら、毎朝、ラッシュに揉まれてますが、生活の為に、割り切ってますよ。
まぁ、働かなくても、生活できるみたいですが。
働く事を楽しんでますね!
あまり重要性とか責任を感じないのですね~!
私も無駄に長いだけと言われます!
何回同じこと書くの?
30代のやらかす事じゃない‼️
仕事ってそんなもんじゃないんですか?
色々出来ないやら憂鬱になるやら文句垂れて
病院に行く事を勧めます
引っ張りすぎじゃね?みんなキレてると思うよ
人間のくず
色々理由を書いているけど、一番は君自身に問題がある事だよね。学習能力と根気の欠如。
普通の人は通勤時の渋滞くらいで仕事辞めないし、食堂の混雑くらいで仕事辞めない。
脳が勝手に、且つ常に辞める理由を探してるんじゃない?
そんなことより時間あるならオナろうぜ
病院行け( ◠‿◠ )
初めてならまだしも3回目なんでしょう?
2、3、4はまだしも1がダメなのは前の二回で学ばなかったの?自分にはムリと思って辞めた仕事にもう一回行ってみようて思う気持ちがわからない
どうせPV狙いの全てエアでしょ?
エア清掃バイト退職
エア期間工就職
エア出勤
エア退社
エア清掃バイト復帰
エアじゃないなら4日分の明細が届いたら出して見せてよ?
くだらな過ぎて読んで損した。
僕も昔はかなり職を転々としてました
26才の時にこのままじゃ一生下っぱな生き方になる
と思い
それなら仕事をやらずに
誰にも迷惑をかけない自分で自分の責任を取れるパチンコ生活を始めました
僕はダメ人間です
僕はこの生活を約10年続けました
365日朝から晩までパチンコ屋
生きてるだけでお金は使うのに休みを取ったらその日は収入無いんだぞ
って自分の中での恐怖心みたいなものが常にあり
パチンコ生活の最後は心がボロボロで
また働いてみようとなりました
そこから仕事を辞めずに働いているのですが
精神力って筋トレのよーに鍛えれるって痛感してるんですよ
嫌なことがあって辞めるとか会社行きたくないとか思っても踏ん張れるんですよ
昔と精神力が全然違うんですよね
今の弱い心のあなたもわかります
今はお仕事も就けたことですし
心も少し安らいでいると思うので
心の筋トレを頑張ってみてはどーでしょーか?
自分のやりたいことを少しでも我慢して
自分のやりたくないことに使う
って努力をやってみませんか?
文字でしか応援できませんが頑張ってください
o( ・`ω・´)o長々すみません
借金が増えたのに浪費は止められないって、ある種の依存症じゃない?本家マーシーと同じだね(草)
よく「限界迄食べるとドーパミンが出る」って書いてるけど、何か根拠があるの?ドーパミンは食欲を抑える効果があるから、整合性がとれないんだけど。
期間工よりは清掃の仕事の方が合ってると思うけど、ホテルって年中無休でしょ?年末年始も出勤なのに、それは憂鬱にならないの?
どうせ客室清掃もすぐ辞めるんだろ?
分かりきってるよ。
嘘をついて人を騙すのは最低。
そんな事をする人は必ず人生でしっぺ返しを受ける。
人生、何事も正直にやっていれば、必ず報われる時がくる。
貴方は最低。人間失格。
いっぱい気持ちいいことしようね
期間工で少しでも引っ張って小銭稼ぎたいんでしょうけど、みんなウンザリしてるんですよ〜
さっさと他の話題書けや!
現役エア出勤者さんこんばんは。コメントありがとうございます。
何か嫌な予感がしましたし、続ける自信が全くありませんでした。
辞めて後悔はしておりません。
エア出勤頑張ってください。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
心配して頂き感謝申し上げます。
病院は今の所行く予定はございません。
カウンセリングくらいであれば良いのかもしれませんが、薬は無理です。
30過ぎて終わってます。
一歩ずつ頑張ります。
カエサルさんこんばんは。コメントありがとうございます。
同じようで微妙に違います。
これからもよろしくお願い致します。
(゜ロ゜)?さんこんばんは。コメントありがとうございます。
辞め癖が完全に付いてしまいました。正直働きたくありません。
一生エア出勤出来るのであれば、それでも構いません。
朝の通勤ラッシュ。憂鬱になりませんか?私マーシーは憂鬱過ぎて交差点を左折するのを、直進し寮方向に帰宅してしまいました。そして4日間で退職です。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
責任・使命感・向上心などの言葉は、私マーシーに最も欠如している言葉です。
それでも何とか生きていけます。
T社さんこんばんは。コメントありがとうございます。
意外に期間工関連の記事は人気があります。
辞めた理由が共感できすぎました。
仕事内容が合わないなら苦痛でしかないし、
毎日残業3時間なんて単純に疲れるし、
毎日渋滞なんて面倒なことこの上ないし
食堂が混むと落ち着かないし席を探さないといけないし
私は基本電車通勤が多かったですが、満員電車なんて吐き気がしました。
なんでみんな平気なんですかね?
