私が勤務するビジネスホテル客室清掃の仕事は9:00~9:30まで待機時間(休憩時間)。
その待機時間は先輩従業員が持ってきたおやつを持参しながらお喋タイム。
お喋りな清掃責任者加藤さん(仮名)を中心に喋っているのですが、普段私はほとんど喋りません。
ですがこの日の待機時間(休憩時間)の話題は、
「私マーシーの前職は何をしていたのか?」
という話題でした。
加藤さん(仮名)『そう言えばマーシー君、前の仕事はスズキで働いていたよね?』
私マーシーは『スズキで働いていました(嘘)。』と答え、私は心苦しさを感じながらも『契約期間満了です。一応3年間働いていました。』と答えました。
こんな感じで会話が意外にも盛り上がったのですが、すると突然1人の従業員田島さん(仮名)が私マーシーに話しかけて来ました。
田島(仮名)さんは40代女性です。
中学生になる子供が1人居ます。
田島さん(仮名)が『マーシーさんは忍耐力があるのですね。スズキを3年間契約期間満了まで働いていたなんて、凄いです。』
私マーシーは『はい・・ありがとうございます。大変な仕事でしたけど3年間契約期間満了まで勤め上げました。』
加藤さん(仮名)『マーシーさんは忍耐力があるんだね。ウチにこういう人材が欲しかったの!』
私マーシーは『自分で言うのもアレですが、忍耐力はある方だと思います。』
嘘に嘘を重ねると取り返しがつかなくなります。
そして嘘を見破られない為にさらに嘘をつきます。
取り返しがつかなくなりました。
田島さん(仮名)が『私は中々仕事が長続きしないんです。マーシーさんが羨ましいです。』
私マーシーは『・・・いえいえ、自分はそんなに仕事が出来る人間ではないんです。』
実際は本当に仕事が長続きしない忍耐力ゼロのダメ人間。
田島さん(仮名)は『中々仕事が長続きしなくて困っているんです。何とかしたいのですけど・・・。』
私マーシーは私マーシーは『あ、そうなんですか・・・。田島さん(仮名)ならこの職場長く続くと思いますよ。』と言うのが精一杯。
心の中で(自分に言われても・・・)と。
田島さん(仮名)の転職回数は待機時間(休憩時間)内の会話で把握しただけでも、6社転職してきたらしいです。
恐らく6社以外にも確実にあります。
6社+αは確実に転職しております。
部品製造の会社は2週間で退職してしまったそうです。
加藤さん(仮名)が『ウチの職場は変な人がいないから長く続くと思いますよ。』
『ウチの職場は1年以上長く続く人がほとんどですから。』
私マーシーも(この職場なら本当に長く続くかも)と本当に実感しているのでした。
確かにおそらく田島さん(仮名)は履歴書も適当に違いありません。
私から言わせれば6社+αは全然少ないです。
下を向く必要は全くありません。
しかも直近まで働いていた職場は7年続いたらしいです。
同じような境遇の人が近くに居て心強さを感じるのでした。
コメント
おはようございます。
雪風チャンネルです。
コメントのお返事ですが、謝るためにブログを書いてるの?
俺もそうだったけど、自分を蔑む言葉を書くのは簡単だけど
負のスパイラルで“言葉の中毒”になるよ(-。-;
低いトーンで挨拶するのと、元気よく挨拶するのでは相手へ
の伝わり方が違うけど、自分を蔑む言葉は運気を奪い去るよ。
言葉って、口にするのも文字にするのも同じだから。
これからも応援しています。
就職をして、退職するまで同じ会社。
その世界しか知らないから、融通が聞かない。
潰しが利かない。
若い内は色々、経験した方が…
マーシーさん独身だし。
雇用保険で前職ばれるはずだけど
なぜばれないの?
お疲れ様です。
そもそも、仕事に忍耐力を求める、この国の労働環境や労働習慣に問題があるんですよ。
すぐ辞める人が、全て悪いわけではない。
( ◠‿◠ )
雪風チャンネルさんこんばんは。コメントありがとうございます。
特に意識しているわけではありませんが、今までの自分の人生を考えた時にどうしても謝罪調になってしまいます。
運気は既にほとんど無いと思います。
無いなりに一歩ずつ前に進みます。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
中には高校・専門学校・大学・短大を卒業し、新卒で入社した会社一筋という方もいるそうですね。
感心すると同時に『なんだかなー』とも思ってしまいます。
逆に私は色々経験しすぎです。
そろそろこの辺で落ち着きたいです。
?さんこんばんは。コメントありがとうございます。
結論はバレません。
もしかしますと会社側も把握しているのかもしれませんが、一回もバレたことはありません。
今回も当然職歴は適当です(涙)。
その分仕事でお返しするしかありません。
青梅太郎さんこんばんは。コメントありがとうございます。
忍耐・努力・我慢が強調される世の中です。
会社を退職せずに我慢を重ねた結果、鬱病になってしまうのであれば退職した方がマシです。
自分の身を守るのは会社では無くて自分です。
拡大解釈しますと私のバックレは鬱などの精神的負担を軽減する、防御的反応だったのかもしれません。
しかし転職回数100社以上は問題外ですね。
正社員さんこんばんは。コメントありがとうございます。
マック赤坂ではありませんが、『スマイル!』は大切です。
いつも笑顔でいれば何事もプラス思考で居られます。
アルバイトや契約社員程度では、雇用保険の履歴は余程の事がない限り調べられません。
正社員だとそうはいかないので、正社員案件はこれからも厳しいかもしれませんね。
マーシーさん、応援しています!
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
ご指摘の通りアルバイト・パート・契約社員では職歴はまず調べません。
今の時代人手不足ですので余程面接で大ミスをしない限り採用の可能性は極めて高いです。
正社員は職種・会社によります。
私は正社員は厳しいです。
まずはビジネスホテル客室清掃の仕事をバックレず続けることです。
maiさんこんばんは。コメントありがとうございます。
転職回数100社以上・バックレ回数10社以上・借金80万円など世間の常識からかけ離れた私ですが、一歩ずつ常識人に向けてリハビリを行っている最中です。
ブログは毎日更新を目標にしておりますので、これからも当ブログをよろしくお願い致します。