普段の私の食事はパスタもしくはインスタントラーメンです。
それは簡単に短時間で調理できるからというのが理由。
最近は給料が振り込まれ多少ですが経済的余裕が出て来ましたので、たまにコンビニに帰りに寄りコンビニ弁当で済ませたりと。
疲労困憊の中帰宅し手の込んだ料理をしている暇がありません。
作る気にならないのです。
そういったことを考えますと主婦の大変さが身に染みて分かります。
『せめて週末くらいは手の込んだ料理を作ろう』ということで昨日(27日土曜日)はチャーハンを作ることに致しました。
『期間工の大晦日。貧乏期間工が年越しうどんを作ってみた 』参考にご覧ください。
油を入れ熱したフライパンにご飯を入れます。
ここからは時間との勝負です。
強火で一気に最後まで炒めます。
寮(レオパレス)はIHですが、IHは火が通るまで時間が掛かるのが欠点なのです。
熱したフライパンにご飯を入れ軽くほぐした後、卵2個を入れます。
卵が固まるまで炒めます。
この辺りから徐々にチャーハンらしくなり、いい匂いが漂ってきました。
ここまでは順調です。
チャーハンにチャーシューは鉄板です。
卵が固まってきましたらチャーシューを入れます。
私的には、これだけでも食べれそうな感じもしなくはないですが、ここまで来ますとゴールは近づいています。
チャーシューを入れ少し炒めた後に、チャーハンの素とネギを入れます。
ゴールは目の前です。
1分程少し炒めます。
チャーハンの良い香りが食欲を注ぎます。
写真がアップし過ぎですが、お皿に盛り付け完成です。
チャーハンの中に入れた具材はいたってシンプル。
チャーシュー・ネギ・卵(2個)のみです。
ここまで来ますと気になる味ですが・・・。
チャーハンだけでは寂しいのでウインナーもオーブントースターで焼きました。
これで完成です。
気になる味ですが、意外に美味しかったです。
IHは火力が弱く、火が芯まで通らないのがでデメリット。
ですが炒めた直後ということと、おそらく永谷園のチャーハンの素の存在が大きかったのは確実ですが、『もう少し頑張れば中華料理店のチャーハンに近づくことができるかも』と。
勘違いしすぎですねw。
コメント