私からしたらマーシーさんの方がまともです。
匿名取引さんこんばんは。コメントありがとうございます。
30代でも私の様な30代は存在致します。
本当に忍耐力が足りません。
文句ばかり垂れております。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
それは否定致しません。
匿名♪さんこんばんは。コメントありがとうございます。
普通食堂が混雑しているくらいで仕事辞めないです。
否定致しません。
おなーにさんこんばんは。コメントありがとうございます。
それは秘密です。勘弁してください。
正社員( ◠‿◠ )さんこんばんは。コメントありがとうございます。
今の所は行く予定はございません。
machekeさんこんばんは。コメントありがとうございます。
1についてですが、期間工の仕事・部署は山ほどあります。「簡単な仕事に当たるかも」と淡い期待を抱いておりました。私マーシーの場合メンタルが立ち直るのが早いです。
それが裏目に出ているのかもしれません。
あるさんこんばんは。コメントありがとうございます。
信じるも信じないも私からどうこう言いません。
締め日の関係で少し遅れますが、4日分の給料明細お見せすることを約束いたします。
基地外さんこんばんは。コメントありがとうございます。
読んで頂きありがとうございました。これからも当ブログをよろしくお願い致します。
ひまぞーさんこんばんは。コメントありがとうございます。
パチンコだけで10年生活とは、パチプロという奴ですか?パチンコを楽しいというよりも、パチンコの恐ろしさ痛感致しました。
365日朝から晩までパチンコは正真正銘のパチンカーかもしれません。
でもお金が底を尽かなかったのが凄いです。
仕事を辞めたいのに踏ん張る事が出来る精神力欲しいです。貰うものでは無く自分で鍛えるしかないということですね。今私に出来る事はビジネスホテル客室清掃の仕事を辞めずに続ける事です。
なんか建設的なアドバイスを頂いたような気が致します。急には変われませんが小さいことから始めてみます。
サクラ散るさんこんばんは。コメントありがとうございます。
自分ではドーパミン出ていると実感しております。それでも期間工は4日でやめてしまいました。
ビジネスホテル客室清掃の仕事は出勤するのは多少憂鬱ですが、まだ耐えられるレベルの憂鬱度です。やりがいもありますし、何よりも時間の経過が早く感じるので、そこまで憂鬱になりません。嫌いな仕事では無いので、年末年始も特に気にしておりません。
吉田さんこんばんは。コメントありがとうございます。
辞めないように頑張ります。
どうも2交代で毎日3時間残業の自動車工場派遣のものです
この前3時間いけるか質問したら大丈夫っていったじゃないですか(涙)
通りすがりさんこんばんは。コメントありがとうございます。
多くの人の期待を背負いながら、このような結果になってしまいました。
既にしっぺ返しが来ております。
自分でも最低だと認識しております。
あさんこんばんは。コメントありがとうございます。
期間工のことにつきましては色々書きたいことがあり、書いてしまいます。
もう少しでビジネスホテル客室清掃復帰初日の様子を更新致します。
ゆうさんこんばんは。コメントありがとうございます。
車通勤はまだ自分の空間がありますが、電車通勤は朝の満員電車は想像するだけで憂鬱になります。さぞかし電車通勤大変だったと思います。会社に到着する前に疲れてしまいます。普通に毎日生活している人が羨ましいです。
ブログ上ではまだビジネスホテル客室清掃の仕事に復帰していませんが、既に客室清掃の仕事に復帰しております。
自分に合っているのかもしれませんが、客室清掃の仕事はそこまで苦痛に感じません。
ただ仕事から帰宅しますとかなり疲労困憊です。
とんさんこんばんは。コメントありがとうございます。
毎日3時間残業ご苦労様です。
やはり毎日3時間残業は乗り越える自信がありません。
申し訳ございません。撤回致します。
とりあえず1言マーシーさんに送ろう。
“人生生きてりゃ何とかなる”
辞めたからって死ぬ訳じゃない。借金あろうが体壊すよりマシ。これからも好きな事して頑張れや。
何かのために戦うか無駄に生きるか自分で決めろ。
僕も派遣で車工場に入って3週間経ちました。
つい一週間前に職場の雰囲気がすごい嫌いで
バックレ準備をしてあと5分たったらリーダーに「僕辞める事にしました。それじゃ」
と話しかけてリーダーがびっくりする中ダッシュで逃げると決意した瞬間に
リーダーがゲームの話をいきなり僕にもちかけなごやかな雰囲気になってしまったので
バックレそびれてしまって・・それから一週間たちました。
今ではなんとかがんばっています。いやふんばっているという表現が正しいかもしれません。ふんばりが切れた瞬間グッバイです。
毎日90分以上の残業はキツいっすね~
そもそも期間工は短期でやるもんじゃないかと
自分は半年以上やったことないです
初回契約で終了 、1ヶ月未満で退職したりも…
今回はちょっと気負いすぎましたかね~
しかし、どこの会社の人事も突発退職には慣れきってる感じで、逆に辞めやすくて良いですね~w
Aさんこんばんは、コメントありがとうございます。
実際人生なんとかなります。無理して体壊すのであれば辞めます。
応援ありがとうございます。
これからもマーシーはさらに成長致します。
ジョンさんこんばんはコメントありがとうございます。
無駄に生きているのか私マーシーの人生はどうなるのでしょうか。
あまり深く考えないようにしております。
ポチョムさんこんばんは。コメントありがとうございます。
想いもよらぬ出来事でバックレを回避出来ました。1週間踏ん張っているという事は、それだけ給料は増えます。
無理だと感じた場合は、自分に素直に行動するべきです。
はけんさんこんばんは。コメントありがとうございます。
実働8時間のフルタイムに残業90分はきついです。体力面よりもメンタルを消費します。私が言うのもあれですが、期間工・工場派遣は普通に1ヶ月以内で辞める人かなりいます。私は4日で退職してしまいました(涙)。
確かに退職の手続きはスムーズでした。慣れてしまっているのかもしれません。