この前までの記事では自宅を出発し会社に到着、駐車場から事務所に行きタイムカードの説明をして頂き、そのあと休憩室に移動し、自己紹介を済ませ、午前9:00過ぎから清掃スタッフ全員で何も仕事をしていないのにも関わらず休憩。
時計を見ると既に時間は午前10:10を過ぎていました。
ようやく仕事がスタートしたのです。
『こんなに緩くていいの?』
と思いました。
ただそれには理由がありました。
某企業の保養所ですので、ホテル・旅館などの宿泊施設と同じようにチェックインが15:00、チェックアウトが10:00です。
宿泊した最後のお客様の出発を待ってから清掃の業務がスタートするらしいです。
この様な理由から9:00~10:00までは休憩しているらしいです。
その日によって客室の稼働状況が違うらしいので、それに伴い清掃する範囲も違うらしいです。
午前10:10過ぎに皆それぞれ自分の担当する部屋・場所に向かいます。
私マーシーは初日ですので、清掃責任者のTさんと一緒に作業を行います。
私マーシーは何の作業するかと言いますと、
ベットメイクの作業を行う事になりました。
ベットメイクと言う作業は、宿泊施設によって呼び方・作業の仕方は違ってくると思いますが、基本的に私が働いている保養所はベッドシーツを剥がし、新しいシーツに取り換える作業の事を言います。
いよいよ現場に向かう事に。
清掃責任者の方と一緒に現場(客室)に向かいます。
仕事以前にまだ大浴場・客室など、どこにあるのか場所も配置も分かりません。
清掃責任者のTさんと一緒に客室に向かいます。
ついた客室はシングルの部屋。
当然1人では出来ませんので清掃責任者のTさんと一緒に部屋に入ります。
①まずは部屋の窓を開けます。
空気の入れ替えはしなければいけません。
館内は一定の温度で保たれておりますが、窓を開けた瞬間冷たい空気が流れて来ます。
勤務している保養所は標高900mの高原リゾートであることを実感致しました。
②お客様の忘れ物のチェック。
引き出し・ベット下などを一通り確認致します。
③お客様が利用したシーツ・枕カバー・布団・毛布を剥がす。
まずは①~③の作業を宿泊された部屋の分だけ行います。
たまにですが、布団と毛布の間にお客様の忘れ物がある場合があるらしいので、注意しながら作業致します。
清掃責任者のTさんと一緒に3部屋①~③の作業を行いました。
その作業が3部屋分終了しますと、
次は、
❶シーツ敷く
❷枕カバーを新しいカバーと取り換える作業
❸毛布を敷く
❹布団を敷く
この作業を3部屋分行います。
その作業が終了すると清掃責任者のTさんが、
『休憩にしましょう。』
と言いました。
休憩室に戻りテーブルにお茶が用意され、さらにお菓子もありました。
10分程の休憩時間かと思いきや、時計を見た時には、
10分経過。
20分経過。
30分経過。
結局休憩した時間は1時間。
『こんなに休憩していいの?』
と心の中で思いました。
会社勤めにある、お昼休みではありません。
あくまでの休み時間。
しかもおやつタイム♪。
おやつタイム♪の復活です。
先輩従業員の皆さんがいろいろおやつを用意してくれました(感謝)。
その時こう思いました。
『この会社に本当に縁があるかも』
と。
散々私はてっきり、
『早いお昼休みかも』
と考えましたが違いました。
結局休憩時間は、11時45分過ぎから13時までありました。
13時過ぎ作業再開。
休憩の後は、部屋の清掃です。
