そもそもなぜ
「私マーシーは100社以上の転職回数を重ねるに至ってしまったのだろうか?」
という疑問があります。
②小さなことを気にする、メンタルの弱さ
③2週間以内に突発退職&バックレをしないという3つの問題があります。
それ以外にも、
「もしかするとそれ以外にも何か問題があるかも」
と言う疑問が湧いてきました。
という事で本日は私マーシーの学生時代を振り返ってみたいと思います。
私マーシーの履歴書。学生時代編
1982年〇月〇日生まれ
〇〇町立〇〇中学校卒業
98年4月〇〇〇高等学校入学
2001年3月〇〇〇高等学校卒業
2001年4月〇〇専門学校入学
2003年3月〇〇専門学校卒業
2003年4月から社会人生活が始まる。
高校・専門学校時代の職歴
1998年、地元の観光施設で接客(勤務期間約1年)
1999年8月:地元の某ファストフード店で接客&調理(高校2年時から専門学校・社会人にかけての勤務期間約4年間。
その間に複数のアルバイトを挟んでおります。)
2001年7月:コンビニでアルバイト(勤務期間約1ヶ月)
2002年3月引っ越し短期アルバイト(友人と一緒に働く)
以上【私マーシーの履歴書学生時代編】でした。
さらに詳しく細くさせて頂きますと、中学・高校の6年間1日も休まず皆勤賞を頂きました。
高校時代は毎朝5時30分に起きて6時半過ぎのバスに乗車し、電車通学し、バス・電車を乗り継いで片道2時間の道のりを3年間続けました。
成績はほとんど上位で、クラスで常に10位以内、最高4位。
1回だけ18位があったのかも。
数学のテストで0点を1回だけ取ったことがあります。
しかも皆勤賞です。
3年間遅刻早退すらしておりません。
現在の私マーシーは前職の大手自動車メーカーのS自動車・それ以外の職でもそうだったのですが、通勤時間が苦痛です。
高校時代は片道2時間かけて通学し、しかも3年間遅刻・早退無しの皆勤賞。
専門学校時代も2年間で3日程しか休んでおりません。
当時は普通の事が普通にできておりました。ですが現在は普通の事が普通に出来ません。
いかに忍耐力が無くなってしまったのかわかります。
高校を卒業した後は専門学校に進学致しました。
高校3年時には進路選択で、専門学校or大学どちらに進学するか迷いました。検討した結果、専門学校に進学。推薦入学でした。
今考えれば大学に進学すればよかったと思うこともしばしばあります。
専門学校では課題を制作する時には毎日20~21時まで学校に残り課題の制作に没頭。
リーダーシップが全くなく、人を引っ張るタイプではない私が文化祭の実行委員長。
文化祭の企画・構成・準備・取材依頼・マスコミ対応・司会など本当に忙しかったです。
今思えばよく自分が文化祭の実行委員長が務まったなと感心しております。
同じクラスメイトのサポートがあったからこそだと感謝しております。
2泊3日の合宿では自分を追い込んで、3日間徹夜で課題の制作。
大学に進学すれば良かったと思うこともありますが、専門学校に進学したこと自体後悔しておりません。
コミュ障の私が文化祭の実行委員長に就任したりと、人生の壁もありました。
ですが壁を乗り越えることが出来ました。
あの時の前向きな向上心と諦めない心が欲しいです。
今は小さなことでも直ぐに諦め、逃げて逃げて逃げまくる。
そしてバックレる。
今でも思うことは、自分の人生のピークは19~20歳頃だと考えております。
当時が80点だとすれば、現在は10点くらいです(涙)。
専門学校はたったの2年間でしたが、自分の好きな事だけを勉強していたので、非常に充実し中身の濃い2年間でした。
言い忘れたことがあります。
専門学校1年時、某ファミリーレストランで週4日アルバイトをする予定でした。
しかし勤務初日に出勤する予定でしたが出勤せず、バックレてしまいました(涙)。
人生初のバックレです。
私のバックレ人生はそこからなのかもしれません。
社会人生活も16年目に突入。
自称静岡県ナンバーワンの転職王(100社以上)になってしまうのでした(涙)。
日本ナンバーワンかも・・・(涙)。
コメント
おはようございます。長い1週間が始まりましたね。私はどうしても日曜日の夕方から月曜朝の憂鬱に勝つことが出来ません。まだ1ヶ月ですが全然慣れる気配が無いです。長く続けている方、辛い気持ちと闘いながらそれでもお仕事に行かれている方、本当に尊敬します。逃げるのは簡単なので、少しでも今日からまた気持ちを切り替えて頑張りたいと思います。
ブログ内容に関係無いコメントしてすみません。
マーシーさんのブログを毎朝読んで出勤するのが習慣になってます。毎日の更新楽しみにしてます。今日も一日頑張りましょう!
