チャンネル登録者数3,560人。YouTuberとしての成長を実感。
私マーシーは《大学を卒業する!》と常々公言。
もちろんその目標に微塵の変化も無いけど、大学卒業はあくまでも通過点でありゴールではない。
究極の目標はFIREすること(早期リタイア)。
この構想は2017年頃から練り始め徐々に前に進んでいる感覚と手応えは間違いなくある。
早期リタイアでも生活費は少なからず発生するし、長期間で持続可能なリタイア生活を実践する為には、会社に依存せずに収入源を作る必要に迫られていた。
それが
YouTubeとブログ
YouTubeを始めた当初は案の定ブログのアンチに、
〈1,000人なんか絶対に行くわけないだろwww〉
〈収益化なんて絶対無理〉
などと感情論一辺倒と揚げ足取りで言われた事を今でも鮮明に覚えている。
現実は
チャンネル登録者数3,560人
収益化達成
チャンネル登録者数についてもここ最近増加のペースが上がり、再生回数は平均6,000回を記録し順調にチャンネルが成長しているのを実感。
再生回数の底上げに成功したという事は収益も以前に比べて増加。
具体的な金額はまだ収益が確定し振り込まれていないので言えないけど、
今年2月の収益は過去最高
特質すべきは2月に過去最高の収益を達成した点。
2月は普段の1ヶ月間と比べて日数が2~3日少ない。
なので2月に入ったばかりの頃はある程度収益の減少を覚悟していたけど、ふたを開けてみればまさかの過去最高。
要因は2つ考えられる。
➀ブログの毎日更新を止めてYouTubeに時間を投資し、投稿頻度を上げた(ブログの毎日投稿を止めた代わりに、YouTubeは28日間で18回投稿。)
②動画の再生回数が底上げに成功。
去年の8月に動画の再生回数が爆発し毎回1万回以上記録していたけど、1万回超えを記録したのは1回のみ。
にも関わらず収益が過去最高。
2月は去年の8月みたいに毎回1万回を記録した訳ではないけど、動画1本あたりの再生回数が平均6,000回以上。
どんなに再生回数が低くても5000回は上回っている。
Youtuberとしての成長を肌で実感(知名度も上昇)。
今後は平均の再生回数が安定して7,000回を記録すれば、更に収入は増加するのは確実。
今年の年末にはチャンネル登録者数が5,000人に到達する可能性も出てきた。
Youtuberとして成長すると同時に社会人としても成長していきたい。
人気YouTuberになる日が徐々に近づいている気がする。