10月29日(火曜日)午前10時から某派遣会社の面接。
地元の富士市から浜松までは、実質横浜に行くまでとそんなに距離的に変わらない。
今回の面接を受ける派遣会社Aは岐阜県にあり、派遣先企業も岐阜県にある。
一時期車体メーカーの期間工も検討しましたが、この私マーシーに最後まで勤務を勤め上げる事が出来るのかと言われれば厳しいと言わざるを得ない。
なので少しでも長く続ける可能性がある自動車部品の仕事を選択。
自動車部品でも実際の所どこまで続くのか分からない。
しかしここまで来るとやるしかない!
と言った心境になる。
モチベーションは高い。
スーパーホテル浜松付近にある家系ラーメンのお店で、家系ラーメン大盛りとシラス丼をガッツリと食べ店を出て外の冷たい空気を肌で感じた時、
やるよ!
やってやるよ!
今度は続けるよ!
大学行く為に続けるよ!
とモチベーションは最高潮に達する。
私マーシーはこれでも大学卒業は諦めておりません。

家系ラーメンをお店を出てそのままスーパーホテルに向かうのどうかと思いましたし、数時間後には小腹が空く。
なのでスーパーホテルの前にあるローソンでおやつを購入。
〈カンデミーナ〉〈カミキング〉
〈森永のラムネ〉〈キットカット〉

しっかりと水分補給。
炭酸飲料・ミネラルウォーター合計5本購入。
万全の態勢で明日の面接に備える。
就寝は24時。

〈腹が減っては戦は出来ぬ〉
という事で、無料の朝ごはんもしっかりと頂く。
部屋で身支度を済ませ、まだ時間が余っていたのでブログ編集などをして時間を潰す。
そして9時30分チェックアウト
私マーシーはビジネスホテルには何度もお世話になっている。
大体ビジネスホテルに宿泊する時は、普通に7泊は宿泊する。
なので1泊2日ですと、
(もう少し泊まりたい!)
という心境に否が応でもなってしまう。
スーパーホテルには遊びに来たのではない。
万全を期して面接に採用される為に宿泊したのであります。
午前9時00分ビジネスホテルを出発し、面接が行われるファミレスに向かいました。
前日の10月28日(月曜日)にグーグルマップでファミレスの場所を確認。
9時に出発すれば十分間に合う。
9時30分前に待ち合わせ場所のファミレスに到着。
駐車場には数えると7台の車が駐車している。
私マーシーの他に面接する人がいるとの事でしたが、ファミレスに到着した時点ではそれらしき人は見当たらない。
駐車場で履歴書の最終チェックやブログの編集をして時間を過ごす。
9時40分過ぎになるとA派遣会社の担当Cさんから着信があり、
担当Cさんと一緒にファミレスに入店。
担当Cさん「後他にも2名来ますので少々お待ちください。」
「ドリンクバー注文しておきますね。」
ファミレスで面接すると言うことは、何か1品注文しないといけない。
かと言って他の人がまだ誰も来ていない状況で1人だけ、コーラをガブガブと飲む訳にもいかない。
今までの派遣会社の面接でも何度かファミレスで面接は経験している。
その時も当然派遣会社の営業がドリンクバーを注文。
コーラやコーヒーは飲むと口臭も何気に匂うので、そういった観点からも
ファミレスで面接をするときはいつも無難にウーロン茶をチョイスしている。
担当Cさん「マーシーさんは製造の経験はありますか?」
私マーシー「B工業(仮名)というエアコン部品製造の会社があるんですけども、B工業(仮名)で3年程経験が有ります。」
担当Cさん「それは地元の会社ですか?」
私マーシー「はい。そうです。ただエアコンの部品を加工する機械にセットしてボタンを押すだけなので、特に特別な技能や経験は要らないんですけども。」
私マーシーに関する職歴や世間話などで時間を潰していると、他の応募者もやってきた。
1人は20代後半くらいの男性(20代前半の可能性もあり)。
もう1人は40代半ばくらいの男性
当然と言えば当然ですが全員午前10時前に集まり、派遣会社A担当Cさん含め合計4人で
面接スタート。
まずは派遣会社で面接すると必ずと言っていい程あるエントリーシート。
エントリーシートに、
学歴・職歴・名前
血液型・資格の有無・電話番号
緊急連絡先・住所
などの必要事項を記入。
履歴書を提出するのであれば、エントリーシートを書く意味があるのかな?