おはようございます。
昨日は嵐の中仕事で家を出て散々でしたが、今日はお休みです。
朝早くから起きて、友人とゴルフ、風呂に行って疲れを取りに行ってきます!
親御さんは、今の状況の事は聞いてこないのですか~?
無関心なのですか?
学生の頃は、真面目過ぎて今、反動がきてしまったのかも…
落ちて、後は上るだけですね!
胃が弱いさんおはようございます。コメントありがとうございます。
今週も長い1週間が始まりました。日曜日の夕方から憂鬱になりますよ。月曜日が確かにヤバいです。
火曜日になれば少しは憂鬱が良い方向に向かうと思いきや、そうではありません。
胃が弱いさんは憂鬱になりながらも会社に出勤しているので、まだ全然マシです。
私マーシーなんか月曜日最悪バックレてしまいます(涙)。
ブログの無内容に関係のない話題をコメントしても、全然構いません。大歓迎です。
本日は休みです。
中味の無いブログかもしれませんが、毎日読んで頂き感謝です。これからもお付き合いの程よろしくお願い致します。
転職者さんおはようございます。コメントありがとうございます。
雨が降ると仕事やる気なくしますね。
私なんか雨が降ったのでズル休みしたこともあるくらいです(涙)。
ゴルフは一定技術が無いとラウンドできないので、ゴルフ出来る人はほんの少し羨ましいです。
風呂は気分をリフレッシュできますので良いです。
匿名さんおはようございます。コメントありがとうございます。
両親はたまに『仕事どう?』とか聞いてきます。聞かれれば答える程度です。
心配はしていると思います。借金の存在は知りません。
本当に落ちる所まで落ちました。これ以上落ちようが無いので、後は上がっていくだけです。
マーシーさんって職場で殴られた事あります?
5chの無職ダメ板に、このブログのリンク貼ってるのマーシーさん本人ですか?
マーシーさんこんにちは。
学生時代、相当頑張り屋さんだったんですね。
マーシーさんは根は真面目だと思うので、これからいい方向に行きますよ、きっと。
私は中学辺りから徐々にクズになりました。
同じく学校まで遠かったのですが、私の場合はほぼ毎日遅刻。通学自体が面倒で、行くだけマシと思ってました。先生に怒られても、ヘラヘラ笑ってやり過ごして、、、。
今は欠勤常習者ですから、より酷いですね。
今日は天気が良かったのでちゃんと出勤できましたw
マーシーさんは今の清掃の仕事はストレス少ないですか?
仕事でストレスゼロはありえないですが、少ないにこしたことはありません。
若い時は体も元気で、先に希望もあり、色々とできるものです。
歳をとると体も精神も衰えます。思ったようにうまくいきません。
頭の回転や記憶力も鈍ってきます。私の場合、35の時は平気で、40直前からそれを感じてきました。
清掃の仕事は年寄が多いでしょう?警備もそうです。年寄にもできる仕事だから楽です。自分はそれより若いから余裕があり、適応して続けることができます。
20代とか若い人が主体の職場だと、難しいです。
私がマーシーさんに今の仕事を続けた方が良いと言うのは、そういう理由もあります。
いつまでも人は若くなく、歳取ると経験は増えますが、やる気や元気や適応能力は低下します。昔できた事ができなくなってきます。40までに継続できる仕事をみつけることが、一番最良だと思います。
豆腐メンタルって言ってるけど、実は誰よりも図太くね?
