インターネット上や2ちゃんねるではよく、
『期間社員の面接は私服・スーツどちらにすればいいのでしょうか?』
という質問をよく見かけます。
『全員スーツ着用だった』
『スーツは1人だけで明らかに浮いてたよ』
とか色々な意見を見る事が出来ます。
私マーシーはスズキとCVテック(アイシンAWの関連会社)で期間社員として働いた経験が有ります。
スズキとCVテック(アイシンAWの関連会社)の2社は、果たしてスーツを着用するべきなのか?
私の経験談をお話しさせて頂きます。
面接は期間社員として採用されるための大きな山です。
自分自身の服装・身だしなみなどは、イメージアップに貢献し就職活動をする上で重要なウエイトを占めると言っても過言ではありません。
プラスの良い印象を人事担当の面接官に感じてもらうには、第一印象が非常に重要なのは間違いありません。
第一印象が良いか悪いかで面接のスタートダッシュに成功するのです。
椅子に座ってから面接がスタートではありません。
部屋をノックし部屋に入った時から、自分自身の審査が始まっているという意識を持った方がいいかもしれません。
最初にその人を見たときの印象は意外と記憶に残るものです。
身だしなみ・服装などは、第一印象を良くするための重要なポイントとなる部分です。
『自分はぽっちゃりだからどうしよう』
と悩む方もいるかもしれません。
自分自身の体型を気にする人もいるかもしれませんが、気にする必要はありません。
体型ははその人の個性です。
私も正直メタボ気味な体型です。
それでも面接でマイナスになったという記憶はありません。
面接官の印象に残っているのは顔の表情です。
多少の笑顔も必要です。
その人の笑顔・人柄第一印象を良くする最良の手段が服装身だしなみ、つまり就職活動の際の服装になります。
スズキ期間社員の面接
元スズキ期間社員マーシーです。
スズキ期間社員の面接情報は下記の記事をご覧ください。
私はスズキの面接は私服で行きました。
スズキの期間社員募集のホームページには、
『服装の指定はございません。』
と記載されていました。
本当はスーツで行きたかったのですが、極度の金欠状態でした。
1着2万円前後するスーツを買う余裕は当然ありません。
本音で言えばスーツで面接に行きたかったです。
実際スーツのお店に行きますと様々なスーツがあり、どれを購入していいか分かりません。
紳士服専門店は店員の方がコーディネートしてくれると思いますので、お店の人にアドバイスを貰い、就職活動の時に利用できる、自分に合ったスーツがあるはずです。
スーツの色と言えば紺色が男女のスーツの基本となるのかもしれません。
黒・グレーでも自分に似合う色は必ずあるはずです。
私以外に1人面接を受けに来た方がいました。
私含め計2名で面接を行いました。
もう一人の方はスーツで、私は私服でした。
私服でしたが全体的に落ち着いた感じの服装で面接に臨みました。
ズボンのポケットにはほとんどモノを入れないように意識しました。
万が一メモすることがあるかもしれませんし、面接官の方に心象を良くするために、メモ帳はポケットに入れました。
結局ポケットに入れたものはメモ帳とボールペンだけでした。
携帯は面接中に着信音(バイブレーション)の音が電源を消しバックに入れるか、車の中に置いておき、ポケットに入れないようにしました。
面接中に着信音(バイブレーション)の音が聞こえますと明らかなマイナス査定です。
ハンカチ・財布・携帯などでスーツのポケットが膨らんでいると、面接でマイナス査定になる可能性も否定できないからです。
靴は黒の革靴でシンプルなひも付きの革靴を利用すればいいです。
ネクタイはスーツにあった派手すぎないネクタイがおすすめです。
期間社員の面接は清潔感をいかに見せることが出来るかが重要なのかもと実感致しました。
ひげの手入れも当然ですがしました。
面接の前には清潔感のある髪型にする為に、散髪してくるのもオススメします。
後は質問を普通に受け答えをし、筆記テストなどもあるかもしれませんが、それほど難易度は高くありませんので、普段通りで自然体で臨めば採用の可能性は高いです。
CVテック期間社員の面接
CVテック期間工につきましては下記の記事をご覧ください。
CVテックという会社は馴染みのない会社かもしれませんので、簡単に説明させて頂きますと、アイシンAWの関連会社で、自動車無段変速機の金属ベルトという部品を製造しております。
17年2月末CVテック期間社員の面接を受けました。まずは入寮し次の日、CVテックへ向かいます。
面接を受けた人数は合計6人でした。
6人全員私服でした。
服装は落ち着いた感じの上は紺色・下は白で臨みました。
前日の入寮の際『明日の面接はスーツでは無く私服で構いません』的な事を言われた記憶があります。
スズキ期間社員と同様、メモ帳とボールペンはポケットに入れておきました。
持ち物はメモ帳とボールペンだけでそれ以外は必要無く、ほぼ手ぶらの状態で構いません。
結果全員採用でした。
スズキ期間社員とCVテック期間社員、2社面接を経験しましたが、かなりの高確率で採用される可能性は高いです。
あくまで私自身の考えですが、
『スーツだからこの人を優先的に採用しよう』
とか面接の合否に影響はほとんどありません。
結論:スズキ期間社員・CVテック期間社員の面接はスーツで行くことをおススメします。ですが私服でも問題ありません。特に採用に影響されることはありません。
コメント
おはようございます。久々にコメントさせていただきます。仕事始めて1ヶ月過ぎましたが、辛うじて続けてます。毎朝辞めようか今朝の様に雨だと特にその思い強くなります。今朝の面接読んでいたら転職したい気持ちが大きくなりました。今日はお仕事でしょうか?一緒に頑張りましょう!