とも思ってしまう。
私マーシーが一番先に書き終える。
それもそのはず職歴はいつも2社にまとめているからであります。
多分私マーシー以外の2人は正直に職歴を書いているのは間違いない。
担当Cさんに「全部書きました。」と報告し、
派遣会社A担当Cさんが「他の方が聞か終るまで待っていただいてもよろしいでしょうか?」
「ドリンクお代わりしてもいいですよ。」
私マーシー「はい。」
と一応反応はしましたが、
面接中トイレに行きたくなり心象が悪くなるのもどうかと思いましたので、席に座りひたすら待機。
担当Cさんが席を立つ。
正直気になってしまった。
他の2人の学歴が。
学歴コンプレックスの塊である私マーシーは不覚にも2人の学歴を、
派遣会社A担当Cさんが席を立ち、ドリンクバーでコーヒーのお代わりをしている隙に見てしまったのであります。
最低な人間です。
チラ見なのでほんの一瞬。
秒数にして2秒にも満たない。
両者合計で4秒。
20代後半の男性は中卒。
40代半ばの男性は高卒
である事が判明。
この時率直に言いますと、
(え?今の時代中卒なの?)
嘘はつきたくないので正直に言いますが、心の中で多少学歴でマウントを取っている私マーシーがいた。
※私マーシーのプロフィールも参考にご覧ください。
専門学校卒業という決して学歴が高くないのにも関わらず、変な優越感に浸っていた。
ですが直ぐに冷静になり、
(多分中卒でも自分より職は転々としていないだろうし、中卒でも自分よりかは忍耐力・根性があって仕事も続くだろうな)
と我に返り現実を直視する。
専門学校を卒業しても職を転々としては意味が無い。
150回面接(今回で151回目)という不名誉な記録を持っている私マーシーが、人の事を言える立場では無い。
少し罪悪感に苛まれてしまう。
中卒でも20代後半の彼の方が頑張っているに違いない。
そうこうしていると、私マーシー以外の2人もエントリーシートが書き終わり、いよいよ本格的に面接がスタートしたのであります。
関連
コメント
マーシーさんはデザイン系の学校を出られたみたいですが美術系の大学(藝大とか武蔵美とか)には興味がないのですか?
らさんこんにちは。コメントありがとうございます。
高校3年の進路選択時に、進路指導室みたいな部屋で、武蔵野美術大学か多摩美術大学かは分忘れましたが、そのどちらかの資料は見ました。迷いましたが外国語の授業が引っ掛かり結局専門学校を選択致しました。
さすがは、マーシーさんだ!
Cocoonという無料のテーマを知っているのがベテランですね。
テーマの変更の仕方を色々調べて見たけど
難し過ぎてまだまだ分からないですね。
マッシーさんこんにちは。コメントありがとうございます。
コクーンは無料のテーマですが機能的に全然良いです。
おすすめします。
後はトップページは私マーシーのような感じでサムネの画像とか表示おすすめ致します。
マーシーさんの知識は、凄いですね。
サムネの画像は、今日はじめて
知りましたよ。
WordPressに対する知識は、まだまだでも
最低限マーシーさんのアドバイスは、守ってますよ。
①記事数約250記事②文字数は平均1000文字③毎日更新④適度に画像を貼る
⑤他人の記事はコピペしない(Googleに絶対にバレます)
こんな感じです。また新たにチャレンジ出来ます。
これだけですけどね。
マッシーさんこんばんは。コメントありがとうございます。
最初は毎日1000文字以上更新は大変かもしれませんが、SEO対策という観点からも必要です。
後はマッシーさんの場合はブログのトップページにブログの文章が全部見れる状態になっているので、私マーシーみたいな感じでサムネの画像とブログタイトルとブログ序盤の文章が多少見れる状態にして、クリックするとブログの記事が全部見れる状態にすることをおススメ致します。
童貞?