ホントの小心者は、勤務初日や数日で「やっぱやめまーす」なんて伝えられないって
しかもメール一本とか図々しいにもほどがあります。仕事行くのがいやでもそっちのほうが勇気いりますもん
おそらく履歴書も書ききれないんで偽装してますよね?面接も余裕でウソつける。やっぱ相当図太いって
マーシーさんこんばんは、凄いですねえ。
中高6年で皆勤賞しかも長距離通学
私はマーシーさんより一回り上のおっさんです。高校時代はファミコンのドラクエにハマり遅刻、早退、無断欠勤とやりたい放題でした。
社会人になってからはギャンブルにハマりダラダラと過ごして参りました。
ダメ人間の資質が子供の時からあったと言えるでしょう。
マーシーさんはまだ若いので挽回のチャンスは充分有ります。
私の様に成らないで下さい(涙)
今まで転100社以上職を変えてきてるけど
退職の時トラブルになったことないの?
働いた分の給料はちゃんと支払えてもらえた?
シティサイクルさんこんばんわ。コメントありがとうございます。
無職ダメ板にブログのリンクを貼っているのは、私マーシー本人です。
5ch経由でブログを見て頂いている方は意外にいますし、その後も継続して読んで頂いております。
ありがたいことです。
くず仲間さんこんばんは。コメントありがとうございます。
学生時代はそれなりに頑張っていましたし、充実した学生生活を送っておりました。
19歳の時に初めてバックレかましてしまいましたが・・・。
中学生辺りからですか。当時から素質ありですね。でも中学・高校卒業できれば結果オーライです。
やはり毎日の積み重ねは確実に後々響いてくるのだなと思いました。
西日本さんこんばんは。コメントありがとうございます。
現在の客室清掃の仕事はあまりストレスはありません。
職場まで信号機も少ないですし、通勤ラッシュで渋滞に巻き込まれることもありません。ただ最近は以前と比べますと記憶力は明らかに鈍ってきたような記憶が致します。
職場はほとんど60代以上です。35歳の私が一番の若手です。
仕事はきめ細かさが要求される仕事ですが、やりがいがあるのでそこまで苦ではありません。
現在35歳で今年36歳になります。おそらく40まであっという間だと思います。40までの4年間をどう過ごすかによって、その後の人生が大きく左右されるような気が致します。
さくさくさんこんばんは。コメントありがとうございます。
私は今まで100社以上転職してきた理由は、いつも嫌な事から逃げてばかりの、豆腐メンタルだと思っておりました。
だから1日・2時間20分・90分で退職&バックレして来たのだと思っておりました。
モノも考えようかもしれません。90分・2時間20分で退職とか普通しませんよね。
本当にメール1本で退職の意思を伝えます。ショートメールですので60文字以内でまとめます。
履歴書は100社真面目に書けるわけありません。偽装というよりも臨機応変に対応するというのが私マーシーの方針です。
だいぶ前ですが、ハローワークの職員に「職歴の多すぎて履歴書に書ききれません」的な事を言ったことがあります。
ハローワークの職員は『まとめてください』と言われましたのでまとめております。
ちなみに学歴迄はガチです(涙)。
モノも考えようかもしれません。プラス思考に考えれば
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
トラブルはあります。脅されたり、説教されたり派といろいろありました。
派遣は辞める時よく『社会人としての自覚が足りない』的な説教を受けます。
全ては私に責任がありますので、ひたすら黙って嵐が通り過ぎるのを待ちます。
給料はほとんどの会社で貰っております。
デブドラ猫さんこんばんは。コメントありがとうございます。
中学・高校・専門学校までは真っ当な人生を歩んでおりました。
一回り上という事は40半ばくらいでしょうか。ドラクエ懐かしいです。ドラクエは社会現象になりましたからね。
唯一の救いはギャンブルをやらないことです。個人的には40までの4年間が勝負だと思っております。
これからも当ブログをよろしくお願い致します。
こんばんは。
仮病で学校を休んでドラクエ3をやってたのがばれて
アダプターを隠されたのを思い出しました。
まさかこんな40歳になるとは想像もしてませんでした・・・
タケヨシキさんこんばんは。コメントありがとうございます。
ドラクエ3私もプレイしました。クリアしましたよ。
仮病で休みたいほど熱中したのがドラクエ3ということです。お互いダメ人間同士です。仲間はここにいます。
人生逆転ホームランがあるかもしれません。
質問なんですけど、
何で今更古い記事UPしてるんですか?
