9月5日・6日と2日連続で面接に行き2社連続で内定ゲット♪
私マーシーの様な借金を抱えている人間は1日でも早く働かなければならないので、その場で内定を頂くのはありがたい。
やはり就職活動においてフットワークの軽さは重要だと改めて認識。
2社から内定を頂いたという事は、どちらか1社を選ばなければならない。
先に内定を頂いたのは医薬品製造会社(医薬品検品作業)。
9月2日ハローワークで興味のある求人を発見し応募。
9月5日(木曜日)面接。
その場で内定ゲット♪
医薬品・医療部品関係の仕事は何度か今まで経験してきている。
2012年9月中旬に派遣会社を通して地元の医薬品製造会社に勤務した時のことを思い出した。
2012年9月に勤務した派遣会社(医薬品製造)で働いた時のエピソード
2012年の転職回数は7回。
〈100回以上転職した男。2012年は驚愕の7回転職!〉も参考にご覧ください。
その中で9月中旬に派遣会社を通して、医薬品製造会社に勤務した時のお話をさせて頂きます。
富士五湖にある旅館のアルバイトを1日で突発退職し地元に帰り、探したのが派遣会社を通して応募した医薬品製造作業のお仕事。
派遣先企業の見学に行き内定を頂いた私マーシーは自宅から15分と通勤距離的にも近いことから気合は入っていた。
勤務初日多少憂鬱でしたが何とか出勤。
初日の2時間は入社教育で無塵着・構内着の説明・工場内の説明・注意事項などをスライドを使って丁寧に説明して頂いた。
2時間程の入社教育が終了した後はいよいよ現場。
現場に入る前にやらなければならないことがある。
それは、
無塵着に着替える事。
食品工場・医療関係は必ず無塵着に着替えなければならない。
避けて通れない道。
人の良い課長さんに装着方法を説明して頂き無塵着に着替える。
無塵着に着替え爪もブラシで丁寧に洗い、ゴム手袋を装着し、マスク・保護メガネも装着。
身体の全てが覆われる。
正直呼吸がしにくく、この時点で心が少し折れかけた。
課長と共に現場に行き、後は現場の班長さんの指示に従い作業開始。
仕事内容はある医薬品製造に必要な原料を機械に投入する仕事。
減量の入っている箱の重さが7~8キロはあったのかもしれない。
それをひたすら機械に投入する作業を担当。
機械が2台あったので原料を投入する作業はそれなりに忙しい。
9月中旬ですとまだまだ夏の季節で気温も30度超える日も普通にある。
しかし製造現場の気温は一定に管理されており、課長と共に現場に入った瞬間かなりの涼しさを感じたのを記憶している。
しかし2台の機械に原料をひたすら投入する作業なので次第に徐々に汗をかくのも必然である。
徐々に汗をかくのは仕事上仕方のないことですが、全身無塵着でマスク・保護メガネを装着しているので、蒸気を放出する逃げ場がない。
かなり蒸れる。
あの蒸れ具合はヤバかった。
しかも息苦しい。
この時点で〈退職〉を初めて意識するようになる。
1日目は何とか乗り切る。
2日目も同じ作業。
作業は初日に比べますと機械のスピードに間に合うようになり大分慣れてきたという実感はあった。
無塵着のもう1つのデメリットとして、誰が誰だか全然分からない事。
現場で働く人は全員無塵着を着用。
仕事上班長にしか分からない作業があり、班長の指示を仰がなければならないのですが、全員無塵着を着用しているので班長が誰なのか全然分からない。
当時働いた医薬品製造会社は、私マーシーがお世話になった派遣会社以外にも3~4社近く利用したいたので、派遣先企業の従業員を含め、色んな人が入り乱れている状態。
その中から班長を見つけるのは至難の業であった。
班長を探すのが面倒になり、更に退職したくなる。
しかしなんとか乗り切る。
2日目も何とか乗り切る事に成功。
2012年に勤務した派遣会社(医薬品製造作業)は木曜日が初出勤でしたので、木金と勤務し、土日は休日。
そして月曜日案の定憂鬱でしたが何とか出勤。
しかし月曜日は機械の試運転みたいなことを行わなければならないらしく、稼働は夜勤かららしい。
なので木金曜日と担当した原料の投入作業は無し。
代わりに温度を測る作業を行った。
具体的に言いますと、先輩社員が温度計で通気口や機械回りなど指定された場所の温度を計測。
先輩社員が「35度」というので、私マーシーは用紙に温度を記入する作業を担当。
その時の心境は、
「何でこんな作業やらなきゃならないの?」
ともうメンタルが限界であった。
温度計測の作業を行いながら心の中で、暫く葛藤しましたが結局
(1時間でも早くこの場から抜け出したい!)