女嫌いなん?
家庭の事情やいじめ等の原因で進学できなかった人がいるってこともあるから一概に学歴差別はよくないぞ
匿名さんこんにちは。コメントありがとうございます。
正直後悔していますし反省しております。
稲垣満子さんこんにちは。コメントありがとうございます。
女性は全然好きですが、彼女いない歴年齢です。
大学の前に借金返しなよ❗
匿名さんこんにちは。コメントありがとうございます。
全くその通りです。少しずつ返済中です。
まだ36だし!!今までの人生のリベンジという事もあるのでしょうが・・・・いろんな意味で∮背伸びはしない方がいいですよ(´Д`;)
ゆっきい57こと青木宏之さんこんにちは。コメントありがとうございます。
背伸びし過ぎはリスクもあるかもしれませんが、大学だけは必ず行きたいです。
お前は中卒以下。
大学に行く目的は??
ただ、大学に行くだけでは時間の無駄ですよ。
しかも大学のレベルによっては進級も難しいですしね。
サムソンさんこんにちは。コメントありがとうございます。
大卒の資格を取る
興味のある分野の勉強をする
この2点です。
大学に行きたいとよく書かれていますが、行った先でなにをされたいのですか?
学位、学士という肩書きが欲しいだけでしたら経済的に止めたほうが良いかと思います。
最短で学位を取られても年齢的に就職には意味がないかと。
一読者として、大学、というより専攻が知りたいです。また、入学後のプランもお聞かせ頂けると幸いです。
KSGさんこんにちは。コメントありがとうございます。
一言で言えばキャリアアップです。
私マーシーは読書が趣味なのです。
読書すればするほど実感したことは、興味のある分野で今以上に知識を高めるには独学では限界があると判断致しました。
私は美大卒ですが、武蔵野美大、多摩美大クラスですと現役で浪人は珍しくなく、現役合格は難しいですよ。入学後も実技と学科の両立は本当に大変でした。申し訳ありませんがマーシーさんの忍耐力では美大は難しいと思います。それと学歴に関わらず、マウンティングはみっともないので辞めたほうがよろしいかと。
×現役で浪人は珍しくなく~
○浪人は珍しくなく~
でした。失礼しました。
しなしなさんこんばんは。コメントありがとうございます。
若い頃は何気に忍耐力はありました。
今はその欠片もありませんが(涙)。
確かに専門学校なので一概には比べられませんが、私マーシーも作品の提出時期になると「このクオリティーでは駄目だ」という事で22時くらいまで毎日残っていました。
色々な人がコメントしているけど、大学行って何かしたいことある?
無いのなら時間の無駄だし、はっきり行ってブログ見た感じの学力、知識ならBF大くらいじゃないと無理かな?
政治リテラシーが高く早慶クラスはあるとか頻繁にアピールしてるけど、誰かにそう言われたのか?
自分は高校時代、進学クラスにいて政経は90以下は取ったこと無いけど、リテラシーが高いなんて思ったことない。誰かに評価されてないなら単なる自惚れにすぎない。
自分は一応、国立の大学院出てるけど正直学歴とかどうでもいいと思っている。学歴でマウント取る行為自体がリテラシー低いことの証明になってるな。
ちなみに外国語が不要な大学とかほぼないから。推薦入試ですら大抵英語はある。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
高校の時からの夢であると同時にキャリアアップの為でもあり、ある分野を独学で勉強するには限界があると実感したからであります。
もう行くことは決意致しました。
ブログで大学を卒業行くと宣言した以上は卒業致します。
リテラシーは半分ネタです。
世の中いろいろな事情を抱えて生活している人もいるので学歴で判断してはいけません。中卒 高卒でも仕事できる人はいっぱいいます。
マーシーさんがすぐ仕事を辞めて「夜逃げ・バックレ・マーシーです」と危機感なく言ってられるのも両親が健在で実家暮らしだからです。両親に感謝しないといけません。
おそらく採用されてもすぐ仕事辞めると思うので、今度面接受ける企業で、履歴書や職務経歴書を正直に(100社位?)書いて面接官の反応の様子をブログにて記事に出来れば動画で隠し撮り(ボイスレコーダー)をして欲しいです。マーシーさんの面接の様子を視聴者として見たいです。
ところで10月30日のブログのTさんと連絡先交換の記事の続きは次回での話どうなりましたか?
