驚愕の面接回数150回!詳しく解説致します。面接回数150回の内、採用される確率は何%なのか?
150回目の面接。
普通ではありません。
10月21日(月曜日)〈日本一面接回数が多い男。岡崎市で150回目の面接〉
と
10月22日(火曜日)〈101回目のプロポーズでは無く、150回目の面接でした〉
の記事が想像以上に反響がありました。
初めて当ブログを拝見する方もいるかもしれませんので、一応私マーシーのプロフィールを是非ご覧ください。
この回数は高校・短大・専門学校・大学を卒業し普通に働いた人からすれば、あり得ない数字なのは間違いない。
しかしバブル崩壊後の不景気やリーマンショックの時も、もしかすると150回以上面接を受けている人はいるかもしれませんが、全体的に見れば少数なのかもしれない。
何の自慢にもなりませんがインターネット・SNS、YouTubeブログなどでこれだけの転職回数を公言している人は余り見かけることは珍しい。
中学・高校・短大・専門学校・大学を卒業した人の大半が、社会と言う名のレールに乗って人生を歩む。
しかし中には様々な理由から退職。
そして無職となり再び就職活動をして、再就職。
人は多少の紆余曲折は当然ある。
会社と言う組織は様々な人間が働いているので、仕事が合わない・人間関係などで退職してしまうのも仕方ない部分はある。
なのである程度の回数を転職してしまうのは、仕方ないと考えております。
しかし私マーシーは次元が違う。
専門学校を卒業して以来の転職回数は驚愕の80~90回。
一応これにはアルバイト・派遣・契約社員を含んでおります。
初出勤の憂鬱さを乗り越える事が出来ず、初出勤当日に出勤せずブッチしたこともあります。
初出勤前日に辞退したことも何回もあります。
内定辞退した回数は相当あります。
〈内定辞退は合計18社!勤務した会社を大公開!〉こちらも参考にご覧ください。
上記のリンク記事は2017年5月の時点での回数。
2018年以降はカウントしておりません。
という事は内定辞退した回数は、合計30社以上という驚愕の回数になる可能性が高いです(反省)。
初出勤の朝集合時間の20分前に内定辞退をショートメールで連絡したこともあります(実際に送信したショートメールの証拠画像あります)。
上記のリンクから証拠画像をご覧になって頂ければ分かると思いますが、本当に集合時間の20分前に内定辞退の趣旨をショートメールで送信いたしました。
世間的には何の自慢にすらなりませんが、バックレも20社くらいあります。
自分の中で、
(専門学校を卒業して以来一体何回面接したのか?)
疑問になりましたのでざっくりと計算してみますと、
今回の岡崎市で行ったとある企業の面接で、
150回に達したことが判明したのであります。
一瞬我が耳を疑ってしまう。
正確な計算では無くざっくりとした計算なので、150回以上の可能性も十分にあり得る。
ただ150回面接をして来ましたが、余り不採用になったことが無い。
転職回数が80~90回(アルバイト・派遣なども含む)
内定辞退が約30回。
バックレた回数が20回
80回+30回+20回=130
という事は面接150回中130回は採用されていることになります。
計算して見ましたが、
採用される確率は86.6%
実際の所80~90回の転職回数の殆どがアルバイト・派遣・契約社員など、誰でも採用されそうな仕事ばかりなので何の自慢すらなりません。
正社員は2社しか経験したことがありません。
志が高くは無く、確実に採用される仕事しか応募しない。
これが私マーシーの就職活動のやり方であります。
岡崎市で受けた会社が採用になった場合、健康診断を受ける予定です。
10月19日(土曜日)岡崎市でとある企業の面接を受けた。
面接時にあると予想していたクレペリン検査が無かったのは嬉しい誤算であります。
良い意味で予想が外れたという事になる。
7月中旬に地元の中小企業で圧迫面接を受けましたが、岡崎市の企業は大企業だけあって、面接を担当した面接官の人柄の良さが伝わって来た。
面接官の人は60代くらい。
たまたま人が良い面接官にあたっただけなのか?それとも会社から(圧迫面接は行わないように)という趣旨の事を言われているのか?
