
あくまで私の考えですが最近若い世代の働くことに対する考え方が、変化しているように感じています。
今の若者が持つ働くことに対する考えとは、どのようなものか考えてみました。
こうしてブログを更新しながら、『今月はどう乗り切るか?』と常に私は金策の事ばかりを考えておりますけどね。
若い世代だけでなくすべての世代に言えることかもしれませんが、働くことに対する考え方として若い世代が持つものは、楽しく仕事をしたいという傾向があると言えるかもしれません。
仕事も大事にしたいけど、それ以上に趣味も大事にしたい。
という考えを持つ若い世代の人も、多いと言われています。
働くことで、社会に役立ちたいけど、趣味が大事。
最近はブラック企業という言葉が社会で認知されつつあります。
『長時間労働をして残業代も適切に支給されるけれども、この程度しかもらえないのかよ。』と会社への不満が高まり、退職へと繋がる。
最悪バックレてしまう可能性も・・・。
会社の言われるがままに長時間労働をこなし、会社での評価も高ければ、出世する可能性が高まります。
ただそれは時間とプライベートを犠牲にしなければならないのです。
長時間労働・休日出勤・最悪の場合にはパワハラ。
最悪の場合自らの命を絶ってしまう事態にもなりかねないのです。
電通の女性社員がパワハラと長時間労働で自殺したのは、私でも心が痛かった。
給料・出世志向より生活の安定性を重視している人が多いですが、ただ最近は少子高齢化による人手不足やアベノミクスの影響もあるかもしれませんが、学生の就職内定率は凄まじいものがあります。
特に大学生などの就職内定率は90%代半ばです。
3年前に卒業した私のいとこなんかは、大学4年生の時点で、誰もが知っている大手企業2社から内定を頂いていましたよ。羨ましい・・。
ただそのいとこはなぜそうなったかわかりませんが、今自宅警備員をしていますけどね。
『今の学生の就職内定率を見ていると、自分もあと12・3年後に生まれていればよかった』思ってしまう自分がいます。
企業側は若手の人材を確保しようととにかく必死です。
かつての就職氷河期が嘘の様です。
完全に学生側が企業を取捨選択する立場に逆転しています。
この先どんな就職観で仕事を続けていくべきか、難しい決断を迫られている若者もいるのかもしれません。
奨学金の借金は仕方ないにしても、それ以外の借金だけは作らないで欲しい。私みたいに。
とにかくつまらない事でイライラしますし、自分に対する嫌悪感で一杯になります。
働き方と就職観のすりあわせができていないと、仕事を続ければ続けるほど、精神的な負担がまして仕事がつらく感じるかもしれません。
結婚しなければ20年後・30年後まで無理して働く必要なんかありません!
7・8年頑張って貯金すれば、30歳で下手すれば20代後半でセミリタイアだって可能なのですから。
将来の自分がどうなっていたいか考える事は学生の内から考える事は重要です。
就職活動をしている人にはぜひとも自分の就職観について整理した上で仕事探しをすることをおススメします。
コメント
マーシーさん。
ようやく時代が私に追いついてきたなーと思っています。私は自分優先(亡き母が病気だったので、15年程私が家事をしているのもありますが) なので。
今は入社してからが大変なようですね。やらなければならない事・覚える事は昔より多いですし(金融業界だと資格も取らないといけない)
一部大手を除いては、昔ほどきちんと教育してもらえない場合もあるようですね。
私は派遣や契約社員ですが、満足度は高いので幸せです。
迷っていらした正社員案件、辞退で良かったと思います。求人・面接に嘘が多いので、社会保険も理由を付けてすぐ入れないんじゃ、と思っていたんです。
おはようございます。らいらさんコメントありがとうございます。採用され入社しても乗り越える壁が数多く存在します。
乗り越えたこともあったけれども、私は逃げてばかりの方が多かった。
私は中小企業の勤務経験も多数ありますが、従業員の教育なんかほとんど出来ていない所ばかりです。
従業員の教育&フォローを行う事である程度は、離職を防げると思うのですけどね。
派遣なんかは初日に営業が一緒に同行して以降は、何にもフォローをしない派遣会社ばかりです。
営業も1人で50人近くのスタッフを管理しているらしいので、1人1人まできめ細やかなフォローなんか出来るはずがありません。
迷っていた正社員は辞退します。長期的に見てまだ詳しい部分は言えないのですが、大手企業で働くことになりそうです。契約社員ですが。
そちらの方が教育体制が整っていると思いましたし、借金の返済も早く終わりそうですし、計算上では私の目標であるセミリタイアも、1年早く出来る可能性があるので契約社員ですが、そちらで頑張ることに致しました。
とにかくパワハラが無い事だけを祈るばかりです。
そして嫌なことがあっても乗り越えられる自分でありたいです。
おはようございます。
契約社員内定おめでとうございます。契約社員ということはボーナスも出るんでしょうか?
