月曜日からいよいよ実際に作業が始まります。
現在の私の素直な気持ちをブログに書こうと思いました。
『自分にあの作業できるのか?』という不安。
ブログを書いている時間は現在17:21分。
この時間から記事を書き始めました。
不安・憂鬱のバロメーターがじわりと徐々に上昇しているのが自分でも実感しております。
『自分にあの作業できるのか?』ということですが、そもそも最初から何年も勤務している従業員と、同じレベルで仕事なんかできるはずがありません。
それは仕方がないことなんです。
プロ10年目の選手と入団したばかりの新人が同じ成績残せるか?、同じレベルで活躍できるのか?と言われれば1年目から活躍する選手はほとんど存在しません。
即戦力となり1年目から大活躍する選手もまれに存在しますが。
転職をそこそこ経験している私ですが、何回転職してもこの不安・憂鬱な感じは無くなりません。
月曜日から本格的な作業が始まります、具体的に言いますと今週金曜日くらいから徐々に不安・憂鬱になり、この時は大体、不安・憂鬱度30%くらいです。
この時はまだ気持ち的に前向きで『この会社で頑張ろう。いろいろあるかもしれないけど、なんと乗り切れる』と気持ちは前向きなのです。
昨日土曜日の時点でも不安・憂鬱度は多少増えたものの40%です。
残りの6割は『月曜日から頑張ろう』と前向きな気持ちです。
そして本日日曜日はどうかと言いますと、不安・憂鬱度は60%くらいです。
徐々に増加してきました。いつものパターンになってきました。
誰だって不安・憂鬱になると思いますが、乗り越えていきます。私の場合はそれができません。
『これを乗り越えなければ同じことの繰り返しだ』ということも分かっています。ですが乗り越えられないのです。
メンタルを鍛えることができればいいですけどね。
先程TVでフィギュアスケートの本田真凛選手が、『逃げることも出来るけど、諦めたらその夢は届かない』と発言していました。
その通りだなと、いつも私は嫌なことがあると逃げてばかり、『どうせ自分はダメな人間なんだ』とすぐに諦めてしまう自分がいます。
メンタルが強い人間になるのが理想ですが、最低限メンタルが普通の人間になりたい!というのが私の希望です。
私が考えるメンタルが普通の人間というのは、朝憂鬱になりながら仕事に行く人たちの事をメンタルが普通の人達とかんがえております。
朝嫌々ながらも仕事に行き夕方に帰宅する。
普通のことができる人間になりたいというのが私の希望です。
社会人生活10年以上になりますが、完全に豆腐メンタルになっしまいました。
中学・高校の6年間は1日も休まず皆勤賞。専門学校も3日程休んだだけで、それ以外は普通に学校に通学していました。
それが今や当日欠勤・バックレは普通にします。
雇って頂いた会社には申し訳ないという気持ちがいっぱいになり、自分に対する嫌悪感が最高潮の状態です。
『なんとかしなければ』という気持ちがあるものの、中々いい方法が見つからない。
『この会社自分にあっているかも』と思っても人間関係のこじれから退職。
など良い会社に限ってこういう結果になってしまいます。
豆腐メンタルと同時に被害妄想も激しい私。
この記事がupされる時間帯は丁度、朝起床し会社に行く準備をしている時間帯です。
不安・憂鬱度がピークになり最高潮の時間帯です。
不安・憂鬱という名の壁を乗り越え、会社に出勤しているか、それとも乗り越えられずにエア出勤しているか。全ては自分自身です。
結果は・・・
17年11月6日出社する予定でしたが、
結局会社に行かずバックレてしまいました(反省)
コメント
お疲れ様です。
出勤初日は覚える事も多くて疲れますよね。
ブラックかどうかの見極めも必要ですし・・・
3日乗り越えればなんとかなりそうですけど
お疲れ様です。極度のプレッシャー・不安に押しつぶされてしまいました。すいません・・・。
そうですか・・・
確かに最近は物騒な事件も多いですし仕方ないと思います。
ただこれからはエア出勤には厳しい季節の到来になりますね・・・
行かなければいけないのは分かってますけど、本当に豆腐メンタルです。何やってるんだろうと本当に自分が嫌になります。今週木曜日に面接があります。
エア出勤も冬になりますと厳しさを増しますので、気持ちを切り替えて頑張ります。
労働って、賃金と引き換えに自分の精神を壊していくんですよね。
ボクもウツになったりして、やっと賃金による搾取労働のマイナスがわかりました。
これからなんとか賃労働からの脱出を図っていきます。
おはようございます。労働は賃金と引き換えに精神力をすり減らすことは間違いありません。鬱は本当に辛いですよね。ただ気分が落ち込むとかそういうレベルではありませ
んからね。多くの働いている社会人の人は、朝憂鬱になりながらも会社に行きます。自分も豆腐メンタルな自分から脱却し、最低限のメンタルが欲しいです。
自分も将来的には低賃金から脱出する為、セミリタイアする為、目標はプロブロガーになることです。