3回にわたりセミリタイアに関する記事を書かさせて頂いていますが、セミリタイアに関する記事は今回が最後になります。ただの独り言になっていますが、お付き合いして頂ければ幸いです。
セミリタイアした後は何をして過ごすのか?
セミリタイア後の生活をシュミレーションしてみました。
①セミリタイアする直前まで勤務していた会社を退職⇒1ヶ月前辺りからソワソワするでしょうね。今から楽しみです。
その前に借金を返済しているという前提です。
②実家に一時帰宅・引っ越しの準備⇒直ぐには物件は見つからないと思いますので、一時的に実家に帰省。帰省している時に引っ越しの準備もしなければなりません。
別荘の前オーナーさんが家具や洗濯機・電子レンジ等を残してくれればいいのですけどね。場合によっては家電量販店で買い揃える必要もあります。
③中古物件の見学・購入。今からインターネットで情報収集していますが、数年後までに意中の中古物件が残っているとは限りませんし、物件の見学から購入までは一定の手続きがあるので、直ぐには引っ越せない可能性が高いです。
目安としましては、契約期間満了で退職してから、1ヶ月以内に引っ越したいです。
退職する数カ月前から物件探しをスタートしても良いかもしれません。
④引っ越し。役所への手続き・失業保険の加入手続き・荷物の搬入・TV・洗濯機・冷蔵庫などの設置作業・インターネットの加入手続きなど、行うことは多そうですね。
⑤ご近所への挨拶。これは当然の事です。別荘地ですのでGW・お盆休みのみにくる方も多そうです。
⑥いよいよセミリタイア生活が本格スタート。①~⑤の手順を踏みセミリタイア生活ができる状況が整いました。
完全なリタイアではなくセミリタイアです。
週3日程仕事をしようと考えております。ただ前職を契約期間満了で退職していますので失業保険は1ヶ月後に支給さるので、数ヶ月は完全自宅警備員の生活をしたいと考えております。その間にさらにブログも充実させたいです。
もちろん今までの分野の記事も執筆しつつも、料理・地元のグルメネタなどを取り入れ、ブログの幅を広げたいです。
そういったことをしながら、数ヶ月は完全な自宅警備員生活をしたいです。3年間頑張った自分へのご褒美です。寝たいときに寝る。起きたいときに起きる。
ブログ・ゲーム・読書自由気ままな生活いいですね。やってみたいですよ。
⑦アルバイトを探す。一応セミリタイア生活が目標の私です。
もちろん究極の理想は完全なリタイア生活ですが、【アドセンスを含めたアフィリエイトの収入がどの程度になるのか】により、アルバイトの日数も週2・3日になるのか、逆にアフィリエイト収入が余り少なく、週4日になる可能性も出てきます。
最低限の生活を維持しつつ、貯金も月数万円することがセミリタイア生活の目標です。
この目標を実現するには約3年間契約社員の任期を務めあげる事です。
この3年間は恐らく嫌なことの方が多いと予想します。
『そう簡単には自分の夢は実現しないし、壁に当たっても乗り越える』という意識を持たなければ、セミリタイアという目標を実現できません。
『必ず実現するぞ!』という強い意志を意識して仕事に精進したいです。
コメント
マーシーさんが別荘地に住もうと思ったのには何かきっかけがあったのでしょうか?行った事が無いので分かりませんが、バイトがあまり無いような気がするのですが…。
期間工3年の予定との事ですが、3年は長いのでまずは半年、まずは借金返済迄と小さなゴールをいくつも作ると楽です。
後は、無料の電話相談でメンタルケアをする事をお勧めします。
30過ぎからセミリタイアしたいと思うようになり、『自分の経済力でも手が届く安い物件はあるかな』ということで色々情報収集していますと、別荘の物件にたどり着きました。
別荘と言いますと、これまでは凄い高いイメージがあったのですが、調査してみますと、500万~700万円でもそこそこ良い物件がある事に気づきました。
昔から自然の中で暮らしたいという想いはありましたし、別荘地の雰囲気と、私がイメージする自然の中での暮らしが丁度合っているので、別荘地に住もうと決めました。
3年は確かに長いので、まずは借金を返済することを目標に頑張りたいです。小さなゴールを作るというのは良い案ですね。これから実践させて頂きます。
メンタルヘルスケアもやってみたいです。
自然の中で暮らしたいのですね。それなら別荘地は合点がいきます。
ただ購入となるとリフォーム資金も必要になるので(風呂釜が壊れたとか)やや多めのリタイア資金が必要ですね。
小さなゴールは私が実践していて、ちょっと頑張れます。クリアする毎に手帳に書くと良いかもしれません。
らいらさんコメントありがとうございます。リフォームが必要な別荘もあれば、500~700万円でもリフォームする必要無しで綺麗な物件もあります。
狙い目は那須高原・伊豆半島です。例えばですが那須高原は、平成13年築くらいで600万円台の別荘もあります。その辺りが狙い目です。諸費用込みで600万円台までの別荘を狙っております。
一戸建ては安くても資産になるというのも別荘購入の決め手となりました。
良いですね、小さな目標を立てるというやり方は。早速実践してみたと思います。
らいらさんは海外に移住という事でしたが、物件とか住む場所はどうなるのですか?
戸建の場合、将来リフォームが必要になるので修繕費は用意しておいた方が良いです。風呂釜が壊れたり雨漏りしたり(実家で起きた事です)
私は夫が外国人なので、夫の家か夫の家族の家になりますね。家賃は私が払って、生活費を夫達に出して欲しいです。
別の国の場合は賃貸ですが、150-300アメリカドルぐらいです。
全くその通りです。別荘も必ず故障する日は来ますからね。修繕費は用意しておきます。後、別荘は管理費が必要です。年4万~10万です。別荘地の維持・管理・除雪費用などに使用されるようです。
火災・地震保険にも加入しなければなりません。
持ち家ですと家賃が掛からないメリットがあります。150~300アメリカドルですと比較的そこまで高くないですね。上手く役割分担できるといいですね。