掃除機を使用し隅々まで綺麗にします。
その後は廊下の清掃。
こちらも掃除機を使用します。
まずは窓枠に溜まっている誇りを除去。
高価な置物がある棚も掃除機で誇りを除去。
掃除機での清掃はとにかく手の届く範囲内を全て清掃します。
掃除機で清掃が終了した時間は15時30分。
清掃責任者のTさんに、
『作業が終了しました。』
と報告し、休憩室に戻るよう指示を受けたので、休憩室へ。
テーブルにはお茶・お弁当が用意されていました。
15時30分に昼食です。
『遅い・・・。遅すぎる・・・。』
と心の中で思いましたが、それには理由があります。
お客様は午前10:00にチェックアウトし、午後15:00にチェックイン致します。
という事は午後15:00までに極力作業を終了させなければなりません。
『お客様が何時にチェックインされるのか?』
フロントから宿泊状況を記した用紙が渡され、その時間に沿って作業をしていきます。
初日は15:30分に終了いたしましたが、お客様が到着される前までに終了致しましたので、ホッとしました。
そういった事情がありますので、昼食の時間は15時以降になるそうです。
15時30分から昼食&休憩で、16時30分過ぎに清掃責任者のTさんが、
『今日はお疲れ様でした。』
といいこの日の業務が終了。
この日の大まかな流れを説明いたしますと、
午前8:53 保養所の事務所に到着。タイムカードの説明を受ける。清掃スタッフの休憩室に移動。
↓
午前9:00 自己紹介
↓
午前9:00過ぎ~午前10:10まで休憩
↓
午前10:10~午前11:45ベッドシーツ・枕カバー・毛布・布団を剥がす作業。
それが終了すると布団を敷く作業。
↓
午前11:45~13:00休憩約1時間。
↓
午後13:00~15:30客室・廊下の清掃
↓
午後15:30~16:30昼食。
↓
午後16:30仕事終了。
作業時間は計4時間57分。
休憩時間は計3時間25分。
合計7時間30分。
タイムカードの説明を打刻した時間は16時30分を過ぎていたのでした。
仕事中に撮影した写真になります。
森の中に宿泊施設はあります。
この雰囲気が、リゾート気分を演出してくれます。
仕事中に撮影した富士山です。
全室オーシャンビュー。
仕事中は楽しんでいる余裕はありませんが、改めて環境の良さを実感するのでした。
コメント
マーシーさん、おはようございます!
良い環境の職場に出会えましたね。本当に羨ましいの一言です。私もそこでお仕事したいくらいです^ ^
昨日は体調崩してしまい周りに気を遣っていただき少し早く帰りました。今日会社行けないかも…と弱気になりましたが、マーシーさんのブログを読んで行こう!と決めました。
今日も頑張りましょう!
緩いですね、、
アルバイトと単価安いからなのかな。
こちらも、厳しくは無いですが営業なのでそれなりの制限はあったりしてストレスもあります。
勿論給与は倍以上ではありますが。
胃が弱いさんおはようございます。コメントありがとうございます。
自然に囲まれた職場環境。人間関係申し分ないです。
遠回りかもしれませんが少しずつ前に進むことに致しました。
人間誰でも弱気になる時はありますし、体調が悪い時は無理しない方がいいです。早く帰宅して大正解でした。
お互い頑張りましょう。
お客様の宿泊状況で、忙しさも変わって来るのでしょうね。
私の所も、3時間、客が来ない日もありますよ!
暇すぎて、時間が長い。長い…
お昼の事は、先に言って欲しいですね~!
