インフルエンザ(仮病)で欠勤中のマーシーです。
2月5日から出社しておりません。
インフルエンザ(仮病)で欠勤中です。
もう会社に出勤する気が全くありません。
このままフェードアウトします。
スズキの正社員Mにパワハラを受けました。
本人は意識していないと思いますが、仕事もあまり教えないくせして、失敗すると理不尽に怒る。
煙草を吸えないイライラを私にぶつける。
仕事の教えた方も下手過ぎです。
煙草を吸わない私は、Mが煙草吸えなくて顔がイライラしているのが分かるのです。
仕事の面でも、別の反対番の班長の指示である製品の移動をしましたが、社員Mも冷静になって考えれば、私マーシーが誰から指示を受けたのか分かるはずですが、わざとらしくイライラ顔で、
「あのさぁーそんな事しなくていいから!(怒)誰に指示されてやったの?」
わざとらしく言ってくる。
最初は我慢していました。
ストレスも溜まりました。
私なりにストレス解消に努め、『少しくらい嫌なことがあっても、自動車工場の仕事はいろんな人がいるし、それくらい乗り越えなければ駄目だ』という意識でいました。
最初はなんとか乗り越えていました。
2月1日の出来事で豆腐メンタルの私の心は80%折れてしまいました。
ただまだ2月1日の時点では辞める気はありませんでした。
むしろ憂鬱な状態でも『あんなヤンキー社員なんかに負けてたまるか!』と前向きになっていました。
月曜日までになんとかメンタルを持ち直そうと、土日は唯一の友人と電話で話したり、外食をし満腹限界まで食べたり、普段ほとんど飲まない酒を飲んだりと色々それなりに試しました。
そのかいあってか、メンタルも100%ではないものの90%近くに持ち直し、日曜日には『今週1週間いろいろあったけど、来週も出勤しよう』という結論に至りました。
『ここで辞めていたら今までと同じ繰り返しになってしまう』という想いもありました。
その時は辞めるという選択肢なんかは全く無かったのです。
ですが潮目がかわったのが月曜日。
朝起きると自分のメンタルは『もう駄目だ・・・。もう辞めよう』という事になってました。
多くの社会人の皆さんが月曜日は憂鬱で仕事に行くのが嫌な心理状態だと思います。
それでも嫌々ながらも仕事に行く。
それができる。
でも自分はそれが出来ないんです。
退職した大半が月曜日なのです。
もう退職するという結論は二度と覆る事はありません。
夜勤は17時30分に始まりますので、17時前後、班長に欠勤の電話を入れました。
毎日病状・欠勤の連絡をしないと無断欠勤になってしまうそうです。
オラオラ社員のMとは違い、班長は本当に良い人です。
余計申し訳なさでいっぱいです。
ですが私が出勤することは2度とありません。
今週12日からは日勤です。月曜日は電話で欠勤の連絡をしました。
今日はメールで欠勤の連絡をしました。
このままフェードアウトします。
インフルエンザ(仮病)で欠勤中は何もやることがありません。
何をやっているかと言いますと、ブログを書くか、近所のコンビニに散歩も兼ねて買い物に行くくらいです。
2月17日には車検があるので2月17日には実家に居るのは間違いありません。
実家生活は息が詰まる部分もありますが、期間工生活するよりは息が詰まりませんし、自分には期間工は無理だと今回実感致しました。
もう2度と期間工をすることはありません。
地元で細々と暮らしていきます。
借金返済・セミリタイア・大学入学はまだ諦めてはいませんが、まずは借金返済をしていきたいです。
私は本当にメンタルが弱いです。
弱すぎるんです。
多くの社会人の皆さんが乗り越えられることが、乗り越えられない。
本当にクズ人間だなと実感しております。
せめて普通の生活がしたい。
その為にはまず借金の返済をしなければなりません。
期間工生活で一気に返済しようと思いましたが、これからは少しずつ返済していきます。
コメント
,__.,、_,、
( (´・ω・`) どげんもこげんもなか!!まーた辞めたんか・・・
`u-`u–u
| | | | ピョン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豚ちゃんさんおはようございます。コメントありがとうございます。
厳密に言いますと、まだ辞めてはおりません。現在インフルエンザ(仮病)で休んでおります。
もう会社に復帰する事は絶対にありえません。
100%の確率で辞めます。
このままフェードアウトします。
バックレるのもどうかと思いますので、メールで『一身上の都合により退職致します』と退職の意思は伝えます。
何をやっても続かないこんなダメ人間ですが、ブログだけは続いております。これからも当ブログをよろしくお願い致します。
質問宜しくお願いします!現時点での考えで結構です!
①実家に戻るに当たって両親にはどう説明するのか。
②寮の明け渡し(鍵の返却、原状回復の立会)はどうするのか。
③ユーザー車検はやはり挑戦しないのか。
インフルエンザで休む場合、診断書の提出とか求められませんか?
