(コンビニの駐車場から撮影した富士山になります。1年365日様々な表情を見せてくれる富士山。)
今日は大好きな道の駅で時間を潰すことに。
それは朝、起床した時に晴天で青空が広がっているのを確認。
前日の天気でも、明日は1日晴れという事で、否が応でも『明日は大好きな道の駅で過ごすことが出来る!』と期待が膨らむのです。
エア出勤に復帰し5日目、山梨県の山梨県の『富士展望の湯ゆらり』という健康ランドに行く途中、休憩の為道の駅に立ち寄ったものの、道の駅での滞在時間は、1時間程。
道の駅の最大の魅力は、長時間の滞在が可能な事であるのです。
①長時間の滞在に必須条件であるトイレ。
道の駅のトイレはそこそこ綺麗。
道の駅の従業員の方がほぼ毎日清掃してくれるので、一定程度の生活さを保っていることが出来るのではないかと思われます。
②駐車場が広い。
昔はコンビニ・スーパーの駐車場で時間を潰していたことがありました。30分程の駐車であれば良いのかもしれませんが、時間帯・セールなどの特売日では満車になる事もあり、エア出勤に向いておりません。
それに対して道の駅の駐車場は土日は観光客で大混雑し満車になるものの、平日はがら空きの状態です。
駐車台数は数えたことはありませんが、かなりの車を駐車することが可能です。
③周囲の目を気にする必要が無い。
市街地にある商業施設・駐車場・本屋・図書館などでも時間を潰すことは出来ますが、いつ知っている人に遭遇するか分かりません。
その点私がエア出勤で時間を潰す道の駅は、地理的に静岡県と山梨県の県境にあり、両親・親戚・友人・知人に会う可能性はほとんどありません。
それに冬の時期にはほとんどいない思いますが、最近は夏の時期になりますと車中泊の旅行者をかなり見かける事もあります。
長時間時間を潰すことのできる環境にあるのです。
道の駅を利用する人はどんな人達かと言えば、観光客・営業・トラック運転手です。
当然ですがエア出勤で時間を潰す為に訪れる人はほとんど見たことがありません。
ただ時間を潰す為に道の駅に訪れるエアリーマン。
時間・周囲の目をを気にすることなく、車内でお菓子を食べつつ、ブログ・ネット・読書に没頭する。それが私マーシーにとっての至福の時なのであります。
使いまわしの写真で恐縮ですが、まずは道の駅でエア出勤する時、必須アイテムなのがおやつ。
道の駅に行く前にコンビニへ。
コンビニよりもマックスバリュの方が明らかに安いのです。
なぜここのコンビニに立ち寄るのかと言えば、まじめでおしゃべりな人柄のオーナーさんとおしゃべりする為です。
必ず会えるわけではありませんが、人見知りな私に喋りかけてくれます。
エア出勤していますと、下手をすると1日誰も喋らないということもあります。
そういった時にオーナーさんとの会話は本当に助かっているのです。
そのオーナーさんは私がエア出勤していることなど当然知るはずもありません。
コンビニでおやつを購入し、高原の道の駅に到着。
我が家に帰ってきたような感覚になるのです。
車内で読書といきたいところですが、27日から新しい職場で勤務が始まりますので、まずは入社書類の記入をします。
意外に書類の数が多くその数6枚。
以前道の駅の駐車場で車を駐車し車内で、入社書類の記入をしている時の様子を記事にしましたが、
そちらの会社は入社当日バックレました(涙)
当然ですが今回はバックレません。
入社書類の記入が終わった後は待ちに待ったおやつタイム♪♪
おやつを食べながら、他のブロガーさんのブログを見たり、読書をしたりと、この時間が1番至福の時です。
道の駅の展望台から撮影した富士山になります。このように雲を被っていた富士山は約1時間後には・・・
この様な姿も見せてくれます。
同じ道の駅の展望台で撮影致しました。
1年間365日富士山の表情は変化しますが、さらにいいますと1時間前と後でも富士山の表情は違ってきます。
その後道の駅に隣接する観光施設の駐車場に移動し、車内で読書。
しばらくしますと睡魔が襲ってきましたので、恒例のお昼寝タイム♪
暖かい車内での昼寝は最高です♪
眠たくなれば寝る。
それがエア出勤。
お腹も減ってきた頃に昼食。
富士山をバックに外で昼食を食べることに。
青空で日差しは出ていましたが、標高約900mの高原の寒さは肌に染みるので、結局車内で食べる事に。
なぜ高原の道の駅に行くか?ですが何と言っても一番の魅力はこの自然です。
あとエア出勤できるのも来週の月曜日で最後。
また道の駅に戻ってこないように前に進むのみです。
今度はバックレません!
ガチです!(27日からの勤務をインフルエンザ(仮病)で3月5日からにして頂き、その3月5日も勤務初日の朝に辞退してしまいました(涙)。
『本日初出勤!小さな町工場で働く!仕事内容・人間関係・工場の雰囲気はどうなのか? 』こちらの会社は続いたのでしょうか?驚愕の勤務日数です(涙)。(17年9月末に勤務した会社です)
コメント
頑張って下さい。
生活の為と、割り切って…
向こうに「辞めて!」と言われない限り、必要とされてるのですから。
匿名さんこんにちは。コメントありがとうございます。
頑張ります。
27日からいよいよ始まります。まずは当日バックレずに会社に行くことです。
自分から辞めないことですね。
1日でも長く続けたいです。
マーシーさんこんばんは。次の職場は期間とか決まってるんですか?
契約期間満了頑張ってください。
投機王さんこんばんは。コメントありがとうございます。
期間は現時点では不明です。
次の職場は派遣です。契約書は勤務初日に営業が持ってくるそうです。派遣ですので恐らく数ヶ月単位でしょう。
契約更新してもらえるように、まずは休まず出社したいです。
以前にも初日に出社せずバックレたことがありますので、最初の壁が、勤務初日にバックレずに出社することです。
勤務初日の日の様子も記事に致しますので、お楽しみにお待ちください。
こんばんわ。
勤務初日って気分が落ち込みますよね・・・
どんなキチガイやお局が居るのかと想像すると吐き気がしてきます。
勤務初日は仕事を覚えることより職場を観察する事が大事だと思います。
オメガトライブさんこんにちは。コメントありがとうございます。
勤務初日は憂鬱・不安・お局・キチガ〇など様々な事を想像してしまい、それがプレッシャーになってしまい、バックレてしまうというのが、今までのパターンです。
ご指摘の通り仕事を覚えつつも、初日はどんな人がいるのか観察するこも意識します。
ですが借金もあるので今回は何が何でも働かなければなりません。
本当に崖っぷちの状態です。