おぴるは、うまぴラーメンを食べに出かけようかな。
でも、食べ終わったら…(´・ω・`)
何もすることがないんよー!!びえええええん!! 。゚(゚´ω`゚)゚。
間違いなく当たりの職場ですよ、そこ
長く勤めれられるのが一番です
おやつタイム嬉しかったですね。
今度はマーシーさんがおやつを振る舞う番ですね。
待機時間にも時間給が発生するか同僚に冗談ぽく、尋ねてみましょう。
「まさか、待機時間は時給は発生しないですよね~?」みたいな感じで。
匿名さんこんにちは。コメントありがとうございます。
宿泊の状況により仕事量は変動があります。3時間客が来ないという事は、保養所ではありませんよね。
お昼が毎日15時30~16時30分の間です。15時からチェックインですので、それまでに仕上げなければいけないので、それに慣れるしかありません。
エア10年さんこんにちは。コメントありがとうございます。
エア歴10年あるのですか?もうベテランの域です。
昼食の後は、エア出勤の王道、昼寝です。
お金もかからず時間を潰すことが出来ますのでおススメです。
青梅太郎さんこんにちは。コメントありがとうございます。
前の職場と比べますと明らかに当たりです。給料は確実ン少なくなりますが、それ以上に長く勤めて、薄く長く借金を返済していきたいです。
ギブアンドテイクさんこんにちは。コメントありがとうございます。
12時の休憩におやつタイムです。そして昼食は15時30分。
人間関係&職場環境は申し分が無いのですが、問題は待機時間が時給発生しなかった場合は、悲惨な事になります。
他の人に聞いてみたいですが、入社したばかりでとても質問する勇気がありません。
4月下旬に給料日がありますので、その時に確認します。
マーシーさん、こんにちは。
確かに休憩時間が長いですね。しかもお菓子を食べながらの休憩とは、マーシーさんお菓子好きだから良かったですね。
お昼休みが遅くとも、それまでに軽く小腹も満たす事が出来ますね。
今日はマーシーさん、お仕事はお休みですか?
ちなみに私は現在も無職なので、部屋に引きこもって求人情報を見ていますが、自分に合う所をと思うと慎重になり過ぎて、応募まで至りません。
マーシーさんこんにちは。
当たりの職場ですね!
当初の勤務時間の9-16時で時給発生してるんですよね?恐らく出るでしょうが、雑談の中で確認してみたほうが安心ですよ。
ゆったり働けるのは羨ましいです。職場の人と程々に仲良くできるといいですね。マーシーさん若手になるから、おばさん達に可愛がられそうww
私は有給取ったものの疲れは取れず。仕事忙しいのに眠くて辛いです。明日か明後日早退したいと目論んでいます。
コメント返してくださいよ、、
返す価値がないと判断されたのでしょう。受け入れましょう(´-ω-`)
肉体的、精神的に余裕がある仕事は職場の雰囲気も自然に良くなるのでしょうね。
派遣は給料が安い上、職場環境も悪いですし。
そうか、、
受け入れるしかないかな、、
ざっとブログを読ませてもらったけど、転職三桁が本当ならもはやそれはある意味才能だよ。豆腐メンタルどころか、私には不屈の精神を持った戦士に見える…。勘違いされないように言いますが、褒めてます。
ポチさんこんばんは。コメントありがとうございます。
まだオフシーズンという事もありますし、標高900mにある保養所ですので、夕方仕事が終了しますと、かなり冷え込みます。おそらくこれから忙しくなり、客室の稼働状況により休み時間も変動があると思われます。
お菓子好きなので有難いです。今日は休みです。
ポチさん無職だったんですか?
インターネット等に求人は山ほどありますので、必ずポチさんにあった求人は見つかると思います。
保養所の客室清掃はおススメです。ホテルの客室よりは楽です。
くず仲間さんこんばんは。コメントありがとうございます。
勤務時間はアイデムの広告には9:00~16:00と記載されていましたが、実際は、
9:00~16:30がほとんどです。
前職に比べますと大分時間の流れはゆったりとしております。35歳で一番の若手というのもなんだかなぁと思いますよ。でも人間関係には恵まれておりますので、その点は良かったです。
有給は正規の手続きで休むので、突発欠勤に比べればまだ休んだ次の日は、仕事に出勤しやすいのかもしれません。
私が言える立場ではありませんが、定期的に有休を取って温泉や美味しい食べ物を食べるなど、それぞれのストレス解消法があると思います。
午前中で早退するというのもいいかもしれません。たまにはリフレッシュも必要です。
つーさんこんばんはコメントありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ございません。これまでは人気ブログランキングの期間工カテゴリーのみでしたが、最近新たに日本ブログ村に登録しました。