という結論に達する。
完全にやる気を無くしていた。
温度計測の作業を行いながら、早退するタイミングを伺っている。
時間は午前9時過ぎ。
一緒に作業を行っていた先輩社員に、
「トイレに行ってきます。」
と言い現場を後にした。
トイレは現場には無く事務室・食堂などがあるフロアに戻らないといけない。
当然トイレには全然行きたくもない。
とにかく少しでも早く現場から離れたかったので理由が欲しかった。
そして私マーシーは二度と現場に戻る事はなかったのであります。
無塵着から私服に着替えバックレる事を決めていた私マーシーですが、建物の構造上事務室の前を通らないといけない、そして必ず課長に見つかる。
なので事務室で事務作業をしている課長には、
「お腹が痛いので早退させて頂きます」
と言い早退。
結果早退することに成功
工場から駐車場に駐車している車に戻った時の解放感がハンパ無かった。
そして派遣会社(医薬品製造作業)はそのままフェードアウト。
勤務日数は2日と1時間でした(涙&反省)
運送会社(事務作業)から不採用だった場合は、9月5日(木曜日)に面接に行った医薬品製造会社で働く予定でしたが、2012年9月中旬にそういう経験がありましたので、
検討した結果、医薬品製造会社は辞退することに致しました。
結論は決まっている運送会社(事務作業)で働くことです。
勤務初日バックレは人としてやりたくないので、
ここは人として筋を通し医薬品製造会社には、内定辞退をショートメールで連絡致します。
結論は運送会社(事務作業)で働くことに致しました。
私マーシーに選ばれるという事は良いのか悪いのか分かりませんが、内定を頂いた以上は最後まで責任感を持って働きたい。
コメント
人として筋を通した自分へのご褒美としての
カツカレー500gまだですか?
おう。田代ぉ。
お前7月から一刻も早く働きたいとか言いながら辞退ばっかりだし、内定もらったからには最後まで責任持って働きたいとか言いながら1日も働かないでショートメールで辞退とかよぉ、頭おかしいんじゃねぇの?おう。
そんなことよりよぉ、今死に繋がる伝染病が流行りつつあるらしいなぁ。田代は当然予防接種はしてないだろ?しばらくの間はよぉ、山ん中でのエア出勤は止めた方がいいんじゃねぇの?おう。
https://www.asahi.com/sp/topics/word/%E8%B1%9A%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%A9.html
苦手な無塵着を着用するのがわかっていて、何故、医療系の仕事に応募するのでしょう?
どのみち憂鬱で逃げるんだし。
谷岡さん最高す(笑)
谷岡さんのコメントが見たくて来てしまう(笑)
人として筋を通すなら、辞退は電話でするのが社会の常識中の常識。
何度も指摘されてるだろ。
メールは何らかのトラブルで相手に届かない可能性もある事を知らないの?
今週は優雅にエア三連休ですかね?
ちなみに医薬品会社の誰にショートメールを送るのですか?
(個人名を聞いてるのではない)
以前もこの質問はスルーされましたが、何かマズイことでも?
コアなマーシーファンとしては、マーシーさんのことは色々知りたいので、なるべく質問には答えて頂きたい
何て言う生産性の悪い働き方だw
日本に来て働いてる外国人の方がしっかりしてるよ
普通は辞退は電話ですよね。
で運送会社は当日辞退ですね。
もうパターンは読めます。
もう真面目に読んでいる人いないだろ。
ちゃんと働け。 なぜ短期なんかわからない
素晴らしい!
これはもうショートメールの達人!
次はいつ運送会社にショートメールを送るのか、タイミングを慎重に計るべきですね
最も読者がダメージを受けてブログが大騒ぎになるようなタイミングでお願いします!!
運送会社の事務は日曜日と祝日休みじゃないですか? 場所によってはシフトで関係なかったりしませんか?
男性だと営業事務兼運行管理な感じするけど
逃げと言い訳ばかりの人生。
結局は、働かなくて良い理由を見つけているだけですよね。
17日を修正して、19日からの医療系、19日に連絡がくる運送系。
で、どのみち、バックレ。
ショートメールでの連絡は過去にあれだけ避難されてるのにやめる気も電話する気もないんだね。
運送会社に行っても変わらないよ。
ミスって現業かドライバーに怒られて憂鬱で辞めたくなるだけ。
運送事業なんて俺みたいなリテラシーの低い人ばかりですよ。
喫煙率も高いよ。
いいの?
私も転職活動中です。
無塵着の事、参考になりました。
自分は、お腹が弱いので
医薬品、食品関係は無理ですね。。
しおさん
自分もお腹弱いので気持ちはわかります。事務系も人間関係きつかったらストレスで胃がキリキリしてしんどいですよね。でも人と関わらない仕事なんて皆無に等しいので、じっくり自分に合った仕事を探されてはと思います。
くれぐれもマーシーみたいにならないように
ぉ
ゅ
親は何の仕事してるか聞いてこないの? 絶対仕事してないのばれてるよね
DIR EN GREYというバンドの新曲が「the world of mercy」というタイトルなんですがついに世界を獲ったんですね。感無量です。
豚コレラ流行ってるのでマーシーさん感染しないように気をつけてください。
Ⓜ︎cいあ