スズキ期間工なら当ブログにお任せです!スズキ期間工情報、充実度№1です!
「スズキ期間社員。よくある質問をまとめました。 」おススメ記事です。是非ご覧ください。
大手自動車メーカースズキから採用され、期間従業員(契約社員)として近いうちに働く予定です。
昔の期間従業員は農家の方が、冬の仕事が無い閑散期に期間従業員として働いているというイメージでしたが、最近は様々な目標・目的を持った人たちが期間従業員(契約社員)として働いております。
地方の中小企業では得ることが出来ないくらいの好待遇だからです。
期間従業員として働こうとした一番大きな決め手は待遇です。
中小企業ではあり得ないくらいの好待遇です。
1ヶ月の給料とは別に支給されるのが満了手当です。
呼び方が自動車・部品メーカー・によって例えば、期間満了手当・生産協力金・満了報奨金など、自動車・部品メーカーによってその呼び方が多少違いますが、期間満了した期間従業員に対して支給されるという点では各社とも共通しております。
疑問が湧いてきました。
自動車・部品メーカーどのくらい満了慰労金を支給しているのか調査してみました。
①【トヨタ=約300万円・フル満期35カ月】
②【スバル=122万円・フル満期】
③【マツダ・72万円・フル満期】
④【アイシンAW59万円・フル満期・4年11カ月】
⑤【日産・約150万円・フル満期】
⑥【豊田自動織機・16万9000円半年】
⑦【日野自動車・約122万円・フル満期】
⑧【三菱自動車・約300万円・フル満期】
⑨【アイシン精機・半年6万円】
⑩【スズキ約約180万円・フル満期】
⑪【ダイハツ九州・66万円以上・フル満期】
⑫【ホンダ・184万円・フル満期】
主な自動車・部品メーカー期間従業員(契約社員)の満了慰労金の金額は以上の額になります。
自動車・部品メーカー以外にも名の知れた、いろんな分野の企業が期間従業員(契約社員)の募集をしております。
フル満期と表示してあることにつきましては、半年や1年とかではなく、2年11カ月、期間従業員(契約社員)をフルに満期まで勤め上げたという事で、フル満期という表現を用いる事に致しました。
自動車・部品メーカー期間従業員の最大の契約期間(契約社員)は、今までは2年11カ月、35カ月間が大半だったような気が致します。
現在もその期間が主流だとおもわれます。
しかし、最近人手不足が影響しているのか分かりませんが、最大4年11カ月に契約期間を延長する会社が少しずつですが、出始め来ました。
ですので一概には比べられない部分もあるかと。
ただ満了慰労金が一番多い会社はどこかと言えばトヨタ・デンソー・三菱自動車です。
三菱自動車は入社祝い金だけでも紹介会社を通して入社しますと、岡崎工場限定ですが、入社祝い金が70万円支給されるそうです。
毎月支給される給料と合計しますと、月収100万円近くの収入になる計算です。
逆に『本当に入社祝い金が70万円ももらえるの?』と疑ってしまいますけどね。
でも求人に掲載されているので事実なのでしょう。
満了慰労金以外でも、各社、入社祝い金・特別手当など様々な手当てがあるのが期間従業員の魅力でもあります。
ただ忘れてはいけないことは、いくら待遇が良くても非正規であることには変わりありません。
私的には、中小企業で正社員で何年も働くよりも、期間を決めて期間従業員(契約社員)として働いた方が、目標に近づけるのではないかと考えております。
コメント
トヨタの満了金凄まじですね。
非正規とはいえ、その辺の企業の退職金よりずっと多いですしね。
仮に3年を3回繰り返して、丸々貯金すれば1,000万。。。
夢がありますね。
セミリタイア資金はおいくら位で検討されているのですか??
直樹さんこんにちは。コメントありがとうございます。各自動車メーカーの満了金を調べてみました。トヨタは半年で50万円貰える計算です。
地方の中小企業の正社員より待遇は良いですよ。
セミリタイアの資金は最低600万円です。ぎりぎりの額です。3年間頑張れば何とか貯金できそうです。
セミリタイアですので週2~3日アルバイトをする予定です。
アフィリエイトの収益がどれくらいかにもよります。近い将来、私もアフィリエイトに挑戦します。
期間工生活が始まったらブログを更新する気力も無くなると思いますが、最低週1回ぐらいは更新して欲しいです!
バックレを含めて期間工の経験は全く無いのですか?
こんばんは。ミランさん、コメントありがとうございます。
期間工生活まだスタートしていないので、毎日更新可能なのかもしれませんが、現場で働き始めますと、毎日更新する自信が全くありません。
残業1・5時間行い、クタクタになって帰宅した状態で、毎日更新が果たして可能だろうか?と。恐らく現在の文字数で毎日更新は厳しいので1日置きに更新出来ればなと考えております。
又は文字数を数百文字にし毎日更新するか。
期間工の経験は全くありません。
借金返済の為にやるしないのです。どうか当ブログをこれからもよろしくお願いします。
都会の中小企業より期間工の方が待遇は良いですよ。ボーナスや残業代が出ない会社もありますから。
大手企業も、内勤の女性が外回りの営業に異動させられたり、退職金が分割前払いで毎月の給与に上乗せされたり、社員のメリットが薄れていってる気がします。
今の派遣先は残業を減らそうとしていますが、それで捻出した時間で資格取れとか自己研鑽しろとか言われてます。
私は会社で頑張りたくないので、派遣で良かったと思いました。
今回の社宅がある所は、車が無いとスーパーやコンビニも行けない感じですか?
地方の中小企業で正社員でもボーナス無し又はほんのわずか、で事実上の名ばかり正社員ですからね。
地方の中小企業で正社員としてくすぶっているのであれば、期間従業員(契約社員)で働いていれば、正社員登用制度も有りますので、それに賭けてみたくなる気持ちも分からなくないです。
私は正社員になるつもりはありませんが。
あくまで借金返済とセミリタイアが目標です。
残業を減らしてくれるのはありがたいことですが、その代わりに資格取れは勘弁して欲しいですよね。資格は確かにあればプラスかもしれませんけど、残業しているのと変わらない気がしますね。
私も正社員にはなりたくはありません。
社宅はレオパレスになります。グーグルで見ますと、近くにコンビニ・ドラックストア・スーパーがあります。
社宅(レオパレス)の様子もブログに掲載する予定ですので乞うご期待ください。
あんまり自分を追い込まないようにしてください。
期間工は大変です。
セミリタイアを目標にするのは良いのですが、マーシーさんのガラスのハートだと、また逃げ出す可能性が高いです。
頑張ろうとするのは良いのですが、
今まで通り「逃げる」という選択肢も
あることを忘れずに。
たけしさん、おはようございます。コメントありがとうございます。
そうなんです。私はガラスのハート豆腐メンタルなのです。一応期間従業員として3年勤め上げることが目標ですが、続くのか正直不安です。
豆腐メンタルの自分に期間工が務まるのかと。
借金をとにかく返済しないとやばいです。とにかく行けるところまで頑張って、駄目なら逃げるという選択肢も考えています。
ただ行ける所まで行かずに、逃げることは避けたいです。
これからも当ブログをよろしくお願い致します。