スズキに期間社員として数ヶ月が経過しようとしております。
スズキは主に静岡県に工場があり、本社工場・湖西工場・磐田工場・豊川工場・相良工場・大須賀工場6つの工場があります。
スズキの本社は浜松市にあります。皆さんは浜松と言い思い浮かべるのはどんな事を思い浮かべるのでしょうか?
ウナギ・バイク・餃子・うなぎパイなどいろんな事が思い浮かぶのではないでしょうか?
マックスバリュで買い物をしている時に目についたのが、『浜松餃子』です。浜松は栃木県の宇都宮市に匹敵するくらいに餃子の町らしいです。
マックスバリュに『浜松餃子』が販売していましたので、『浜松餃子を作ってみよう』ということになりました。まずは熱したフライパンに油を軽く入れます。
その次に餃子を1つずつ入れて行きます。
ある程度焦げ目がつくまで焼きます。
『パリパリ感のある餃子を作ることが出来るのか?』と、
今まで作った料理の中で一番難度が高いような気がします。
ある程度焦げ目がついたところでお湯をフライパンに入れます。
お湯をフライパンに入れた後、フライパンに蓋をするのですが、実家に忘れて来ました。
ですので蓋の代わりにプラスチックのお皿を蓋の代わりにします。
5分程蒸します。
5分程蒸しますと・・・
真ん中にもやしをトッピングし完成です。
浜松餃子はもやしをトッピングするらしいです。
正直50点くらいです。
なぜかと言いますと蓋がフライパンでは無く、プラスチックのお皿で代用しました。
それが原因かは分かりませんが、水分が完全に蒸発しきれずに、焦げ目は付いていたのですが、餃子のパリパリ感がありませんでした。
あえて言えば水餃子を硬くしたような感じです。
中まで火はしっかり通っていました。
次回は今回より上達したいですね。
コメント
マーシーさん、今晩は。
上手くいくかは分かりませんが、アルミホイルを蓋代わりにしてはいかがでしょう?蒸気を包みこんでくれそうな気がします。
ところでスズキの健康保険ですが、組合保険なのでしょうか?もしそうなら被保険者負担は1/3なので、一般的な社会保険(政府管掌)の被保険者負担1/2より保険料が安いです。
らいらさんこんばんは。コメントありがとうございます。
油の量なのか、水を入れ過ぎたのかもしれません。失敗は成功の基と言いますから次は成功させたいです。
アルミホイルとは思いつきませんでした。アパートにあったんですけどね。給料が振り込まれましたので、カインズホームで購入することに致しました。また餃子はリベンジします。
健康保険ですが、手元にありますので調べました。スズキ健康保険組合と記載されていました。負担額は約1万円です。
近々給料に関する記事を配信いたしますので、お楽しみください。
スズキ健康保険組合なら、組合保険です。負担する保険料が安いのでお薦めです。
先日初給料でしたね。少しホッとされたのではないですか?返済の度に借金の残額を確認してノートに書けば、更にやる気が出そうです。
もうすぐ車検ですが、そちらは入社祝金を当てるのでしょうか?記事になさるのかなと思っています。
らいらさんコメントありがとうございます。
流石大手は違いますね。社会人になってからの大半は、国民健康保険で個人で支払っていました。
初給料を頂きました。経済的に少し潤いました。
やはりお金があると精神的に落ち着き、多少メンタル面でも余裕ができます。
ある意味このブログがノートみたいなものになっています。ブログには本当に助けられた来ました。
リアルなノートにも記入といいますか、今日本屋に行ったのですが、家計簿もいいかなと検討しております。値段も500円前後で販売しており良心的です。
車検は入社祝い金を全額プラス給料を充てる予定です。記事にする予定ですので今しばらくお待ちください。