本日2019年9月4日12:00にも記事を配信しますのでお楽しみにお待ちください。
期間工や派遣会社に応募すると必ずコメントで、
「トヨタグループで勤務記録などのデータを共有しているから、1度退職(バックレ・突発退職)すると2度と採用されないよ!」
とこの様な趣旨のコメントを必ず頂く。
今回も頂いた。
2019年8月27日(火曜日)トヨタ自動車期間工に応募。
この記事は過去書いた記事ですが、今回新たにリライトして加筆して配信致します。
期間工はスズキ2ヶ月。
CVテック1ヶ月。
某自動車部品メーカー期間工に至っては4日。
工場の仕事は50社以上は転職。
何社勤務したのか分からないくらい。
少なく見積もって50社は転職してきた。
50社中派遣会社を通して利用した会社(工場系)は、40社以上にも上る。
その中でも再応募した派遣会社は6社はあります。
昨日・一昨日と2日で突発退職した派遣会社からお仕事紹介電話があった記事を書きましたが、その時思った。
「自分は一度応募し不採用になった派遣会社に、何回か再び応募している」
なと。
私マーシーは20後半の頃から一度応募し不採用になった会社に、再応募するようになったのであります。
それは地元に徐々に働ける会社が、少なくなってきたからであります。
不採用になった1ヶ月後に再び再応募ですと、期間が短すぎる。
なので数年は間を空けて、再び応募するのが私マーシーのやり方なのであります。
再応募した会社6社中採用になった派遣会社は3社になります。
その時は嬉しさもありますが、それと同時に
「派遣会社に過去のデータは残っていないの?」
と毎回疑問に思っていた。
私マーシーの経験上派遣会社に、ブラックリストは無い。
勤務履歴は当然あると思う。
ブラックリストというよりも派遣会社間で、共有している短期離職(バックレ・突発退職)を繰り返している派遣スタッフのデータと表現した方が正しいのかもしれない。
仮にブラックリストがあれば、確実に私マーシーの名前は掲載され、面接を受けたとしても確実に不採用になる。
しかし40社以上派遣会社を利用し働いてきているので、ブラックリストは無い可能性が極めて高い。
ただ派遣会社独自で過去勤務した派遣スタッフの勤務履歴&面接履歴は、確実に残しているのは間違いない。
11年3月に日〇〇業という派遣会社を通して、地元の町工場で働くことになった。
そして2日で退職。
日〇〇業の事務所で入社手続きを行っていると、応募の電話がそこそこの頻度でかかって来る。
電話が掛かってくると、日〇〇業の社員は名前を聞きPCに名前を「カシャカシャ」と入力。
そうすると、
「〇〇さんは以前に弊社で就業されてますよね?」
と質問していたのであります。
横目で私マーシーはその光景を見ていたのであります。
要は何を言いたいのかと言いますと、派遣会社間で共有するブラックリストは無くても、過去に勤務した派遣スタッフの面接&勤務記録は派遣会社独自でデータベース化しているのは間違いありません。
それでも派遣会社は近年の人手不足に対策を見出すことが出来ず、私マーシーのような短期離職した、スタッフにも電話をかけまくっている。
良いのか?悪いのか?
喜ぶべきか?悲しむべきか?
また派遣会社にお世話になるかもしれません。
グループ会社間で勤務記録などのデータの共有を行っているのか?