分かりませんが、人が良く面接の雰囲気も良いのでこちらも積極的に話をしようという雰囲気に思わずなってしまう。
若干ネタバレになってしまいますが、今回の面接は期間社員ではありません。
今まで期間工はスズキ・CVテック・トヨタ系自動車部品メーカー・と3社勤務。
今思い出せることで言えば3社共に現場の班長で、
口うるさい・教え方が厳しい・自分の気に入らない人がいると直ぐ怒る・怒鳴るなどいわゆるパワハラを行う班長は一切存在しなかった。
流石は大手企業といった感じで、班長レベルの人間になりますと、人格者が多いなと実感している次第であります。
面接では面接官の話の合間に適度に質問なども挟み、面接の手ごたえとしては悪くは無いといった感じです。
面接の最後に面接官の人は、
「もし仮に採用となった場合は健康診断を受けて頂きます。」
と言われる。
そして1枚の紙を渡され、
人事担当「合否は郵送で今日から7日後から10日後に郵送で届きます。」
「それと後採用になった場合なんですけど、地元の病院で健康診断を受けてきてください。この紙を病院に渡して下さい。」
と言われ渡されたのがこちらに用紙です。
健康診断の検査項目は以下の通りになります。
服用歴
喫煙歴(本/日年)
身長・体重
BMI・胸囲
視力・聴力
血圧・心電図・尿検査
胸部X線
貧血検査・肝機能検査
脂質検査・糖代謝
検査項目は16個
私マーシーは結局毎年健康診断は受けております。
検査の結果毎年異常なし。
一番上の薬の服用歴に関しては、2015年の11月以降薬は一切飲んでいない。
タバコに関しても一切吸わない。
それだけでもある程度のアドバンテージはあるかもしれません。
コメント
おう。田代ぉ。
普通はよぉ、良い人生歩む為に就活頑張るのによぉ、就活を楽したいから受かる所しか受けないって頭おかしいんじゃねぇの。だから人がやりたがらない仕事ばかり就いて辞めることになるんだろ。おう。
たまには就活に全力で取り組んでみろよ。専門卒でも応募出来る金融リテラシーの高い田代向きの求人見つけたからよぉ、今月中にここに応募しろよ。おう。
https://www.boj.or.jp/announcements/release_2018/rel180806a.htm/
ここに応募しない又は受からなかったらよぉ、ラガーマンの求人に応募しろよ。こういうのが覚悟ってものだぞ。おう。
谷岡俊一郎さんこんばんは。コメントありがとうございます。
今まで150社面接を受けてきて採用される確率は86.6%です。
確実な企業しか面接を受けません。攻めの姿勢と言うよりも守りの姿勢です。
ただ今回の岡崎市で面接を受けました会社は少し攻めております。
日本銀行ですか銀行の中の銀行ではありませんか。
最低大卒かなと思いましたが、専門卒もOKという間口の広さなので、金融リテラシーのある私マーシーにはチャレンジしがいあるかもしれません。
夢が広がりますね。
ブログの記事にさせて頂くかもしれません。
これからも私マーシーにぴったりな職業があれば、ご提案の程よろしくお願い致します。
家系ラーメンを食べた事が無いので、前みたいにまた家系ラーメンの記事が見たいですね。
匿茶さんこんばんは。コメントありがとうございます。
家系ラーメンは後半になるときつくなりますが、また食べたくなるくらいにクセになります。
家系ラーメンの記事意外に好評です。
また機会があればやりたいです。
あれだけ爆食いしてm本当に何も異常ないんですか?