キチンとしてるのですね!
倉庫作業なのに、スーツで来てる人を見た事があります。
みんな、動きやすい服なのに…
変わった人でした。
俺は当然スーツで行ったぞ
どっちにするとか、天秤にかけるはなしぢゃないでしょ。
スーツでしょ。
お疲れ様です。
そもそも、人を見た目で判断するのは日本はおかしいと思います。
マーシーさんこんにちは。
私はデブなのでスーツを着たら真冬でも汗をかきます。なので面接時、服装自由の職種ばかり選んでおります。
開襟シャツにノーネクタイ、ジャケットにチノパンに革靴が基本スタイル
作業服やジャージで面接した事も有ります。勿論アルバイトですが、
正社員の面接ではスーツが望ましいと思いますが非正規ならば清潔で派手でなければ良いと思います。
見た目で判断するのは人間であれば全く普通のことで、見た目だけで判断するのが良くないだけです。
スーツは別に買わなくても古いのでいいからアイロンかけていけばOK
スーツなんて滅多に着ないし、10年前に上下で1万円ほどのスーツが夏用と冬用の2着あり、それをいまだに来ている。年に数回の面接時しか着ないから、全然綺麗な状態。
普段はタンスに眠っている。
安物でもいいからスーツは1着は必要。私も中小正社員や、受かってほしい面接ではスーツで行きます。派遣でも最初の1次面接や、担当者によっては派遣先企業での面接ではスーツ着て来てと言われました。まあ着なければマイナスはあるけど、着てマイナスはないと思います。20代の時に私服で面接に行って常識がないと文句言われた事がありまして。
私は平均身長よりも少し低いチビなので、スーツは似合わず嫌いですが、面接の時だけは我慢して着て行きます。スーツが似合う人がうらやましいです。
胃が弱いさんこんばんは。コメントありがとうございます。
お久しぶりです。
1ヶ月経過おめでとうございます。
1ヶ月乗り切ったことは大きいです。
次は3ヶ月です。3ヶ月を乗り切る事が出来れば長期勤務も視野に入ってきます。
私ももうすぐ1ヶ月です。
毎日朝の憂鬱を乗り超えるのはキツイですね。
今日は仕事でした。明日は休みです。
お互い頑張りましょう。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
たまにそういう人います。
ロッカーで着替えるということでしょうか?
