■目次
▶目次1 期間工の寮は大きく分けて2つのタイプに分かれる
▶目次2 期間工生活に必要な生活用品を100円ショップで買い揃えることはできるのか?実際に100円ショップに行ってみた
■目次1
期間工の寮は大きく分けて2つに分かれる
期間従業員(契約社員)としての生活もあと少しでスタート致します。
この記事が配信される頃には、現場で作業に従事しているでしょう。
恐縮ですが、身バレ防止の為、時間差でブログを執筆しているので、ご容赦ください。
組み立て作業なのか、加工作業なのか、検査作業なのか、部品供給作業なのか、それともその他の作業なのか、分かりませんが現場での作業も早く慣れて会社に貢献しなければいけません。
それと同時に会社の寮に入寮し新たな生活がスタートします。
新たな生活がスタートするという事は、生活に必要な生活用品を買い揃える必要があります。
様々な自動車・及び部品メーカーで期間従業員(契約社員)として働ています。
もちろん自宅から期間従業員(契約社員)として通勤している方もいますが、北は北海道、南は沖縄まで津々浦々多くの方が、それぞれの目的を持って期間従業員として働いています。
全国から期間従業員として働きに来るという事は、当然ですが会社の寮に入寮しなければいけません。
会社の寮と言いましても2つに分かれると思います。
1つ目は集合寮みたいな所で、部屋は個室、風呂・トイレ共同・食堂完備のタイプの寮。
2つ目は寮といいましても会社が借り上げたアパート。
大きく分けて2つに分かれると思います。
もちろん集合寮と言いましても部屋にトイレ・洗面所などが有ったり、会社によって設備などに違いは有り様々なタイプの寮があると思われます。
私が今回入寮するタイプは後者の2つ目になります。
面接の時に『寮はレオパレスになります。』と言われ、思わず心の中で『ラッキー』と叫んでしまいました。
ただレオパレスもネット上では【壁が薄い】【チャイムが鳴ったと思ったら、隣の部屋だった】など悪評があるのでまだ油断出来ませんが。
ただそれはレオパレス以外のアパートだったら大丈夫かと言えば、そうでもないと思いますし、住む人のモラルにもよると思いますので、そこら辺は割り切るしかないと思います。
■目次2
100円ショップで期間工生活に必要な物を買い揃えることができるのか?
極度の金欠人間の私は『給料日までどう過ごせばいいのか?』という難題に挑んでおります。
考え抜いた結論は当然ながら『給料日までいかに出費を抑えることが出来るのか?』という事です。
そこで期間工生活に必要な生活用品の出費を出来るだけ抑用という結論に至りました。
最初はカインズホームなどのホームセンターで揃えようとしましたが、出費が相当な額になると思いますので、100円ショップで全て買い揃える事に致しました。
全部で22点購入し、2376円でした。大分出費も抑えられたかなと。
仮に全部カインズホームなどのホームセンターで買い揃えた場合、2376円の約2倍、5000円近くした可能性も十分に有りえます。
品質は100円ショップよりも、そちらの方が良いかもしれませんが。
鍋とかは実家から調達しました。
おそらく会社側も鍋・洗剤まで用意はさすがにしてくれませんからね。
結論:期間工生活を始める皆さん!必要な生活用品は、ほとんど100円ショップで揃える事は可能です。
コメント
お疲れ様です。
明日からまたお仕事でしょうか。
100円ショップ便利ですよね。
僕も一人暮らしの頃、だいぶお世話になっていました。
ただ、中にはどうしても抵抗がある品物もありますよね。
シャープペンの芯はすぐ折れちゃいますし、、、
あとは100円ショップでしか見たことがない食材には少し抵抗がありましたww
たまに見たこともないジュースとかがあったりしたので。
まぁでも、今は業務スーパーのお得意様なので、100円ショップだろうがなんだろうが、好き嫌いせず利用できると思っていますがww
直樹さんこんばんは。コメントありがとうございます。
今日から新たな週の始まりです。仕事から帰宅しやっと落ち着いています。
100円ショップ便利ですよね。金欠状態の私には本当に助かります。
期間工生活に必要な物資は極力100円ショップで揃えようという事にしました。ボディソープなんかは気のせいかもしれませんが、あんまり泡立たないのです。使用する量が少ないだけかもしれませんが。
値段は安いけれども、質の面でどうなの?という想いは確かにあります。
業務スーパーもいいですね。私も地元に住んでいる時よく利用していました。
100円ショップは食材があまりなんですよね。その点業務スーパーは食品関係は充実していますね。
お互い貧乏同士なんとかこのピンチを乗り切りましょう。