まして大手の企業だから。
マーシーさん、こんにちは!
なんだか色々と急展開のようで、お気持ちお察しします。。。
上の方が質問されているように、レオパレスの引き渡し等については少し気になっていました。退職の連絡を一本入れるのであれば、大丈夫なのかもしれませんが、いずれにしても一度職場に出向いた上での手続きになるのかなと思っておりまして。。。
退職後はしばらくエア出勤ですか?
楽な単発バイトとかでもあればと思いますが、、、
なんとか今の状況を耐え抜いて下さいね。_| ̄|○
シッツーさんこんにちは。コメントありがとうございます。
質問を回答させて頂きます。
①実家に戻るに当たって両親にはどう説明するのか。
回答:両親には契約期間満了で実家に帰る。と説明してあります。心が痛みますが、インフルエンザ(仮病)とは間違っても言えません。
②寮の明け渡し(鍵の返却、原状回復の立会)はどうするのか。
回答:最初はバックレも選択肢にありました。ただすがにどうかと思いますので、明日あたりにメールで退職することを伝えます。
部屋の状態は大変良好で無理な使い方はしていません。当然立ち会います。鍵はおそらくスズキの担当者に返却します。
③ユーザー車検はやはり挑戦しないのか。
回答:ダイハツの販売店で車検を受ける方向で考えております。
担当が40後半のおじさんから、若い新人の女の子に代わりました。私と違って仕事の一生懸命さが凄い伝わってくるので、他で車検するという気持ちになれないのです。
現時点での回答この様になりました。
伊藤カイジーさんこんにちは。コメントありがとうございます。
スズキは一応大手企業ですので、診断書の提出を求められるのかと思っておりました。
今まで数々のズル休みを重ねてきた私です。そこもしっかりと計算済みです。
他の部署の期間社員がインフルエンザで2週間近く休んでいるという情報をキャッチした私は、班長に『インフルエンザとなった場合、診断書提出はあるんですよね?』と質問しました。
そうしますと『必要ないよ』と言いました。
診断書の提出の必要が無いことを確認しておりますので、大丈夫です。
バレる可能性があるとしたら、このブログがバレた時です。それもまずありえないので大丈夫です。
マーシーさんはじめまして。
私もかなりの豆腐メンタルの持ち主です。メンタルの弱さで、ここ2年で正社員を2回辞めました。共に1年づつはやりました。
マーシーさんには同情します。私も300万円ほど借金がありました。6年でやっと払い終えました。借金は少しづつでも払えば、いつか返し終わります。今は無理せず、何か楽しみを見つけて下さい。ブログこれからも読まさせていただきます。
投機王さんこんばんは。コメントありがとうございます。
豆腐メンタルなんとかしたいです。
正社員を1年×2続いたのは私から見れば上出来です。
300万円という額はビックリです。6年という期間は長ったですね。ご苦労様でした。
プラス思考に考えれば借金は、一歩前に進むだけでも減っていきますので、何年かかるか分かりませんが、返済していきます。
これからも当ブログをよろしくお願い致します。
お疲れ様でした。
ボチボチやりましょう。
親から追い出される心配はないですか?
jさんこんばんは。コメントありがとうございます。
スズキ期間社員は退職致します。明日メールで退職の意思を伝えます。
親には『契約期間満了で退職』ということで伝えております。
家にもお金は入れるので、追い出される可能性は低いです。
期間工で一気に借金返済しようと目論んだのですが、散々な結果となってしまいました。
これからはボチボチと生活していきます。
欠勤のくせに会社の寮にいて、ヒマだと言う。
15日まで引っ張ったのは入社祝い金欲しさだろ?
責務を全うしないくせに、福利・厚生にだけにはあやかろうとするクズ。
上司にメール?診断書はいらないから大丈夫?
常識のかけらもない君は、嫌な同僚とメクソ・ハナクソだよ。
ごんたさんおはようございます。コメントありがとうございます。
責務を全うしないのに福利・厚生・入社祝い金・給料にあやかろうとするクズ。
常識の欠片も無いのは事実です。常識があればこういう行動にならないのですから。
ご批判は全て受け止めます。何の弁解の余地もありません。
いい歳して常識の欠片もありません。クズなのは間違いないのです。
ブログだけは嘘は書きたくありませんので、ご批判を覚悟の上、全て正直に書いております。
こんなクズ人間ですが、これからも当ブログをよろしくお願い致します。
直樹さんにも返事してあげてほしいです
タマさんこんばんは。コメントありがとうございます。
直樹さんには直樹さんのブログに直接、必ず返信いたします。
コメントしてくださった方にはどんなに時間が掛かっても、1人1人に必ず返信いたします。
至らない部分ばかりですが、これからもよろしくお願い致します。