コンビニは今や無くてはならない生活に身近な存在となりました。
長く就職活動をしてきた中で、コンビニの求人は数多く目にして来ました。
私マーシーも専門学校時代・社会人1年目にコンビニ業務を経験致しました。
専門学校の時は午前6:00~9:00まで週2日アルバイトしていました。
レジ自体は覚えてしまえば簡単ですが、一番何が大変だったのかというと、タバコの販売。
今はタバコの銘柄に番号が振り分けられ、
『70番を1つ下さい。』
と言った感じで購入すると思います。
しかし当時は番号が無かったです。
私マーシーはタバコを吸わないのでいきなり、
『セブンスター2つ』
とか言われてもタバコだとは分かりますが、場所がどこにあるのか全然分かりません。
心の中では『セブンスター?は?』って感じです。
コンビニは客層が多いので良いお客様ばかりではありません。
ヤンキーが来た時は本当に焦りました。
たった3時間のアルバイトでも出勤ラッシュの時間帯ですので相当忙しかった。
コンビニ求人は昔と今で全く変わらない点は、都道府県の最低賃金ギリギリの時給で募集している所です。
静岡県で言えばドーモ・タウンワーク等などの無料求人誌をチェックしておりますと、あれだけの業務量の多さにも関わらず850円、酷い店舗ですと832円で募集している店舗もあります。
832円は静岡県の最低賃金。
そして今と昔で変わった点は仕事の業務量が圧倒的に増えたという点。
レジを含めた業務の数がどれくらいあるのか考えてみました。
①レジ ②たばこ ③品出し
④宅急便 ⑤公共料金 ⑥携帯電話料金代行
⑦ATM ⑧コピー機 ⑨端末
⑩切手 ⑪サイドメニューの調理 ⑫店内・外清掃
⑬発注 ⑭年賀状 ⑮バイク自賠責
⑯チケット販売 ⑰100円コーヒー販売 ⑱ギフト予約
⑲クリーニング ⑳ドーナツ販売
思いつくだけ挙げてみました。
これ以外にもあるかもしれません。
あるコンビニチェーンなんかは近所に商品の配達もしています。
さらにレンタサイクルも始まるかもしれません。
近年のコンビニ業務量は明らかに増加しているのは、間違いありません。
その影響からかこの様な求人が出始めました。
「レジ・接客無しのスタッフも募集」
「レジや接客が苦手な方、ご相談ください★」
時給は、
7:00~10:00 (900円)
10:00~22:00 (850円)
22:00~7:00 (1070円)
土日は時給50円UP
土日は時給が50円UPしても祝日は無し。
最近はコンビニの求人で「レジ・接客無しのスタッフも募集」が徐々に増えて来ました。
別の店舗では「コンビニサポートスタッフ募集」という求人を見たことがあります。
裏を返せばそれだけコンビニの業務量が増えてきている証拠です。
以前であればレジをしながら、陳列・発注等の作業をしていましたが、それ以外の作業もあります。
既存のやり方では遂に間に合わなくなった証拠。
ですので接客無しの品出し・発注・清掃などの作業に特化したスタッフを募集する店舗が出始めてきたと思われます。
10年前にはコンビニで「レジ・接客なしのスタッフ大募集」という求人はありませんでした。
そもそも都道府県最低賃金レベルの時給では割に合わないのです。
コンビニ弁当を製造する食品工場は時給1,500円。
コンビニ弁当を販売するコンビニ店は時給850円。
最低限コンビニの時給は1,500円にするべきです。
コメント
おはようございます。
コンビニのレジ業務は、覚えるのが大変そうなイメージです。
あと、色々な客が来るので、その対応も面倒そうで割に合わないイメージです。
安く使えるので外人さんも多いですね。
でも何かトラブルがあると「私も解らない。」
「日本人、今、居ない。」と…
宅配便の伝票の字が、読めない。
公共料金の支払いが、不安になります。
ついにコメント無くなりましたね^^
青梅太郎さんこんばんは。コメントありがとうございます。
コンビニは本当覚える事が多すぎます。
私の住んでいる地域のコンビニ弁当工場が時給1,500円しておりましたので、
少なくとも最低1,500円は欲しいです。
レジをやるのであればスーパーの方が絶対に良いです。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
静岡ではそこまでではありませんが、都心では外国人の店員を見かけるらしいですね。
外国人店員でも日本語が読めれば全く問題ないのかもしれませんが、日本語が出来ないと不安になりますね。
コンビニは覚える事が意外に多い割に、待遇が悪いです。
西日本さんこんばんは。コメントありがとうございます。
昔はこのくらいでした。
原点回帰です。
保養所客室清掃の仕事をバックレた時は、尋常じゃないくらいのコメント数が来ました。
これから細々とブログを続けて行きますので、これからも当ブログをよろしくお願い致します。
マーシーさん、こんばんは。
私は初めてバイトをしたのが、駅前のコンビニでしたが、向いていなくて僅か3日しか続かなかった苦い経験があります。時給は確か780円程でしたが、それさえも務まらないのかと当時は落ち込みましたね。
ブログのランキングは3位をキープしておられるので、これからもこの調子で頑張ってくださいね。
どんな仕事でも大変なところはありますが、やはり将来を見据えて少しずつでも安定職を探してみてくださいね。
コンビニのおにぎりとパンの工場バイトこちらにもありますが時給950円です
でも業績が絶好調みたいで大きな先進的な工場です
面接に行きましたが二度と連絡ありませんでした
バイトから駐車スペースの金取るなよと思います
ポチさんこんばんは。コメントありがとうございます。
コンビニは向き不向きが激しいです。真夏はエアコンをガンガン効かしているので快適かもしれませんが、とにかくやる事が多すぎます。
コンビニは意外にスキルが要求される仕事ですので、辞める人は意外に多いと思います。
中には10年以上も勤務している超ベテランもいます。コンビニで長期勤務している人を尊敬いたします。
無職・ニートカテゴリはお陰様で3位です。
これからも仕事をバックレず、ブログを続けて行きます。
たかさんこんばんは。コメントありがとうございます。
まずは耐性を付ける為にビジネスホテル客室清掃の仕事を当分の間継続する予定です。
その後新たな仕事にチャレンジするかもしれません。
無職マンさんこんばんは。コメントありがとうございます。
コンビニは飽和状態にも関わらず出店ラッシュが継続しております。
店舗が増えれば弁当の生産量も増加致します。
駐車場金を徴収するという時点でバイトを大切にする気ゼロです。
仮に連絡があったとしてもコンビニ工場は勤務しなくて正解です。