教えてください。
匿名さんおはようございます。コメントありがとうございます。
前職の勤務先が特定されそれが原因でバックレました。
それに関係する記事を一時的に非公開にしましたが、修正をしこの度再び公開する運びとなりました。
ご理解の程よろしくお願い致します。
伊藤ガイジーはブログ荒らしだから気をつけろ。
高校が全盛期で、そっから落ちたってことじゃないか。。。
大学行ったら更にダメになっているよ!断言できる。専門学校よりももっと自由で閉じこもれる故に。どっちにしても悪くなっている。
転職王じゃなくて、バックレ王だろ。。。
批判的なコメントは排除して豆腐メンタルとかよく言いますね。
カテ変するつもりなさそうですので、報告させて頂きました。
おいおいさんこんばんは。コメントありがとうございます。
高校・専門学校時代が全盛期でした。専門学校も嫌な事もありましたが、それでも公私共に充実しておりました。
高校時代進路選択で専門学校or大学で迷ったのですが、専門学校に進学致しました。
今思えば大学というのもアリだったのではないかと。
しかしご指摘の通り大学に行っていたとしましても、状況が良くなっていたかと言えばそうでもないかもしれません。
私の場合根本的な部分を直さなければいけません。
バックレた回数は数えるのも面倒になってきましたので正式には何社バックレたのか不明です。
恐らく10社~15社の間だと思います。
バックレ王です。
マーシーさん、いつも読ませていただいてます。
私も転職多いほうですが、マーシーさんにはかないませんね。
それにしてもマーシーの記憶力はすごいと思います。私は学生時代何日休んだとか、成績が何番だったとか、ほぼ覚えていません。まして、バイトに何日行ったとか、何社目とかも全くわからないです。
その記憶力を生かせる職業ありそうじゃないですか?頑張ってください。
マーシーさん、こんばんは。
私はノートに転職履歴と面接履歴を10年前から書いてます。10年前に面接に行ったら、その2年前に書類を送ったことを面接の時に指摘されました。面接官が記録に残ってたと言っていました。
私自身も忘れていました。ですので曖昧な記憶に頼らずに記録を残すことにしました。10年以上前のも覚えている間に記憶によると注釈をつけてから記録しました。
ノートに記録し、今までの職歴や面接履歴が何十年経ってもわかるようにしました。そうすれば応募する時や、面接の時にも役に立ちます。
おはようございます。読ませていただきましたが、
「昔は真面目だった」というのは明らかに違いますね。
好きなこと・興味のあること以外は続かない本質が学校時代から成長していない、というのが実情かな…と。
好きなことを仕事にできる才能のある人は少ないので、大半の人は、諦めたり妥協して、「好きなことよりできること」に方向転換して無難な道に進む必要がある。それがいまだにできていない、という現状なのでしょう。
私は大学時代までライターや記者志望でしたが、取材できる行動力とコミュ力の無さを思い知らされ、卒業後に勉強して、25歳の頃公務員になりました(無能で付き合いも悪いので、40歳になっても万年ヒラ状態。肩叩きを恐れながらも真面目にマイペースで働いてます)。
挫折後どうなるかが、分岐点なのでしょうね。
さっしーさんこんばんは。コメントありがとうございます。
転職回数で私を上回る人は滅多に存在しないと思います。といいますか存在してはいけません。
余分なことは記憶しています。
何か自分に合う職業が見つかればいいのですが、そうも言っていられる年齢でもありませんので、雇って頂いただけでも感謝しなければいけません。
近畿さんこんばんは。コメントありがとうございます。
転職回数が多いとノートに記入しておくとか、意外といい方法かもしれません。
2年前ですと会社側も記録が残っている可能性が高いです。
ノートとかに記録していけば、どの会社に面接に行ったか分かりやすくなりますね。
私は過去の職歴をブログに記録していこうと考えております。
転職回数は100社以上とブログでは書いておりますが、正確に何社か分かりません。
そう言う観点からもブログで過去の職歴を書こうと考えております。
JOEさんこんばんは。コメントありがとうございます。
正確は真面目だと思います。学生時代もいろいろありました。ですが乗り越えることは出来ました。
社会人になってから年を重ねるごとに忍耐力が無くなっていきました。
もう手の施しようがありません。
公務員ですと一生安泰です。少なくとも路頭に迷う事はありません。
私の場合挫折してさらに下に落ちてしまいます。