ここからが新たに加筆し書き加えた部分です(19年9月3日)。
応募すると必ずと言っていい程、
「過去にトヨタ系に期間工で働いているのであれば、採用されないよ!」
何回もこの様な趣旨のコメントを頂く。
正直この様な趣旨のコメントに以前から疑問を抱いていた。
本当なの?と
私マーシーの経験を元にこのテーマについて述べさせて頂く。
仮に派遣会社間で過去働いた派遣社員のデータを共有しているのであれば、私マーシーのような勤務初日に内定辞退・勤務初日に出勤せずバックレ・数日でバックレなどある意味最強レベルの要注意人物と言っても過言ではない。
仮に数日でバックレ・初日に出勤しないとかになれば当然派遣会社の営業は、派遣先企業に謝罪しにいかなければならない。
派遣会社の営業にとって最も気の重い仕事の1つなのは間違いない。
派遣会社からしてみれば、例えばA派遣会社からB派遣会社に、
「ウチの派遣会社にマーシーさんというスタッフがいたのですが、マーシーさんは数日でバックレるので注意してください。」
と私マーシーの勤務履歴が記載されたデータを共有したいのかもしれない。
逆のパターンでB派遣会社を利用した私マーシーの勤務履歴などの個人情報をA派遣会社に渡す。
そうすることで数日でバックレる派遣社員を未然に防ぐことが可能になる。
となれば募集から1,応募2,派遣会社面接3,派遣先企業面接4,就業
と多くの手順を踏んで派遣先企業に人を送り込む。
それを数日でバックレ、最悪の場合私マーシーの様に初日に出勤せずバックレなど、迷惑極まりない行為としか言いようがない。
となれば派遣会社からすれば大赤字である。
しかしそれは出来ない。
なぜか?
2003年に成立した個人情報保護法という法律が関係している可能性が十分にあり得る。
個人情報保護法はどういう法律かと言えば、性別・氏名・年齢・住所などの個人情報と識別できるものを個人情報と定義。
個人情報を取り扱う事業者は個人データを第3者に提供してはならないと記載されている。
つまり派遣会社間でのデータの共有は法律上禁止されている。
私マーシーの経験上、派遣会社が面接に訪れた求職者の履歴書をそのまま派遣先企業に渡すことはほぼ無い。
それはなぜか?履歴書が個人情報に該当し第3者(派遣先企業)に、個人情報を渡しているという事になるからではないのだろうか?
なので派遣会社は履歴書をそのまま渡すのではなく、履歴書を実質簡素化したエントリーシート(スキルシート)を派遣会社に渡すことで、第3者に個人情報を直に渡すことをしていないと解釈しているのかもしれない。
派遣会社は今まで最低40~50社は利用。
もし仮に派遣会社間で勤務履歴のデータが共有されていれば、私マーシーは採用されない。
しかし採用されている。
期間工もです。
よくある噂として、
〈過去にトヨタ系企業で期間工として働き、自己都合退職(バックレ・突発退職)し、再び他のトヨタグループの企業に応募した場合、絶対に採用されない説〉
永遠の課題でもあり半ば都市伝説化している、
「過去働いた人間のデータをグループ会社間でやりとりしている」という説。
結論はデータの共有はしていないです。
あくまで私マーシーが経験を元にした意見という事を付け加えておきます。
私マーシーの経験上それはあり得ない。
なぜならば派遣会社は40~50社勤務。
期間工は3社勤務しております。
しかも働いた3社中2社はトヨタ系自動車部品メーカー期間工だったのであります。
更に2014年に働いた工場派遣も、トヨタ系の部品会社。
今年(2019年)派遣で岡崎市で働いた部品会社もトヨタ系部品会社。
トヨタ系自動車部品メーカーは派遣を含めると合計4社経験しております。
仮にトヨタグループ内でデータを共有されていたのであれば、私マーシーなんかは絶対に採用されない。
しかし採用されている。
トヨタグループほどの企業であればしっかりとコンプライアンスは順守していると信じている。
現在私マーシーが勤務しているゴルフ場。
(19年9月3日現在既に退職しております。)
1月24日は晴天に恵まれ平日にも関わらず、かなりのお客様がゴルフをプレーしていた。
この日も12:00で終了。
このまま自宅に帰るのもどうかと思いますので、セブンイレブンで昼食を購入。
1品目。
「きなこホイップあげパン」
2品目。
「たっぷりクリームパン」
3品目。
新発売の「ふんわりメープルのパン」
4品目。
「肉まん」
最近昼食に、肉まんを食べる。
12:00で終了し、コンビニで昼食を購入する機会が多くなった。
昼食は500円以内で済ますようにしている。
肉まんは1個120円とリーズナブル。
明日も仕事。
明日もコンビニで昼食を頂きます。
コメント
マーシー会いたいよ
抱きしめたい
マーシー会いたいよ
抱きしめたい
破産しても月日が過ぎれば、また借りれますからね~!
