ネット上で仕事で期間工に関するありとあらゆる情報が存在しています。
その中でも目に付くのは期間工の仕事は大変ということです。
事実なのは間違いありません。
でも自動車の工場以外の仕事で楽な仕事などは無く、どの分野の仕事も大変だと思います。
しかし楽な仕事もあるんですよ。
前職の短期アルバイトは、給料は安かったですが楽でした。
自動車メーカーの期間社員の仕事は確実に大変です。
大変というのは個人それぞれどういった部分が大変のか違ってきます。
体力的に大変・精神的に大変の2つに分類されます。
①体力的に大変な場合
勤務時間はどの自動車メーカーの期間社員も大体実働7.5時間~8時間になります。
さらに生産の状況により残業があります。
実働7.5時間~8時間にプラス、60分~120分がプラスされます。
私の部署はそこまで体力的に大変な部署ではありません。
正社員の方に『ここの部署は当たりだよ』と言�%8�れました。
確かに言われてみますと、そこまで体力的に大変かと言われますと、そうではありません。
期間工は『〇〇の部署で働きたい』と言いましても、希望は叶いません。
期間工がどの部署に配属されるかは運次第です。
もしかしますと『前職も他社で期間社員として〇〇の部署で働いていた』と言えば、前職で担当していた仕事の部署に配属される可能性も否定は出来ません。
組み立ての部署で多くの人がなるのが、腱鞘炎とばね指です。
組み立ての部署以外で注意しなければならないのは腰痛です。
加工の部署でも部品にオイルが付着している部品もあります。
その場合肌荒れが起こる可能性もあります。
このように期間工の仕事は、普段使わない体の部分を使いますので、腱鞘炎・ばね指・腰痛・肌荒れなどになりやすい状況なのです。
フルタイムで働きますと疲労困憊の状態になり帰宅します。
ノートPCの前に座っていますと、30分以内で確実に睡魔が襲ってきます。
基本期間工の仕事は体力仕事なのは間違いありません。
『初めての夜勤を経験した期間工。無事に夜勤を乗り切ることが出来たのか? 』おススメ記事です。
②精神的に大変�場合
何が精神的に大変なのかは人それぞれ受け止�81方も違いますし、私の様に超絶メンタルが弱い、豆腐メンタルの場合ですと、常にネガティブ�80�考で、少しの事でも心が折れそうなことがあるのです。
具体的に何が精神的に大変なのか考えてみました。
①パワハラ受け精神的に大変
②パワハラは無く職場の人達は良い人だけれども、タクトが早すぎ仕事に就いていけなくて、精神的に大変
など人により様々な精神的な負担があります。
以上の様にスズキだけではなく、自動車工場は規模が広く、働いている従業員の数は数千人規模になります。
という事はとにかくいろんな人が働いているのです。
いろんな人が働いているという事は、様々な性格の人間が働いています。
逆にそれを乗り越えることが出来れば、人として精神的に成長できるのではと実感致しました。ここはプラス思考で考えるしかありません。
コメント
2月が車検とおっしゃってましたが、車検の記事を希望します!
ユーザー車検は、平日の昼間しか不可能みたいなのでマーシーさんには無理ですね。
見積もりを取ると、業者によって数万円単位で違ってきます。
その辺りでどう安く出来るのか奮闘ぶりを記事にして頂きたいです!
みすどさん,おはようございます。コメントありがとうございます。
2月が車検です。私は販売店で車検を受ける予定です。販売店で車検を受けますと、金額は約10万円近くはかかります。
この2月をいかに乗り切るか正念場です。逆に2月を乗り切れば借金完済に向けて、いよいよスタートすることになります。
車検に関する記事は検討させて頂きます。