【サッカーW杯】日本代表がドイツ代表に勝利を予想した人はほとんどいなかった
現在の会社に入社して5ヶ月目。
入社して配送ドライバーのお仕事はもう限界だった。
今までの自分であれば辞めていたけど土壇場で踏みとどまり奇跡の残留。
これだけでは満足しないし、あくまでも通過点に過ぎない。
あくまでも本当の勝負は来春に挑戦するであろう高原野菜アルバイト。
何回も大きな壁となり跳ね返されてきたけど、次は本当に契約期間の最後までやり遂げられる自信はある。
こんな事を言っても今までの自分自身の行動を振り返ってみれば信じる人は誰もいないのは否が応でも納得してしまう。
現在働いている配送ドライバーのお仕事を来年4月頃まで続けて自信に満ち溢れた状態で高原野菜アルバイトに臨む。
今思えば7月中旬からスタートした配送ドライバーのお仕事も
〈どうせバックレるに決まってるんだろwww〉
〈3日以内での退職は確定w〉
色々と言われた記憶は鮮明に残っている。
更にYouTubeも始めた当初ブログのアンチには
〈お前なんか1000人絶対無理!〉
〈収益化なんてできる訳ないだろwww〉
散々耳にタコができるレベルくらいに言われてきたけど、結果は1000人到達&収益化達成。
この時私マーシーは心の中で《見てろよ!絶対に1000人行ってやるよ!》反骨精神とやる気に火をつけてくれたのはアンチなのは言うまでもない。
チャンネル登録者数が900人台になると1000人到達が現実味を帯びてきた影響からか、流石のアンチも焦りの色が見え始め必死の抵抗。
チャンネル登録者数も増減を繰り返し、一時期930人から一気に60人近くチャンネル登録者数が減少した時が走馬灯のように蘇ってくる。
私マーシーはこれを〈アンチ最後の抵抗〉と呼んでいる。
それどころか現在チャンネル登録者数は5000人到達目前。
これが現実。
話はそれてしまったけど要は何を言いたいのかと言えば
世の中何が起こるか分からない。
あの世へ旅立ったアントニオ猪木が残した名言がある
〈出る前に負けること考えるバカいるかよ!〉
それをマーシー的な解釈をすれば、
〈働く前から辞めること考えるバカいるかよ!〉
これだけはハッキリと自信を持って言えるけど、多くの仕事を転々としてきた。
結果的に短期離職してしまったいる事実は消し去る事はできない。
けど働く前から辞める事は考えた事は一度も無い。
自信が無ければ最初から応募していない。
そして来年春から働く予定の高原野菜アルバイトも働く前から辞める事は1ミリも考えていない。
10月末に契約期間満了で退職する姿しか想像していない。