世の中、甘、甘ですね!
破産しても月日が過ぎれば、また借りれますからね~!
世の中、甘、甘ですね!
セブイレならばハッシュポテトやおでんもオススメですよ。特に白滝、大根は美味い!もちろんつゆは目一杯入れてもらいますね
セブイレならばハッシュポテトやおでんもオススメですよ。特に白滝、大根は美味い!もちろんつゆは目一杯入れてもらいますね
救いようがないな
救いようがないな
>>1
ガチホモ次郎さんこんばんは。コメントありがとうございます。
会いたいです。
抱きしめて欲しいです。
>>1
ガチホモ次郎さんこんばんは。コメントありがとうございます。
会いたいです。
抱きしめて欲しいです。
>>2
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
イオンカードは勝手にキャッシングの限度額を引き上げます。出来れば破産は極力避けたいです。リボ払いでつい借金してしまう私も相当甘いです。
>>2
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
イオンカードは勝手にキャッシングの限度額を引き上げます。出来れば破産は極力避けたいです。リボ払いでつい借金してしまう私も相当甘いです。
>>3
Aさんこんばんは。コメントありがとうございます。
ハッシュドポテトは購入したことはありませんが、コロッケは肉まんはそこそこの頻度で購入致します。
おでん良いですね。食べたくなりました。
>>3
Aさんこんばんは。コメントありがとうございます。
ハッシュドポテトは購入したことはありませんが、コロッケは肉まんはそこそこの頻度で購入致します。
おでん良いですね。食べたくなりました。
>>4
大地さんこんばんは。コメントありがとうございます。
本当に救いようが無いです。
工場の仕事は50回以上転職。
合計100回以上転職です。もはや計測不能です。
>>4
大地さんこんばんは。コメントありがとうございます。
本当に救いようが無いです。
工場の仕事は50回以上転職。
合計100回以上転職です。もはや計測不能です。
そういえば僕の今働いている老人ホーム、今も職員足りないんですけど一時期ヤバイ時あって施設長が辞めた人に戻ってきてくれって片っぱしから電話してたみたいです。今までいた職員の履歴書保管してますからね。僕も出戻りの面接の時施設長僕が昔いた時面接した時の履歴書
持ってきましたからね。18年前の。
そういえば僕の今働いている老人ホーム、今も職員足りないんですけど一時期ヤバイ時あって施設長が辞めた人に戻ってきてくれって片っぱしから電話してたみたいです。今までいた職員の履歴書保管してますからね。僕も出戻りの面接の時施設長僕が昔いた時面接した時の履歴書
持ってきましたからね。18年前の。
>>9
かずさんこんばんは。コメントありがとうございます。
やっぱり今までの職員の履歴書保管していましたか。一定期間経過した場合、廃棄しているのかもと、淡い期待を抱いておりましたが、そこまで甘くはないようです。
18年前ですか。確実に勤務データは残っていると考えた方が良いと実感致しました。。
>>9
かずさんこんばんは。コメントありがとうございます。
やっぱり今までの職員の履歴書保管していましたか。一定期間経過した場合、廃棄しているのかもと、淡い期待を抱いておりましたが、そこまで甘くはないようです。
18年前ですか。確実に勤務データは残っていると考えた方が良いと実感致しました。。
過去のデータの共有ですが、おっしゃる通りオフィシャル(公にして)での共有はありません。
しかしながら、派遣会社は横の繋がりが強いので営業間での共有は全然あります。口答での共有から会社でデータ調べるとかはざらにあります。
匿名騒いでもこんにちは。コメントありがとうございます。
全く匿名さんの意見に賛成です。営業個人の繋がりという点では、否定致しません。
会社間でデータの共有は無いというのが私マーシーの考えです。
お前のようなだらしないやつが働くな
人に迷惑かけるな。
お前は誰からも必要とされない
お前はどうしようもないやつ
何も出来ないやつ
もうプログやめろ
眞野じゃい さっさとクソプログやめろさんこんばんは。コメントありがとうございます。
プログって何ですか?
ホント読みにくい記事だな。
今年の1月から何にも進歩してないことを伝えたいのか?