つい癖でタウンワークを見てしまう私。
最近タウンワークにも徐々に変化がが現れるようになってきました。
それは遠方の求人を見かけるようになったことです。
これも人手不足である表れなのですが、恐らく地元だけでは人を集めきれなくなり、採用の範囲を広げ遠方からでもいいので人を集めようとしている証拠なのです。
そこで遠方から募集している求人はどんな求人があるのか考えてみました。
遠方から仕事を募集する求人
①期間工
②派遣(主に製造業)
③リゾートバイト(農業・宿泊関係・テーマパーク)
④タクシー運転手
⑤新聞販売店
これだけの職種が思いつきます。
遠方から募集しているという事は、県外に出て働きます。
県外に出て働くメリットは1人暮らしが出来るという点です。
1人暮らしをする際に2つの事を行わなければなりません。
1つ目は仕事を探すこと。
2つ目は住居を探すこと。
この2つを行わなければなりません。
全く知らない土地に来て、土地勘も無い状態で独自で仕事・アパートを探すのは意外にメンタルを消費します。
そこで大いに役に立つのが遠方から募集している求人。
募集している企業は当然寮完備の求人です。
自分でアパートを探すという事もありません。
アパートと仕事を一気に見つける事が出来るというのが、遠方から募集している求人のメリットになります。
①の期間工はかなり以前から募集しています。
期間工は主に自動車関係が多いのですが、家賃は格安です。
私マーシーがスズキで働いていた時は、家賃・光熱水費含め全て無料でした。
CVテックの時は寮費は10,000円。
光熱水費は全額自己負担。
農家で高原野菜の仕事をしている時は、家賃・光熱水費・食費全て無料だった。
私マーシーが住んでいる自宅周辺の家賃相場は、
1Kで約40,000円。
自分でアパートを探しますと、敷金・礼金・家賃を含め初期費用が20万円近く必要になって来ます。
さらにアパートによってはTV・洗濯機・冷蔵庫などの家電製品も用意しなければいけません。
最悪の場合初期費用が最大で30万円以上必要になる可能性もあります。
それに対して会社の寮・アパートは、敷金・礼金・家賃などの初期費用0円。
しかも給料天引きです。
家具家電付きの会社もあります。
高原野菜アルバイトはさらにいい意味で凄いです。
家賃ゼロ円・光熱水費・食費無料・家具・家電完備です。
家賃ゼロ円といいましても、プレハブ小屋のような建物の住居もあります。
1人暮らしをするのであれば、寮完備の仕事に応募するのもいいかもしれません。
コメント
仕事も住居も一緒。
休みづらくなるしプライベートが~!
おはようございます。
東京も、日々涼しくなっている今日この頃です。
こちらのタウンワークも、ほぼ毎週のように募集してる地元求人と、都外の寮付き非正規工員の求人が半々くらいです。
底辺仕事の人手不足は、相当深刻かと思われます。
ハローワーク求人に至っては新規求人は無く、ほぼ全てが1ヶ月前と同じ企業による継続募集です。
統計によると、求人を出してから1ヶ月すると、ほぼ求職者からの反応は無くなるらしいので、実質は空求人になってると思われます。
お疲れ様です。今日から一応三連休です。やはり以前行ってただけあって期間工とかかなり詳しいみたいすね。
俺も路頭に迷っていてエア出勤何回もしていたから期間工や寮つきの製造業は何回も考えました。まあ俺はマーシーさんとは違って実現はしませんでしたけどね。本当行動力は全然ないです。製造業出来ないのに無理だろうというのが行かなかった理由なんすけどね。
だから36のもなって未だにずっと実家暮らしす。童貞だし情けない限りです。出会いも全然皆無です。会社の女も難しくてうまくいかないし出会い系も全然だし婚活もだめだし、仕事は行ってても所詮派遣だしどっちもきついのが現状です。
マーシーさんの記事で高原野菜の収穫バイトを知ったのですが働く環境が何も無いド田舎なので金の使い様が無いから嫌でも金が貯まりますね。
私は金遣いが荒いからソフトなタコ部屋みたいな環境が良いかも?
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
高原野菜アルバイトは住居が農家の敷地内(農家の離れ)です。
休みの時も農家の母屋の前を通らなければいけませんので、気を使います。
トイレ・風呂は共同です。
なかには相部屋もあるそうです。プライベートがありません。
最低限個室でトイレ・キッチン・風呂・洗濯機完備でプライベートは確保したいです。
匿名さんこんばんは。コメントありがとうございます。
ここ最近は涼しいですが、本日は多少暑かったです。
寮付きでも派遣の場合と直接雇用の期間社員に主に分かれます。最近は派遣会社の正社員として雇用され、派遣先企業で働くスタイルも現れ始めております。ほとんど派遣に近いですが。
人手不足ですので履歴書もしっかりと書き、面接で不敬な態度を取らず、受け答えも普通であればかなり高い確率で採用されます。
ハローワークは繰り返し募集している会社も明らかにあります。
ということは募集して1ヶ月が勝負という事になるのですね。
ヤスさんこんばんは。コメントありがとうございます。
世間は3連休でした。私マーシーは今日も仕事でしたので、曜日感覚が余りありません。
期間工は2社程経験しておりますので、最低限の情報はあります。
現在期間工・派遣はかなり高い確率で採用されます。ただ寮付きの工場派遣はピンハネが凄いですし、寮費・光熱水費も自己負担の派遣会社がありますので、チャレンジするのであれば、期間工をおススメします。
私マーシーは持ち味のフットワークの軽さを活かし、行動に移してしまいます。最初を乗り越えれば慣れます。
期間工経験してみるのも良いかもしれません。
お互い経験無し同士諦めず行きましょう。私マーシーは結婚は特に興味ありませんが、彼女は欲しいと思います。
お見合いはどうでしょう?
キム委員長さんこんばんは。コメントありがとうございます。
高原野菜アルバイトの勤務地は基本田舎を通り越して僻地です。とある農家で働いた時は最果ての地で働いている感覚でした。これ以上先に集落が何も無いからです。
川上村という所で働きましたが、村には信号機が1個だけあったのかもしれません。
コンビニはありません。各集落に小さな商店。何もない集落もあります。村にスーパーが1つあるだけです。
畑と住居の往復です。部屋はタコ部屋です。2018年8月28日の記事の後半に、私マーシーが実際に住んだプレハブ小屋の画像があります。タコ部屋です。
壁に穴があいていたのですが、農家がガムテープで補修していました。
好きな言葉
人それぞれです。
ご理解の程よろしくお願いします。
だ、そうです
正直に言った方がいいよ。
1ヶ月そこらで退職してるので
まともな期間工情報ありませんって!
知らない人は勘違いしちゃうからね‼︎
コメント選んでのせるとかやめない?
全部うけいれようよ、
はいはいさんこんばんは。コメントありがとうございます。
そういう事でご理解の程よろしくお願い致します。
これからも当ブログをよろしくお願い致します。
ありえねーさんこんばんは。コメントありがとうございます。
1・2ヶ月で退職しても面接~入社・仕事内容と最低限の情報はあります。
あくまで私マーシーが知っていることのみをブログで掲載しているので、どう判断するかはお任せ致します。
やっぱさんこんばんは。コメントありがとうございます。
コメントは当然選んでいます。アホ・し〇とかそういうコメントや、返信する必要の無いと判断したコメントは非承認にしております。
ただ普通にコメントすれば承認されます。
ご理解の程よろしくお願い致します。