■目次
▶目次1 本日の行き先は、富士山でエア出勤することを決断
▶目次2 富士山五合目に到着
▶目次3 富士山で携帯の電波&Wi-Fiの電波はどうなっているのか?
■目次1
▶目次にもどる
本日の行き先は、富士山でエア出勤することを決断
エア出勤者の皆さん、いかがお過ごしでしょうか?エア出勤ブログ『3K新聞。日本を語る!』です。本日は全国的に残暑が厳しかったのかもしれません。これからしばらくの季節
はエア出勤しやすい季節になっていきます。エア出勤に関する記事も大分充実してきまし
た。これからもエア出勤している皆さんの時間潰しに役立てる為、少しでも良い記事書くた
めに頑張っていく所存であります。このパワーを仕事に向けることが出来れば良いのですが・・・。
昨日(2017年10月9日)も本日ほどではなかったのですが、そこそこ暑かったです。しかも祝日(体育の日)です。道の駅・公園・イオン・図書館に行っても絶対混むだろうし、
『何か良い時間を潰す場所は無いかな』と考えた時に、『富士山に行こう』という選択肢が浮上致しました。以前から構想としてあったのですが、観光シーズンでしたので中々行くタ
イミングを掴めずにいました。富士山のマイカー規制は確か9月10日で終了です。つまり9月11日以降は、自家用車で五合目まで行けるようになるのです。そこで『もう10月で
観光客も落ち着いてくる頃だし、来週から新しい職場で働くことになっているから、行ける時に行かなければ』という想い、後になって後悔してからは遅いという想いから、富士山に行くことを決断致しました。
まずは富士山の写真ご覧ください。
地元の高原から撮影した富士山です。
ダブル傘雲富士山です。この現象滅多に見る事はないのです。
高原にある道の駅の展望台から撮影した富士山です。
地元のイオンから撮影した富士山です。
お茶畑から撮影した富士山です。
工業団地から撮影した富士山です。
■目次2
▶目次にもどる
富士山五合目に到着
富士山五合目に到着致しました。富士山の麓の町に住んでいるのですが、意外に時間が掛かりました。
『祝日だけど、登山シーズンも終了したし、そこまで観光客は居ないだろう』と予想していましたが、考えが甘かったです。ご覧の通り駐車場は満車ではなかったものの、車で埋め尽
くされておりました。富士山には作業着で訪れました。他の観光客はそれなりの登山使用の服装で訪れている人も多く、当然ですが、作業着姿の人は私1人だけでした。車から降りた瞬間と気温が、下界とは違い肌寒く、冬のような気温でした。
駐車場から眺めた富士山です。一見近そうに見えますが、五合目から山頂まで5時間は掛かります。写真に写っている所が山頂ではありません。写真の奥に山頂があるのです。
駐車場からしばらく歩きますと売店&食堂があります。この日は予想に反して人が多かったです。写真右側に緑色のシートらしき物が見えると思いますが、土砂崩れを防ぐ為のものだとおもわれます。
展望台です。快晴の日にはここから駿河湾が一望できますが、この日の富士山の天気は目まぐるしく変化しておりました。
上記の写真にある展望デッキから一段降りたところから撮影した景色です。見渡す限り雲です。雲海は圧倒的な存在感がありました。
売店と食堂があります。中に入ってみることに致しました。
意外に広く富士山に関する商品が所狭しと、並んでおりました。お菓子系のお土産は、全てではありませんが、試食もできる物もありました。
売店の入り口にある販売機です。ポカリが1本300円もします。ここまで高いとは想定外でした。ちなみに缶の飲料系は種類によって差は有りますが、150円前後でした。
他の缶ジュースは比較的良心的な値段でした。
■目次3
富士山で携帯の電波&Wi-Fiの電波はどうなっているのか?
富士山にエア出勤で訪れる方も観光で訪れる方も、『携帯&Wi-Fiの電波どういう状況なのか?』は気になるのではないでしょうか?そこで調べてみることに致しました。
車内で調べてみました。携帯の電波でしたが、ものの見事に圏外が表示されてしまいました。後ろが壁だったことも影響しているのかもしれません。
ちなみにガラケーでソフトバンクです。
このあと車から降り車外に出て移動しました所、電波は良好な状態に復帰致しました。要するに場所にもよるのかもしれません。
続きましてWi-Fiの電波状況です。Wi-Fiも車内で撮影致しました。
メーカーはワイモバイルです。4本とも線が立っており、極めて良好です。しかもアドバンスモードです。
他社の事は全く分かりませんが、ワイモバイルのアドバンスモードは、速度制限なしで使用できるモードのことです。
結論:電波の状況=携帯(ガラケー:ソフトバンクの場合)は車内では圏外、車から降り少し移動すると、電波の状態は良好。Wi-Fi(ワイモバイルの場合)は車内で調査した時点で良好。しかもアドバンスモードで。
地元に住みながら約10年ぶりに訪れた富士山。改めて富士山の存在感は大きいと感じました。本当に行って良かったです。
コメント