仕事が長続きしない私マーシーが、奇跡的に1ヶ月以上続いています。そこで自分へのご褒美として、7月10日月曜日は会社をお休みしました。2週間以上前にしっかりと届けは提出致しました。その時はまだ1ヶ月経過していませんでしたが。恐らく1ヶ月続くだろうと
いう感触でした。富士ガリバー王国というテーマパークをご存知でしょうか?廃墟ファンの間では有名なテーマパークです。数々の凶悪事件を起こした、オウム真理教のサティアンと呼ばれる施設があった所です。その跡地に富士ガリバー王国という、テーマパークがオープンしました。
富士ガリバー王国とは?どんな施設なのか?
富士ガリバー王国(ふじガリバーおうこく)は、かつて山梨県上九一色村(現在の富士河口湖町)にあったテーマパーク。
新潟中央銀行頭取の大森龍太郎が主導した3大融資プロジェクト・ゴールデンリング構想の一つ(他の2つは新潟ロシア村と柏崎トルコ文化村)として、株式会社富士ガリバー王国に
よって1997年(平成9年)7月26日に開園した。
隣接地に同じく新潟中央銀行が実質的に設立したファミリー企業により1995年に会員制ゴルフ場富士中央ゴルフ倶楽部とリゾートホテル 本栖高原ホテルが開業。
(出典:ウィキぺディア)
1997年7月26日、富士ガリバー王国がオープンしました。しかしです。1999年(平成11年)10月2日に実質的な経営母体であった新潟中央銀行が経営破綻します。
1999年10月28日に富士ガリバー王国は閉鎖されました。
2003年4月にゴルフ場とホテルは「富士1ばんゴルフ・ホテル」の名称で営業を再開しました。
2007年、ゴルフ場とホテルは【富士クラシック】と改称。
ガリバー王国の施設は解体し、更地化されました。
以上が富士ガリバー王国の歴史です。1997年7月26日にオープンしました。しかし閉園したのが1999年10月28日です。わずか2年しか持ちませんでした。富士ガリバー王国は、ほぼ地元です。自宅から自動車で40分程で行ける距離です。友人とは『自転車で行こう』と言っていたくらいです。
地元にもこのような富士ガリバー王国の従業員用通勤バスが走行していたのを思い出しました。
まずは道中に撮影した富士山の写真から
薄くて見えにくいですが、雲もほとんどありませんでした。
別の位置から撮影した富士山です。
富士ガリバー王国は現在どうなっているのか?地元民のマーシーが実際に行ってみた。
真正面に見えます建物は富士ガリバー王国がオープンする2年前にオープンしました、富士クラシック(旧:富士中央ゴルフ倶楽部)というゴルフ場のクラブハウスです。現在も営業しております。写真の左側へ進みますと、ガリバー王国に続く道路に入ります。
ここを直進しますとガリバー王国に行く予定でしたが、バリケードがあり進めませんでした。諦めて帰ろうとしたときです。ガリバー王国の駐車場らしき場所を見つけました。
このような看板を見つけました第2駐車場です。という事は第1駐車場がこの近くにあるのではないかと思い探しました。
コメント
こんにちは。
パワハラ指切断でおなじみのド屑県香川のド屑企業フジフーヅでございます。
裁判も会社ぐるみで偽証をして無事乗り切ったド屑でございます。
餃子シュウマイなどをスーパーで販売しております。
店頭で見かけましたらそのときはご購入のほどどうかよろしくお願い致します。