羨ましい限りです。
海山さんこんばんは。コメントありがとうございます。
「少し肥満気味ですね」とは言われますが、本当に何もありません。
タバコとアルコール一切やらない影響なのでしょうか。
今度診断書の画像か動画上げて下さいよ。
珍しい体質だと思うので、思わぬところからスカウトが来るかも。
海山さんこんばんは。コメントありがとうございます。
2年前の診断書がありますので、プライバシーの範囲内でそれを公開する方向で考えております。明日のブログは既に出来上がっているので明後日以降になると思います。
自分はここ3年で2社に勤めていて応募社数は約25。書類落ち含みますが。
それ以前は数えていませんが、150は遠く足下にも及びません。
自分も結構普通の人とは違う道を来ました。
落ち込むことも多くあります。
が、マーシーさんのこの記事を読み、なんだか安心しました。
ありがとうございます。
たくたくさんこんばんは。コメントありがとうございます。
3年で25社は多い方ですね。という事は通算で言えば150まで行かなくても、そこそこの数の会社を面接しているという事でしょうか。
遠回りした人程、人生のジャイアントキリングを成し遂げる事が出来ると信じしております。
じゃあもっともっと遠回りが必要ですね。
500は欲しいね。
海山さんこんばんは。コメントありがとうございます。
年金が支給されるまでには500行くかもしれません。
あるの?
嘘でしょ?
毎年健康診断異常無いのなら去年より過去10年間の健康診断の結果を出してみてください。出さないなら嘘ついてるって事で良いですよね?
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
2016年以前は職を転々としたことが原因で健康診断はほとんど受けておりません。
なので異常なしという論理です。
本文中の
私マーシーは結局毎年健康診断は受けております。
は嘘になるよね?自分に都合良くしても世間は認めないよ。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
2106年以前はほとんど受けていませんが、2017年以降は毎年健康診断は受けております。
marcyさんこんばんは。
私も、派遣、アルバイトではないですが転職を繰り返し、現在1年半無職です。
友人や周りにはバカにされながら、面接も約100回近くはチャレンジしているのですが、結果が出ません。 エージェントなどにも条件は正社員のみというだけでも連絡が途絶える事がありました。
この文章を書いて、どうにかなるわけではないですが何となく吐き出したくなりました!
また、marcyさんの近況も報告してください!
マーシーさんはじめまして。自分も正社員を経て派遣社員になりました。正社員は1社目(4年)2社目(22年)で現在55歳の元高校球児で、右手の握力が70kg今でも硬式ボールで最高138キロを投げる事が出来る体力だけが取り柄の今一要領が悪い人間です。直近の業務では佐川急便で一日に、一つ30kgの荷物を500〜800個を手で運んでも全く腰痛にならず、びくともしませんでした。自分から動作の早さを取ったら何も残らない、今一要領の悪い事を動作の早さでカバーしている人間です。今の派遣会社では、結構仕事の片付ける能力が高いねえと社員に褒められます。55歳といえば一気に老け込む人もいれば、まだまだ若いという人もいて個人差が激しいです。ホンジャマカのメグミさんや、元チャチャのメンバーだった勝俣さんと同じ歳です。彼らは実に若々しく見た目はまるで20代(誤解を恐れずにいえば、今でも20歳そこそこに見えると思います。)に見えます。自分も後者に見えると思います。つい先日、とある勤務先の二十代ではないがまだまだ若い、女性に「歳幾つ?20歳位?」と聞かれたくらいでしたらから。自分は歳を22歳も若く偽って「33歳です。」とつい答えてしまい、しかし全く疑わられませんでした。これが実年齢をもし言ったらびっくりされたでしょう。(以前二十代の方に歳を聞かれ、二十代と答えると、「嘘だあ。」と言われて、どうも正真正銘の若者にはさすがに二十代には見えないらしくて、自分は「ごめんなさいね歳を聞かれのが嫌で本当は30歳前半なんだよ。」と言ったら、妙に信用された経緯があったからです。)
とりとめの無い長文失礼しました。
このブログとても楽しく拝見しました。お互いに自分の信じるベストの道を目指して頑張りましょう。
それでは失礼致します。
チーターを抱きしめる予定の男子だよ。さんこんばんは。コメントありがとうございます。
55歳で138キロは凄いです。村田兆治さんも高齢者ですが、球速は忘れましたがかなりスピードは出ますよね。
佐川急便で配達はガチです。確かアマゾンの荷物は確か撤退したと思いましたが、それでも500~800個は相当体力が要求されるのではないでしょうか。
楽しいと言って頂き感謝申し上げます。極力毎日配信しておりますので、お気軽にコメントを頂ければ幸いです。