頑張ってください。
俺の住んでいるところはツタヤやゲオはありますがイオンはありません。イオンは一番近くで隣の県になってしまいます。派遣の仕事をしていると言っても給料微妙休み少ない残業も多少あるので路頭に迷ってる感じです。
契約社員内定おめでとうございます。私も後に続きたいです。
収入〉雇用形態ですから、拘る必要ないですよ。大手ならマニュアルもしっかりしてそうですし。
借金返済カレンダーとかセミリタイアカウントダウン表を作るとかどうでしょう?
私ふと思ったんですけど、転職を複数回なさっている方やセミリタイアを目指す方は、気持ちの優しい人や繊細な人が多くありませんか?
ありがとうございます。金曜日に電話で『合格です』と言われました。後日、内定通知書を郵送するらしいので、まだ気を抜かずに待ちたいと思います。過去に勤務前日に内定を取り消された過去がありますので。
誰もがしる大手企業ですので、その辺、教育体制は整っている感じでした。大手企業ですので、非常に沢山の従業員が働いていますので、パワハラだけが唯一の心配事ですね。
私は繊細というのもあるかもしれませんが、豆腐メンタルです。とにかく小さいことを気にする性格です。
借金返済するためにカレンダーを作るというのは良い案ですね。お金に余裕ができたらカレンダー購入してみたいです。
ありがとうござます。まだ内定通知書が届いていないので油断は出来ませんが。過去に内定通知書を頂いて、入社する前日に内定消しを受けたことがあります。
ボーナスの代わりと言っていいのかもしれませんが、契約更新ごとに手当が1●万円支給されます。
とにかく借金返済・セミリタイアの為にがむしゃらに働かなければなりません。
地元にイオンがあればエア出勤の幅が広がります。私はたまにイオンの屋上駐車場で過ごしてます。
ただ過去に1回警察と遭遇したことがあります。何も悪いことしていないのに、心臓の心拍数が上昇しましたからね(笑)
派遣は雇用が不安定ですからね。ヤスさんもセミリタイア目指すというのはどうですか?
手当は羨ましいすね。
イオンはないすけどいくつかデパートはあります。
エアしてた時俺も屋上とかに行ってました。タブレットを持ちポケットwi-fiでネットに繋ぎ求人調べたりゲームをしたりしていました。タブレットはエアだけのために購入しました。
警察は田舎なので暇なのか屋上にも何回か現れてますね。図書館の駐車場とかにも頻繁に現れます。
セミリタイアは実家では確実に無理そうですね。主さんも実家では親がいるのでさすがにきついすよね。エアしてることは友達には言ったりしてるのですか??
ヤスさんコメントありがとうございます。
手当は数カ月ごとに1●円支給です。それにプラス入社祝い金も●0万円支給されます。地方の中小企業ではあり得ない待遇です。
やはり屋上駐車場はエア出勤において鉄板ですね。ただイオンの屋上駐車場にも警察に出現することを知ってから、イオンに行く頻度は減らしています。
私のお気に入りはこのブログにも書かせて頂きましたが、道の駅と貯水池です。貯水池は地元の人でもごく一部しか知りません。
wifiはエア出勤に必須のアイテムですね。あれが無いと大分時間の経過が違いますから。
1人だけ友人には私がエア出勤していることをカミングアウトしてます。友人自体少ないですけどね。
セミリタイアは実家では不可能です。会話はあまろ無いですし。セミリタイアする理由の1つは両親の介護をやりたくないというのが挙げられます。
どこかの格安別荘を購入しセミリタイアをする方向で考えてます。
1週間以内にセミリタイアに関する記事も執筆中ですので、お楽しみにください。
ほとんど私の愚痴ですけどね。