事務職はスーツで当然ですが、世の中いろんな人がいるものです。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
スーツor私服で行くかはその人個人の自由だと思います。
私の経験上採用には特段影響はありません。
投機玉さんこんばんは。コメントありがとうございます。
スーツor私服どちらで行くかは、個人の判断だと思います。
私は2社共私服で行きました。
デブドラ猫さんこんばんは。コメントありがとうございます。
私服でも派手過ぎず落ち着いた感じの服装であれば問題ありません。
正社員の面接では当然スーツです。
期間工は非正規です。
スーツor私服は個人の判断だと思います。
私はほとんど非正規の面接でしたので私服がほとんどでした。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
見た目が良くなくても、面接で上手く自分が伝えたいことを伝えることができれば、採用の可能性も高まります。
もちろんスーツを着て行くことは理想かもしれませんが。
西日本さんこんばんは。コメントありがとうございます。
毎日仕事で使用する営業の方は多少お高いスーツが必要かもしれませんが、就職活動などの時しか使用しない場合は、安いスーツでも全く問題ありません。
派遣は非正規ですのでスーツで行く必要はありません。
たまに派遣でもスーツで派遣先企業の面接に行く場合、スーツの着用を指示される場合も有ります。
ただ合否にそこまで影響は無いです。
お久しぶりです。
マーシーは相変わらず、キチンと返信をされていますね。
今回は、ギャンブルの怖さと女友達は作った方が楽しい、
アンチに反論の内容で個性が強すぎるブログを更新しました。
以降は、雪風チャンネルでお願いしますね。
こんばんは。
面接は基本全身「白」のダブルスーツで行きます。
肩パット&インナーはアロハシャツ。これで大抵の面接は突破できますね。
ワッフルパーマさん、イケてますね(笑)
めちゃ、怖がりますよ…面接官の人。
でも、そんな勢いのある人はホント人を惹きつけますからね。
面白い人、カッコいいですね。
うまくいってる時は周りに人がたくさん集まる。
一番大切なのはどん底の時
誰が側にいてくれたかだ。
深いな・・・(´;ω;`)
面接の基準が、バイトとゆうことですね。
正社員のはなしではないのですぬ。
マーシーさんこんばんは。正社員の面接は必ずスーツですね。ただ、スーツは着なれてる人と着なれてない人は、面接官は直ぐに分かります。若い人なら着なれてなくても大丈夫ですが。30代なら、必ず自分にあったスーツを着るべきです。非正規ならスーツでも私服でも大丈夫だと思います。でも、これからは時代が変わってくると思います。スーツがあたりまえの時代がくるかもです。日本は年々、変なルールや真面目なところがあるから。マーシーさんのブログはアルバイトに対しての内容が、強いですね。
雪風チャンネル(旧:熊本飛燕隊)さん、おはようございます。コメントありがとうございます。
お久しぶりです。改名し新たな再スタートということですか。前ネームの熊本飛燕隊という名前もインパクト抜群でしたよ。
全てではありませんが、極力誠意をもって返信はしているつもりでございます。
現在は雪風チャンネルという名前ですが、旧:熊本飛燕隊の時も、当ブログではそこそこの知名度がありました。
雪風チャンネル(旧:熊本飛燕隊)さんは知名度そこそこあると思います。
これからもお付き合いのほどよろしくお願い致します。
ワッフルパーマさん
全身白のスーツってそっち系の人に見られるような気も致します。
肩パットがいいですね。
アフロのカツラを付け、サングラスもいいかもしれません。
でも一回そういうインパクトがある姿で面接に臨んでみたいです。
夢です。
やってみたいです。
投機玉さんおはようございます。コメントありがとうございます。
はい。そういうことでございます。
ほとんどバイト・派遣・契約社員です。
正社員はほとんどありません。
採用される可能性の高い職場しか面接致しません。
最近は不採用になるケースも増えて来ました。年齢が原因でしょうか。
投機王さんおはようございます。コメントありがとうございます。
非正規はスーツが理想かもしれませんが、私服でも全然問題ありません。
あくまで私の経験ですが私服で行っても採用に特段影響はありません。
心象を良くするにはスーツが良いのは間違いありません。
私の職歴はほとんど、アルバイト・派遣・契約社員で、恥ずかしいことに正社員になったことはほとんどありません。
まわりの人がどうだろうと、普通スーツです。
子供じゃないんだから、何言ってるんですか?
あれ、記事が消えてる…。
どうかしたのですか?
あーこれ、勤務先にチンコロされたんやろ(`・ω・´ )
だからハセ学履修しとけとアドバイスしてたんよ?
僕もクソコテ時代に特定で猛攻撃受けたんよ。゚(゚´ω`゚)゚。びえええん
ブログを消(非公開)してもGoogle上にはキッチリキャッシュが残ってますし、何よりも私が「全て記事」を保管してますので、「無駄」ですよ。
直で先方には送ります必ず送ります絶対に送ります。
あなたが自分の意思で世界中に配信してるブログを今更消すとか、ネット上でもバックレをするのはいい加減に辞めたらどうでしょうか?
自分で書いて世界中に配信しているのですから、自分の文責くらいしっかり担いなさい。流石に醜いこと極まりないですよ。
以上
はじめてまして。
面接する側です。
私の知らない世界とメンタルってあるんだなあ、と拝読させていただきました。
老婆心ながら…。
定員の数倍の応募者から面接だけで選ぶんですから消去法しかありません。
ネクタイを絞めるような業務ではありませんが、面接は別の話。
私はネクタイを締めてこない、それだけで不採用に決定。
履歴書が届いてから電話で「服装はどうすれば?」と聞いてきただけで不採用決定。
私からすれば
「選んでもらおうという気があればマトモな格好くらいしてくるもんじゃないの?
なめてんのか?」
です。
ま、ネクタイしてきた人にも内定辞退、初日バックレは喰らいましたけどね(笑)
そんな時に社内で交わされる言葉は
「だからいい歳こいて無職なんだろうなあ」
バカにするつもりはありませんが拭いきれない偏見は確かにあると思いますよ。