期間工カテゴリーと借金カテゴリーの2本立てで行かさせて頂きますので、これからもお付き合いのほどよろしくお願い致します。
うーさんこんばんは。コメントありがとうございます。
極力全員にコメントは返信するという事を当ブログの方針としておりますが、余りにもネガティブコメントは検討の余地はあります。
いろんな考えがあるのは当然です。これがブログなんだなと実感している次第であります。
つーさんこんばんは。コメントありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありません。これからもお付き合いのほどよろしくお願い致します。
ブログの内容はバックレ・当日欠勤・勤務初日に内定辞退など救いようの無い内容です。
こんなブログですがこれからもよろしくお願い致します。
通りすがりさんこんばんは。コメントありがとうございます。
転職回数100社以上は本当です。いずれそれに関することを記事にする時は来ると思いますが、証拠もあります。その証拠も転職回数100社以上の記事を書く時に、ブログに掲載致します。
不採用になった会社を含めますと、
面接した会社数は150社は超えると思います(涙)。
ただ単に逃げて逃げまくった結果がこれです。情けないです。
伊藤カイジーさんこんばんは。コメントありがとうございます。
まさにご指摘の通り、職場の人が良い人ばかりでそれが、好循環を呼び職場の雰囲気が良くなっているのは間違いありません。
派遣・期間工は本当にいろんな人間がいます。人の事を言える立場ではありませんが、前職である某自動車メーカーのS社でも、『何でこの人が正社員なの?』という人間が正社員をやっているくらいです。
返信ありがとう。
いえ、心の底から疑っていたわけではないのです。信じますよ。それに、見返したら「褒めてます」は、ちょっと上から目線に感じる物言いでしたね、すみません。そんなつもりは全くありません。
実は私、長い間無職で…。毎日本当に苦しいです。空白期間や能力の無さに劣等感を持っていて、面接どころかハローワークにも行かれません。過去に色々あって、対人恐怖症もあります。働きたいのですが、いくら探しても自分にできそうなものが見つからないんです。自信も皆無ですし、人付き合いが要求される時点で無理だと思ってしまって…。泣いては寝て、起きては泣いて…。まるっきり生きてる価値の無い人間です。僕みたいな社会のクズに比べたらマーシーさんはすごいな、と思いながら読んでました。本当にすごいです。全然恥じることなんてないと思います。今度のお仕事は長く続くといいですね、頑張ってください。長文失礼しました。
通りすがりさんこんばんは。コメントありがとうございます。
全然気にしていませんので大丈夫です。
そんなに長い間無職ですか?私マーシーも自分の能力の無さをいつも嘆いてばかりです。
まずはハローワークに通うことから始めてみるのもいいかもしれません。ハローワークはいろんな人、求人がありますし、相談にも乗ってくれるので、検討の価値はありです。
フルタイムは少々厳しいと思われますので、1日数時間のアルバイトから始めてみるといいのではないでしょうか?
私の場合フットワークが軽すぎて、『嫌になれば辞めて次の職場を探せばいい』みたいな考えもあるのも事実です。
私もとにかく仕事が長続きしません。バックレ・勤務初日に内定辞退・インフルエンザ(仮病)欠勤などやりたい放題です。
これからもお気軽にコメントしてください。
こんばんは。
やっぱり仕事は労働強度で選ぶべきですよね。
『嫌になれば辞めて次の職場を探せばいい』
これはある意味で後世に語り継がれる名言だと思います。
こんなに緩いとマーシーさん、もう辞めたら他で、働けないですね~!
従業員の方も、いい人そうですし。
バリバリ働きたい人には、退屈でしょうね~。
タケトシキさんこんばんは。コメントありがとうございます。
私がそのやり方です。
『嫌になれば辞めて次の職場に行けばいい』という考えです。
『いつか自分にあった職場が見つかる!』と信じ続け気が付けば100社以上の転職回数を重ねる事に(涙)。
いままで何度か長期で定着するチャンスはありましたが、逃し続けてきました。今度の職場は逃したくありません。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
あまりの緩さに少し驚いております。本日の労働時間は驚愕の労働時間でした。明日の記事で少し触れておりますので、今しばらくお待ちください。
働きたい人や稼ぎたい人は退屈なのは間違いありません。