セッピョムさんこんばんは。コメントありがとうございます。
私マーシーは中卒の人以上に仕事が出来ないのにも関わらず、心の中で小馬鹿にしてしまいました。
反省しております。
YouTubeで転職100回企画は遅かれ早かれ絶対にやります。
Tさんとのことにつきましては近い将来ブログでお伝えします。
今までの転職歴(100社以上)を正直に書き面接官の反応を見る企画は転職王のマーシーさんしか出来ない企画です。ここの所ブログもマンネリ化してるので、是非ともやって下さい。
セッピョムさんこんばんは。コメントありがとうございます。
〈転職100回企画〉は会社の面接官がどんな反応をするか見てみたいです。
ブログは意外にアクセス・収益共に好調です。
美味しい朝食のあるビジネスホテル教えてください
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
私マーシーはほとんどスーパーホテルしか利用致しませんので、スーパーホテルの食事は種類はそこそこあり味は悪くはありません。
おう。田代ぉ。
正論言う連中もいるけどよぉ、学歴なんて物は適性の時期に卒業してよぉ、自分のステータスに箔を付ける大事な物だ。おう。如何なる事情があれど中卒は見下される。残念ながら日本社会はそういう構造だ。おう。
田代が大卒にこだわんのもよぉ、馬鹿にされたり底辺職にしか就けないとかの思いがあんだろ?おう。
ただ田代の場合は時すでに遅し。大卒の肩書きは活かせない趣味の領域だなぁ。おう。
ちなみに何の勉強するつもりなん?ラーメンとかエア出勤の研究か?おう。
谷岡俊一郎さんこんにちは。コメントありがとうございます。
専門学校卒業の私マーシーですが、決して高学歴では無いのにも関わらず20代後半の男性を見下してしまいました。
家庭の事情でやむなく中卒の方もいるかもしれません。それは否定致しません。
反省はしていますが今の時代最低限高卒の資格はあっても良いのでは?と思ってしまいます。
マウント取れるんなら、べつに
大学行かなくても良くないですか?
個人的には「ブログ大学生活編」楽しみなんですけど。
本当にそれでいいのか。
大学頭さんこんばんは。コメントありがとうございます。
大学は高校3年生時以来の夢でもあるので必ず大学を卒業致します。
「大学生活編」とか面白そうです。
私マーシーのブログはバックレばかりなので。
さっさと生活保護になろうぜ。
低スペックが働くなんて無駄無駄。
知識を高める方法が研究ではなく教わるのでしたら大学はオススメできませんよ。
大学の講義は専攻でも基礎的な内容が多いです。極端にいえば本を読み込めば十分です。
疑問点は持ち前のフットワークの軽さをいかし著者にメールしたり、知恵袋とかできいたり、ブログで叫ばれたり
方法はたくさんあるかと。
研究をされたいとしてもマーシーさんよりも若いポスドクが多数いる事を考えると研究者への道は茨の道かも知れません。
ご自身のライフプランをしっかり練られることオススメします。
ところで興味のある分野というのは政治学(残念ながら今の日本に政治学部はありません)ですか?日本史ですか?ちょっと気になっているのでもしよければ教えてください
KSGさんこんにちは。コメントありがとうございます。
レペゼン地球のDJ社長も動画でそのような趣旨の事を言っていたような気が致します。
読書だけでは限界があるのでは?ということで大学で学ぶ事を決意致しました。
興味ある分野は3つあります。政治と日本史です。残りの1つも言いたいですが、言うと大学がバレてしまいますので言えません。
たしかに政治リテラシーがあるやつが、納税に批判的なのはおかしいな。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
政治リテラシーが高い人程納税に首を傾げる人は多いのかもしれません。
私マーシーもその一人です。